夏あかり
|
シナノレッド
|
シナノリップ
|
|
|
|
収穫時期:7月下〜8月上旬
ヒロニワで作っているりんごの中で最も早生の品種です。小玉なりんごですが、甘みが強く、果肉もしっかりしています。色つきも良いです。
|
収穫時期:8月上旬
中玉で、8月上旬に収穫できるりんごです。味は淡泊で、爽やかな酸味があります。過熟になると果肉が柔らかくなってしまいます。
|
収穫時期:8月中〜8月下旬
中玉で、酸味、甘みがほど良くあります。夏のりんごとしては味わいがしっかりしており、比較的日持ちもします。
|
つがる
|
ブラムリー
|
シナノドルチェ
|
|
|
|
収穫時期:8月下〜9月上旬
中玉で、夏場に収穫できるりんごの中では比較的甘みも多いですが、色つきはいまいちです。夏場のりんごなので、日持ちは悪く、収穫から1週間程度です。青森県でつくられました。実が落ちやすいので、ヒロニワでは最近はつくる量を減らしつつあります。
|
収穫時期:9月上〜9月中旬
比較的大玉の青りんごです。形は扁平です。酸味がとても強く、生食にはあまり向いていません。ジャムなどの加工用りんごです。
|
収穫時期:9月上〜9月中旬
中玉で、縦長の形をしたりんごです。実はしっかりとしており、味も夏のりんごにしては「つがる」より味が濃く、多少酸味があります。「ドルチェ」とはイタリア語で「甘い」とか「優美な」みたいな意味があるみたいです。
|
シナノピッコロ
|
シナノプッチ
|
秋映(あきばえ)
|
 |
|
|
収穫時期:10月上〜10月下旬
小玉で、果皮が比較的薄いりんごです。丸かじりに適しています。
酸味甘みともにあるりんごです。鮮やかな赤色をしています。 |
収穫時期:9月中〜9月下旬
小玉で、丸かじりに適しています。
シナノピッコロと比べると濃い赤色をしており、甘みが強いりんごです。
|
収穫時期:9月下〜10月中旬
中玉で、色づきがよく、実が比較的しまっており、味は甘酸っぱいです。千秋とつがるを交配させてつくられました。
秋映、シナノスイート、シナノゴールドの3品種は最近長野県で開発された新品種で、これらをあわせて「シナノ3兄弟」と言っています。
|
紅玉
|
ジョナゴールド
|
シナノスイート
|
|
|
|
収穫時期:9月下〜10月中旬
小玉ですが、色つきがよく、酸味があります。アップルパイなどによく使われます。熟してくるとミツも入り、甘みがまします。アメリカでつくられました。ヒロニワでつくっているりんごの中で一番昔からつくっているりんごです。
|
収穫時期:9月下〜10月上旬
比較的大玉で、酸味があります。色つきはあまりいい方ではありません。過熟すると実が柔らかく、すかすかになってしまいます。
アメリカでつくられました。
|
収穫時期:10月上〜10月下旬
比較的大玉で、みずみずしくて、甘いりんごです。ミツは入りません。最近、長野県でつくられた新しいりんごです。 |
シナノゴールド
|
秋田ゴールド
|
アルプス乙女
|
|
|
|
収穫時期:10月上〜10月下旬
中玉で、色が黄色く、味は甘酸っぱいです。
長野県で作られた新品種です。
日持ちが良く、年を越しても美味しく食べられます。
|
収穫時期:9月下〜10月下旬
やや小玉で、色が黄色く、酸味もあり、適当に甘みもあります。ミツも入ります。秋田県でつくられました。ヒロニワでは7、8年前からつくっていますが、あまり量はつくっていません。
裂果しやすい品種です。
|
収穫時期:9月下〜10月下旬
小玉(ゴルフボール大)で、色つきがいいです。味もしっかりしており、皮が薄いので、そのまま食べられます。長野県でつくられたりんごです。
|
世界一
|
シナノホッペ
|
王林
|
|
|
|
収穫時期:9月下旬
実が大きいですが、味は淡泊なほうで、大味です。りんごの中では一番大きくなるりんごです。見た目としてはインパクトがあるのですが、味がいまいちな為、ヒロニワではあまりつくっていません。 |
収穫時期:10月下〜11月上旬
中玉で甘みの強いりんごです。
色つきが良く、扁平な形をしています。 |
収穫時期:10月下〜11月中旬
中玉で、縦長の黄色いりんごです。
甘みの強いりんごです。
以前は黄色いりんごが珍しく、甘みも強かったため人気がありましたが、最近はそれ程でもなく、ヒロニワでも少し作る量を減らしつつあります。
「林檎の王様」という意味をとって王林とつけられたみたいです。
|
ぐんま名月
|
あいかの香り
|
ふじ
|
|
|
|
収穫時期:11月上〜11月下旬
中玉で、黄色いりんごです。かおりがよく、甘い品種です。 |
収穫時期:11月上〜11月中旬
比較的大玉で、甘みが強いりんごです。
色つきはあまりよくありません。完熟しミツが入ります
新しい品種なためヒロニワではまだ量はすくないですが、これから少し増やしていこうと思っています。
長野県で作られ、開発した人の娘さんの名前をとって「あいかの香り」と名付けられました。
|
収穫時期:11月上〜12月上旬
中玉で、甘みが強く、ミツが入り濃厚な味わいです。日本での生産量が一番多い品種で、ヒロニワでも一番多く作っているりんごです。ヒロニワのふじは全てサンふじです。玉によって味のばらつきがあるのが欠点です。
日持ちが良く、年を越しても美味しく食べられます。
|