レーザー治療
レーザーってなあに?
・ レーザーは人工的に作り出された特殊な光で、さまざまな分野で応用されています。
産業界では計測、通信などの電子工学、光学、機械加工などに応用され、医科領域でも医療用レーザーとして計測、診断、治療として使用されています。
・ 歯科領域では、むし歯の予防にいち早く試みられ、その後、口内炎や知覚過敏症に対するソフトレーザーの応用などが一般的に知られるようになりました。
最近ではハードレーザーの応用としてレーザーメスとして使用したり、歯を削ったり、軟組織の治療などで効果を上げ積極的に利用されるようになってきました。
・ 「ガリガリ」という振動や「キィーン」という音もなく、疼痛緩和効果や殺菌効果があり、治癒が早く経過は良好で、しかも正確で安全です。
どんなレーザーがあるの?
・ 歯科領域での使用でよく知られているのは、炭酸ガスレーザー、Nd:YAGレーザー、Er:YAGレーザー、He-Neレーザー、Arレーザー、半導体レーザーなどがあります。
・ 当医院では、医療用レーザーとして最も広く使われている炭酸ガスレーザーを使用しています。
レーザーでどんな治療ができるの?
・ むし歯の予防
歯の表面にレーザーを照射すると表層がガラス化し歯ソが強化され、むし歯になりりくくなります。
また、フッ素を併用すると予防効果がより一層高まります。
・ むし歯の治療
むし歯で軟化、感染した歯質をレーザーで除去し、同時にむし歯菌を殺菌する効果もあります。
むし歯を除去したところが少し焦げる場合がありますが、その後に詰め物をしますので心配はありません。
・ 象牙質知覚過敏症の処置
歯が冷たいものなどに一時的に痛みを覚える場合、レーザーを照射すると痛みを軽減することができます。
・ 歯周病の治療
歯ぐきへレーザーを照射することで免疫性を増強し、細菌の定着や歯肉の炎症を抑え殺菌効果も期待できます。
また、歯ぐきが腫れた場合はレーザーメスとして使用し、膿瘍を切開し排膿させます。痛みと腫れは緩解し治癒も早くなります。
・ 口内炎の治療
口内炎の部位にレーザーを照射すると自発痛や接触痛などが軽減し、治癒も早く経過良好です。
・ メラニン色素沈着症の処置
歯ぐきがメラニン色素沈着で黒づんでいるところにレーザーを照射し、着色部分を除去します。
・ 腫瘍の切除
通常のメスの代わりにレーザーを照射し、レーザーメスとして使用し腫瘍を切除します。
手術中、術後の出血や痛みはほとんど無く良好な治癒状態となります。
・ 顎関節症の処置
顎関節症には筋肉の痛みと関節部の痛みがありますが、レーザーを照射するとそれらの痛みを緩和することができ、開口状態も回復します。