![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006.10.11 Ryoma Bithday (3歳)
|
一番はその時 私たちのマイブームは 「坂本龍馬」で。 立派なビーグルになれるように、 そんな願いを込めて 名づけました。 |
リョーマの成長記録 | |
2004.1.11![]() 体重2.8Kg |
生後3ヶ月と、いう日に我家の一員になる。![]() ほにょょんとしたこの写真を見て ココロは決まってしまった。 初めて会ったこの日、リョーマはこんなにも 大きかったのだけど とてもおとなしかった。 そう、犬なのに ネコかぶっていたのだ。 それに気づくのには そんなに時間はかからなかった・・・ |
〜2.11 生後4ヶ月。 | |
![]() 体重4.8Kg |
★ はじめてのわんこと対面。吠えられたのが原因か、わんこ恐怖症に ★ 散歩開始。道路は そろりそろり。 ★ 2.11 光が丘 公園デビュー 食糞、ストレスからくる手足の噛みetc・・ リョーマとの生活1ヶ月目は 悩んだり 考えたりあっという間でした。 毛の抜け変わりで 真っ黒だった肩やおしり辺りも茶色が混じりつつ あって、これからリョーマがどんな毛色になるか 楽しみ♪ 言葉を一所懸命に聞こうとしている様子や、お座りが出来るようになったりと 嬉しい事や頭を使ってると感じさせられる部分も多々。 |
〜3.11 生後5ヶ月。 | |
![]() 体重6.8Kg |
★ 土日ごとに公園へ。散歩を繰り返すうちに、わんこ嫌いを克服。 ★ 前歯が乳歯から 永久歯へ(上一本、乳歯が残り2枚歯) ★ 大幅なトイレトレーニングを決行、行動出来る範囲を狭める 寝て起きる度に大きくなっているような気がする毎日、いたずらも 頻繁で、スリッパの破壊やヒモ系統のカミカミはとてもスキ。 随分顔つきがしっかりしてきた。でもまだまだ(当然だけど) やってる事はパピー。そんな所が たまらなく可愛い。 トイレが出来ない(飼い主の間違った教えもあり(><))のが、悩み。 7ヶ月までに出来るようになろう!と、気持ちに余裕を意識しながら決行 ゆとりよ、ゆ・と・り。 |
〜4.11 生後6ヶ月。 | |
![]() 体重 8Kg ・ 背高 33cm 胸囲 48cm ・背丈 40cm |
★ 乳歯の抜け替り。(残っていた前歯の乳歯も抜ける) 残りは今現在2枚歯の犬歯のみ。 ★ フードの摂取量が がくっと落ち心配。(フード変更) ★ 食糞は相変わらず。クッキーで 呼ぶがう○ちを食べてから〜と、いう感じ。 早いもので6ヶ月。家族になって3ヶ月です。もっと長く一緒にいるような 気もしますね。わんこも人にも 愛想が良くてリョーマと一緒に外へ出る ようになって、同じマンションの中でも 顔なじみさんが増えました。 先月散々苦悩したトイレ。今は一日多くて1〜2回の失敗があるものの自分からトイレサークルへ入り用事を足している。(うれしぃぃ〜) すごい勢いで 遠くにいてもトイレに駆け込む姿は とてもシアワセ。 あと少し。あ、足を上げてお○っこをするようになったのだけど、おうちトイレでは腰を下ろしている。イイコだ。 |
**〜5.11 生後7ヶ月。 |
|
![]() 体重 9Kg ・ 背高 35cm 胸囲 51cm ・背丈 cm |
★ トイレトレーニング完了! ★ 2枚歯の前歯の乳歯も ヒモ遊び中に抜け 犬歯も上一本を残して抜ける。 ★ 「お手」「ふせ」をマスター ★ 嘔吐の多かった4月前半、フードの摂取量も日々安定し始めて一安心 ★ フィラリアの検査も含めて血液での健康診断。数値は安定健康印。(5/5) ★ 突然の夜鳴き、夜堀り。クレートで眠るのを強烈に拒む。 何よりもトイレが出来るようになったのが この1ヶ月の大きな喜び。 凹んでいたりした中 ビー仲間に応援してもらったり 励ましてもらったのが 本当に大きくて 頑張れた。リョーマを通して ビーグルという繋がりで 出会えた事を とても嬉しくシアワセに思う。どうもありがとう!! リョーマが大きくなるにつれて 左前足外側指の成長がないのが 目に見えるほどで先生に相談(M動物病院)。 一本だけというのは外的要因との事。今後も成長しない可能性が高いとの事。 何にしてもリョーマはリョーマ。元気で楽しく過ごせることが 何よりも一番なのだ。 |
〜6.11 生後8ヶ月。 |
|
![]() 体重 9Kg ・ 背高 37cm 胸囲 53cm ・背丈42 cm |
★ 捻挫(5月16日夜 7ヶ月と5日)。安静と鎮痛剤を5日間服用 一週間後(5月22日)、レントゲン検査。大きな亀裂もなく心配なし。 ★ 去勢手術、合わせて残っていた乳歯抜歯、縫合 (6月7日手術、6月13日抜糸) 左耳内に酵母性外耳炎、洗浄。 この一ヶ月は獣医さんに大変お世話になりました。 捻挫で 救急でアーポック動物病院に掛かる。 亀裂骨折でないことの確認の為 一週間後レントゲン。 その際には、左前足外側指の成長も相談し 同時に撮影。 正常な右足と比べて 左足は骨の長さが1/3位にしか成長していない。未発達 原因は不明、その後気のついた時には肉球マッサージを繰り返す。 捻挫の時は 日曜日の夕方で病院探しがとても大変だったが、 今回お世話になった先生に 信頼が持て、頭にあった「去勢」を決行する。 一本だけ残っていた乳歯犬歯の根が深く 抜ける気配がないので 一緒に抜歯してもらう。6月10日退院、順調に回復中。 その他 身体に関しては血液他 数値共に健康。 去勢にあたり たくさんのビー友達に励まされる。その暖かさがシアワセ。 トイレも全くの失敗なしが続いている。留守番の時の大騒ぎが問題なので、 短時間からの練習が必要な感じ。退院後は 前以上に恋しがる傾向にあり。 |
〜7.11 生後9ヶ月。 |
|
![]() 体重 9.6Kg ・ 背高 37cm 胸囲 53cm ・背丈42 cm |
★ 去勢後、退院してカラーをつけて不自由な生活を送り、6月13日抜糸。 ★ 退院から、朝晩のゴハンをしっかりと完食するようになる。 ★ パピーフードから 成犬用フードの移行。 胃腸の弱めなリョーマにはフードパッケージ記載の「1週間かけて」を 3週間弱と長めにして 8:2、6:4 5:5・・・と、ゆっくりと切り替えた。 お腹の調子も良く、嘔吐もなくなり、成犬用フードのみでも 完食。 ★ ハジメテのドッグ・ラン体験。 ノーリードの気持ち良さを満喫した様子、こちらがドキドキのカフェでも おとなしく・・・おやつの催促(^-^;; 去勢後からちゃんと ゴハンを食べるようになり、数ヶ月安定していた9kgの 体重が600g増えました。獣医さんは、特に太っているという感じではなく いい体型とのこと。運動と食事のバランスに 気をつけるよう指示。 |
〜8.11 生後10ヶ月。 | |
![]() 体重 10.1Kg ・ 背高 37cm 胸囲 53cm ・背丈42 cm |
★ 下痢と嘔吐で通院。5日間の療養食。(診断:下痢、クロストリジウム性腸炎) その後通常フードでまたしても下痢再発、 フードをナチュラルハーベストから、サイエンスダイエットに切り替え。 フードの移行も問題なし。 ★ 初泳ぎ 7月25日 巾着田。 初めての岩場で、肉球を痛めた模様、大きな傷はないが あかくなる。 2週間ほどで 気にしないまでに回復。暑さ、湿度、足場の状態と心掛けるべき 部分は多々あると教えられる。大事に至らなかった事が 良かった。 ★ くま夫さん同盟 発足 週末ごとに近所の公園へ出掛けて お仲間のわんこ達と 遊べるようになって来ました。ビビリで背後からにはドキッとしてますが(^-^;; もちろんまだまだですけどね。 リョーマはペットショップから 3ヶ月の時に我家へきたので それまでの経緯はよく分からないけれど、年下のわんこたちがプロレスごっこが 出来るのに、リョーマが苦手なのは小さい時にあまり経験がないからかな?と、 思ったりしています。 それでも わんこ達と走る(詳しくは くつっいて走る)は大好き。 苦手で逃げていた事を思うと 遊びたがる 傍に行きたがるというのは 私には嬉しいことです。 |
〜9.11 生後11ヶ月。 | |
![]() 体重 10.2Kg ・ 背高 37cm 胸囲 53cm ・背丈43 cm |
★ 去勢後とは 反対側右の耳に酵母性外耳炎。 前回よりもひどく、毎日朝晩2回の洗浄(ノルバサンオテイック) 1日1回の点耳薬(抗真菌薬フロリードD)を続け 1週間後には状態も上向き リョーマの耳の免疫力をサポートする為にも 引き続き一週間続ける。 ★ 8月29日 100Beagleに参加(千葉幕張)。 生憎の雨だったけれど 沢山のビーグルたちと楽しく過ごす。 ★耳洗浄を毎日続けていたため、最初はガウガウだったのも克服 あぁ毎月病院通い。注意いていたはずの耳だったのに、 あかいかな・・・と思ってからひどくなるまではあっというまで。 今年の猛暑が 耳内をむれやすくしたとも聞いたけれど 日々のケアと 注意が大切と改めて実感。 耳も無事に完治し、千葉の100Beagleに参加。 沢山のビーグルに囲まれて うはうはな楽しい一日を過ごしてきた。 天気は 台風の影響で 生憎の雨だったけれど ドロドロになって 1日満喫してきたしつけ教室や競技は最高の思い出でした |
〜10.11 生後12ヶ月。 1歳〜 |
|
![]() 体重 10.6Kg ・ 背高 37cm 胸囲 54cm ・背丈43 cm |
3ヶ月丁度でリョーマが我家に来てから、10ヶ月、 元気に1歳の誕生日を迎える事ができました。 ホントお腹壊したり捻挫したり、ゲロゲロしたり、耳悪くしたり 病院通いの度に 皆さんに教えてもらったり励ましてもらったり いつもありがとうございます。 誕生日は、私たちもそしてリョーマも もちろん初めての 清里キャンプで迎えました。 来年も元気に この日を迎えるために 私たちも元気に 楽しく過ごしたいと思います。 |
1歳1ヶ月 2004.11.11 | 1歳2ヶ月 2004.12.11 | 1歳3ヶ月 2005.1.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
1歳4ヶ月 2005.2.11 | 1歳5ヶ月 2005.3.11 | 1歳6ヶ月 2005.4.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
1歳7ヶ月 2005.5.11 | 1歳8ヶ月 2005.6.11 | 1歳9ヶ月2005.7.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
1歳10ヶ月 2005.8.11 | 1歳11ヶ月 2005.9.11 | 2歳 2005.10.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
2歳1ヶ月 2005.11.11 | 2歳2ヶ月 2005.12.11 | 2歳3ヶ月 2006.1.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
2歳4ヶ月 2006.2.11 | 2歳5ヶ月 2006.3.11 | 2歳6ヶ月 2006.4.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
2歳7ヶ月 2006.5.11 | 2歳8ヶ月 2006.6.11 | 2歳9ヶ月 2006.7.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
2歳10ヶ月 2006.8.11 | 2歳11ヶ月 2006.9.11 | 3歳 2006.10.11 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|
|