前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

2167 re(1):抵抗のリードを叩いて平たくすると、ソケットの端子逃げ穴にぴったり
2004/12/5(日)11:57 - 金華山の仙人 - gemini.aitai.ne.jp - 14532 hit(s)

引用する
現在のパスワード


Takapen> PL-iP3/TがB14/B15を正しく繋いでいないため、
Takapen> I/OチップのW83782が異常温度を検出するのが、速度低下など不具合の原因
Takapen> という認識でよろしいでしょうか。

そうです。MX1の事例でMODBIN.EXEを使ってCPU温度監視メニューを表示可能にして、
それをディセーブルする事までしましたが、駄目でした。ソフト的対策では万策つき
た訳です。

Takapen> ■一番の対策は、半田作業が必要ですが、やはりPL-iP3/Tのソケットのピンと、
Takapen> B14/B15端子をつないでやることでしょうね・・・

勿論それで対策出来たユーザーも2名ほど居ます。しかし敷居は高いです。

http://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/vaiomania/cbbs.cgi?mode=all&namber=1173&type=0&space=0&no=0
http://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/patchedbios/cbbs.cgi?mode=all&namber=162&type=0&space=0&no=0

Takapen> ■はんだなしで!ということで、温度検知エラーを回避する方法をとして、
Takapen> ダイオードで抵抗をかけてやろうということのようですね。
Takapen> 抵抗だとうまくいかなかったようですが・・・、

いや、抵抗でも上手くいくのですが2電流測定方式なモニター素子も存在するので
汎用性に欠けるのと、現時点ではリード線の最小太さが抵抗だと0.45mm品でダイオード
だと0.4mm品が見つかってるので、ダイオードの方が良いと判断してる次第です。

Takapen> WinbondのW83781Dについては(W83782も仕様は同じと思いますので)、
Takapen> 当時の定番監視ソフトの『P2BMON』(T.T氏 Nifty HGB03316)のテキストに、
Takapen> 以下の解説があります。

やはり先人がいらっしゃったんですね。

Takapen> 『結果から言うと M/B・B14/B15に6.4KΩをつなげばモニター上は40℃前後の表示』
Takapen> という試行結果は、ほぼ妥当だと思います。
Takapen> 上記T.T氏 のW83781Dのレジスタ解析は、サーマル・ダイオードそのものの抵抗値で、
Takapen> 6.00KΩで39℃となっています。
Takapen> 実際には、これにチップ内と・配線のインピーダンスが加わります。
Takapen> サーマルダイオードの理論5.8KΩくらいで40℃となるはずですから、
Takapen> 実測『6.4KΩで40℃』とすると、内部抵抗が0.6KΩと逆算予想されます。
Takapen> 妥当な数値だと思います。

同様の結果が有ると安心出来ますね。

Takapen> 先ほど、手持ちの抵抗のリードをつっこんでみましたが、そのままでは少し太くて無理でした。
Takapen> で、リードを鉄床とハンマーで叩いて延ばしてみました。
Takapen> ちょっと平べったくすると、入りました!テスターで導通の確認もとれました。
Takapen> (意外と深く、10mm位は入ります)
Takapen> ただ、実際の実機で運用していて、接触子とリードの接触が維持できるか?というと、不安です。
Takapen> 実際にはスロットにPL-iP3/Tを刺すと、接触子が外側に押し出されてきますので、
Takapen> それによって差し込んだリードと接触子間にテンションがかかり、大丈夫そうですよ!

例えばウチには金槌はあっても金床又はそれに類するモノが有りません。(以前似た様な用途で大変
困った経験も有ります。) また潰し加減によってテンションの加減が変わると、ユーザーによって
成功/失敗の事例が分かれるのも心配です。

ですから、加工無しで出来るだけ細いリード線のモノを、そのまま試して成功した事例が
是非欲しい訳です。

尚、普段はそういう事を私は全然気にしないタチですが、Vaioの掲示板のハンドル名を
見ると、どうも女性らしい方々が見受けられます。改造掲示板に書き込むくらいだから、
それなりに理系なのでしょうが、金槌加工や半田鏝作業はかなり苦しいと思います。

私自身もそれらを行う道具やスキルを持ってないですし。(^^;


〔ツリー構成〕

【2162】 PL-iP3/TのB14/15未結線をダイオード挿入で対策は? 2004/12/4(土)13:26 金華山の仙人 (1122)
【2163】 突入電力。HDDはDISKの回転・ヘッドシーク・Readが認識に必要 2004/12/5(日)01:23 Takapen (1933)
【2166】 re(1):突入電力。HDDはDISKの回転・ヘッドシーク・Readが認識に必要 2004/12/5(日)11:38 金華山の仙人 (713)
【2164】 抵抗のリードを叩いて平たくすると、ソケットの端子逃げ穴にぴったり 2004/12/5(日)01:25 Takapen (4244)
【2167】 re(1):抵抗のリードを叩いて平たくすると、ソケットの端子逃げ穴にぴったり 2004/12/5(日)11:57 金華山の仙人 (3147) ≪≪≪
【2165】 抵抗のリードを叩き伸ばしした写真です。 2004/12/5(日)01:59 Takapen (704)
【2168】 re(1):抵抗のリードを叩き伸ばしした写真です。 2004/12/5(日)12:05 金華山の仙人 (1069)
【2169】 リード線の太さを判断する方法について 2004/12/5(日)13:51 金華山の仙人 (623)
【2170】 re(1):リード線の太さを判断する方法について 2004/12/8(水)18:57 KIYO (322)
【2172】 河童下駄+PL-370/T V2.1、その手がありましたね! 2004/12/9(木)00:18 Takapen (630)
【2173】 B14/B15結線有りで相性問題無しの河童下駄入手は困難 2004/12/9(木)17:27 金華山の仙人 (527)
【2175】 re(1):B14/B15結線有りで相性問題無しの河童下駄入手は困難 2004/12/9(木)17:51 金華山の仙人 (101)
【2171】 メーカー機に手を入れる保証放棄のリスク 2004/12/9(木)00:01 Takapen (2089)
【2174】 re(1):メーカー機に手を入れる保証放棄のリスク 2004/12/9(木)17:47 金華山の仙人 (2861)
【2176】 市販の「温度センサーケーブル」を使えばどうでしょう 2004/12/10(金)00:01 Takapen (1239)
【2177】 市販の「温度センサーケーブル」は良さそうですね 2004/12/10(金)13:00 金華山の仙人 (1777)
【2178】 手元のゼムクリップの太さは0.5mm以上でした。 2004/12/10(金)13:17 金華山の仙人 (616)

前の画面〕 〔クリックポイント〕 〔最新の一覧〕 〔全て読んだことにする〕〔全て読んだことにして終了〕 〔終了

※ 『クリックポイント≪≪≪』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.