『 週刊 Hanko 』 620号

◆ノロウィルス感染症◆島田洋七講演会


 紅葉のバックは快晴の青空に限る…と思っていましたが、霧雨に濡れてしっとりとした紅葉もなかなかよいものです。まさに、「水もしたたる」い〜い感じが。…などど思いながら、景色に恵まれた田舎道を通勤していた11月も終わり…。雪化粧した浅間山に目を奪われる今日この頃、いや、妙義山を始め上毛三山が絶景なんです、この寒い季節、山は本当にきれい!
 家から学校までいくつかルートがあって、幼稚園経由、実家経由、直行、どれも約16kmの道のりですが、直行だと信号が10個位。しかも短い国道付近に集中しているので、かなり快適です。…雪が降り始めるまでは、ですが。(雪道の通勤、今からコワ〜い)

◆ノロウィルス感染症◆
 高崎・富岡地区では、ノロウィルスによる感染症(感染性胃腸炎)が爆発的に増加して、欠席する児童生徒が増え、幼稚園・学校の先生まで巻き込んで大変な騒ぎになっています。N学園の職員室も例外でなく、「昨日点滴してきた…」という顔色の悪い先生がいたりして、明日は我が身か…と思っていたら、本当になってしまった、というお話。(-_-;)

 最初は真希。次に春歌。そして私。お見事!と言いたくなるほどの連係プレーで代わる代わる順番に寝込みました。幸い、「嘔吐下痢」の「嘔吐」のみで、全員1日寝込んで復活したので、多少は軽く済んだのでしょうが、いやしかし辛いですね!朝、突然頭痛と吐き気…!でも仕事は休めないし、げーげーしながら行きましたよ。
自分で運転してても酔っちゃうんだから。でも、幸い期末試験中で授業がなかった
のと、前日春歌がもらった吐き気止めの座薬を応急処置に使ったのが幸いしてか
、なんとか試験監督中には倒れずにすみました。急いで帰ってやっとこさ自力でお
医者さんに行き、血管注射を打ってもらって、ひたすら寝ました。仕事行って来たのに、30時間以上も飲まず食わずでいられるなんて(水も飲めなかった)、具合でも悪くなきゃありえないでしょう!
 翌朝、パパの作ってくれたおかゆを一口食べただけで、また半日仕事。試験の採点は後!と割り切って午後は寝て、夕方、やっと復帰しました!と思ったら帰宅した夏希がダウン!いや、このバトンタッチの妙!あまりに鮮やか??で笑えまし
た。
 今のところパパは無事です。このまま不死身でいてくれ〜。
 皆様も、くれぐれもお気をつけ下さい。(._.) 

◆島田洋七講演会◆
 島田洋七の「佐賀のがばいばあちゃん」をここで紹介したのが1年以上前のNo.576。がばいばあちゃんシリーズ3冊がみんなミリオンセラーで、映画化もされて、このお正月にはドラマ化もされるというので、ご存知の方も多いと思いますが、その島田洋七を迎えて富岡市が講演会を開きました。人権フェスティバルの人権教育・啓発講演会で、なんと入場無料!喜んで行って来ました!!

 がばいばあちゃん語録、最近本屋さんでもよく見かけますが、洋七さんが一番好きなのは、「こつこつやってもなぁ…と思う前にこつこつやれ!」だそうな。確かに。こつこつやりたくない言い訳に「…やってもなぁ…」と思う事って多いから。

 私が一番がばい(すごい)、と思うのは、そのアドヴァイスの鋭さ、的確さ。
人から何か相談された時に、どう言ったらいいか迷って、後になってから、ああ言えば良かった、こう言えば良かった…と思うことはよくあるけれど、がばいばあちゃんには迷いがない。その時必要なことをずばっと言ってくれる、それが本当にがばくて潔くて、妙に心地よくて…。

 洋七さんが漫才で一世を風靡して、頂点にのぼりつめて仕事が山ほどありすぎて体を壊した時、おばあちゃん「蓄えがあるなら休め」と言ったとか。「でも、今仕事をやめたら、この先また人生山あり谷ありで不安だな」と言ったら、ばあちゃん曰く、「頂上は長くいる所じゃない。景色を眺めて楽しんだら降りてくる所だ。谷の何が悪い。川が流れ、人が住み、作物の実るのは谷じゃ。谷が一番じゃ、降りてこい」 なるほどと納得した洋七さん、それから5年…の予定が7年もお休みしてリフ
レッシュ成功、心身ともに健康になって近年復帰したんだとか。

 最近は、あまりにも色々が便利になりすぎて、人間が怠慢になって、体力的にもどんどん平均値が下がって来ている、子供が外で遊ばなくなって、ゲームに明け暮れている、何か間違っている、もうそろそろ原点に立ち返る意味でも今こそお年寄りの生きる知恵に耳を傾けるべきだ、というお話でした。(それがさすがに、笑い
すぎて泣けるほど楽しかった)

 おすすめです、お正月のドラマを見る前に、是非一度「がばいばあちゃん」、お読み下さい。貧困を嘆かず、知恵と工夫でたくましく乗り越えてきた、笑えてほろりとさせられる、そんな素敵なおばあちゃんです

2006. 12. 6  斎藤 範子(Hanko)



☆感想のお便り、お待ちしてます。 hanko.saito@nifty.ne.jp

『週刊 Hanko 』 メニュー →
Abu Saito TOP PAGE →