コントローラタイプ | ボタン配置 | 備考 |
---|---|---|
PS3標準コントローラ | Aボタン:×、Bボタン:〇、Xボタン:□、Yボタン:△ SELECTボタン:SELECT、STARTボタン:START |
|
PS4標準コントローラ | Aボタン:×、Bボタン:〇、Xボタン:□、Yボタン:△ SELECTボタン:SHARE、STARTボタン:OPTIONS,PS |
その他PS4用コントローラを含む また、有線に加え、PS4 Wireless Adapterが使用可能 |
HORIPAD FPS+(PS4) | PS4標準コントローラと同じ | |
HORI ワイヤードコントローラライト for PS4-102 | PS4標準コントローラと同じ | |
HORI RAP V HAYABUSA Controller(PS4) | PS4標準コントローラと同じ | |
DUALSHOCK3 | PS4標準コントローラと同じ | |
HORI RAP V HAYABUSA Controller(PS3) | PS4標準コントローラと同じ | |
HORI Real Arcade Pro.3 SA PS3コントローラ | PS4標準コントローラと同じ | |
PS5標準コントローラ | Aボタン:×、Bボタン:〇、Xボタン:□、Yボタン:△ SELECTボタン:前面左側の小さいボタン、STARTボタン:前面右側の小さいボタン,PS |
たまにコントローラが反応しなくなるときがあります 反応しなくなった時はArduinoをリセットして下さい |
メガドライブmini標準コントローラ | A~C、X~Zはボタン表記と同じ。SELECTボタン:MODE | |
PlayStation Classic USB Controller | PS4標準コントローラと同じ | |
iBUFFALO SNES CLASSIC USB GAMEPAD | Aボタン:B、Bボタン:A、Xボタン:Y、Yボタン:X | |
RetroFreak GAME CONTROLLER | Aボタン:B、Bボタン:A、Xボタン:Y、Yボタン:X | S-NES、PCエンジン6ボタン、メガドライブ6ボタンは未確認 |
RetroFreak CONTROLLER ADAPTER | 接続するコントローラによる(内側がA、Xになる) | |
XBOX One標準コントローラ(有線タイプ) | ボタン表記通り | |
新XBOX ワイヤレスコントローラ | ボタン表記通り | 変換機の電源ON直後は正常に動作しますが、 コントローラを変えたりケーブルを抜き差しすると反応しなくなるときがあります。 反応しなくなったときは変換機のリセットを2回行うと正常に動作するようになります。 |
Xinput対応コントローラ | ボタン表記通り | |
PCエンジンminiコントローラ | Ⅱボタン:A、Ⅰボタン:B | |
NEOGEOminiコントローラ | Bボタン:A、Dボタン:B、Aボタン:X、Cボタン:Y | |
ASTRO CITY CONTROL PAD | 下段内側よりA~C、上段内側よりX~Z。SELECTボタン:CREDIT | |
Taito EGRET II Mini Control Pad | ボタン表記通り。HOMEはSELECT | |
Taito EGRET II Mini パドル&トラックボール | 左大ボタン:A、右大ボタン:B、中央左(ピンク):X、中央真ん中(白):Y、中央右(青):Z トラックボール:左アナログレバー、パドル:右アナログレバー上下 |
|
PC用コントローラ ELECOM JC-U4013SBK(DirectInput、XInput | ボタン表記通り。BACKはSELECT | |
MAYFLASH ARCADE STICK F300 | ボタン表記通り。HOMEはSTART | |
8BitDo | ボタン表記通り | DirectInputモード、PSCモード(アナログ入力不可)。 8BitDoのモードを切り替えた時は、変換機から一度切断する必要があります。 |
新サイバースティック(マイコンソフト製) | 表記通り | Aボタン:R1、Bボタン:R2、Cボタン:L1、Dボタン:L2、E1ボタン:X、E2ボタン:Y |
X68000Zコントローラ | bボタン:A、aボタン:B、Lボタン:L1、Rボタン:R1、SELECTボタン:SELECT、STARTボタン:START | 他コントローラとボタン配置を合わせるため、内側をAとしています。 |
マウス | 上下左右移動(左アナログ上下左右)、ホイール(右アナログ上下)、ボタン(左:A、右:B、ホイール:C、戻る:X、進む:Y) |
Arduino Uno R4 Minima(秋月電子等で購入可能です) |
---|
USBホストシールド 2.0 for Arduino (amazon等で購入可能です) |
その他、説明文中に出てくる部品、及びArduinoを動作させるのに必要なACアダプタやUSBケーブル |
秋月電子の販売コード | 数量 | 部品名 |
---|---|---|
103785 | 1 | ピンソケット(メス) 1×8(8P) USBホストシールドのGPOUTにつけます |
104045 | 2 | ピンソケット 1x6 ( 6P) リード長10mm |
104046 | 3 | ピンソケット 1x8 ( 8P) リード長10mm |
110099 | 2 | ピンソケット(メス) 1×4(4P) |
100167 | 1 | ピンヘッダー 1×40 (40P) (ニッパーで切って6Pのみ使用) |
100028 | 1 | 丸ピンICソケット (14P) |
110890 | 1 | PICマイコン PIC16F18325-I/P |
100645 | 2 | Dサブコネクタ 9P メス 基板取付用 Lタイプ インチ(9線全結線のATARIケーブルでも可) 基板への固定用にM3×10ネジとナットが必要です。 |
112031 | 1 | 0.96インチ 128×64ドット有機ELディスプレイ(OLED) 白色(青色の物も可) |
100004 | 2(1コンしか使用しない場合は1本で問題ありません) | RS232Cケーブル(Dサブ9Pオス)-(9Pメス)ストレート結線(1.8m) (9線全結線のATARI延長ケーブルでも可) |
- | 1 | 積層セラミックコンデンサ(0.1uF) |
- | 1 | タクトスイッチ(端子間ピッチ 4.5mm) |
ダウンロードファイル | 公開日 |
---|---|
USBコントローラ→ATARI変換 R4 Type2 Ver 1.03(Arduino) USBコントローラ読み込み用ライブラリ Ver 3.00 (UNO R4用) USBコントローラ読み込み用ヘッダ Ver 2.40 |
2025年 1月17日 |
USBコントローラ→ATARI変換 R4 Type2 Ver 1.00(PIC) | 2025年 1月12日 |
モード名(OLED表示) | モード内容/詳細 | ATARI-P1の モード表示 |
ATARI-P1の コントローラ |
ATARI-P1の出力 | ATARI-P2の モード表示 |
ATARI-P2の コントローラ |
ATARI-P2の出力 | ボタン割り当て | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ATARI_AB | ATARI標準 :内側Aボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:A 7ピン:B 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:A 7ピン:B 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Xボタン:Aの連射 Yボタン:Bの連射 Cボタン:AとBの同時押し R1ボタン、L1ボタン:A R2ボタン、L2ボタン:B SELECTボタン:上下 STARTボタン:左右 |
|
ATARI_BA | ATARI標準 :内側Bボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:A 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:A 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Xボタン:Bの連射 Yボタン:Aの連射 Cボタン:AとBの同時押し R1ボタン、L1ボタン:B R2ボタン、L2ボタン:A SELECTボタン:上下 STARTボタン:左右 |
|
TWINPLUS_AB 1CON | TWIN PLUS :1コントローラモード :内側Aボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 8ピン=0の時 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LA 7ピン:LB 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RA 7ピン:RB 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 8ピン=0の時 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LA 7ピン:LB 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RA 7ピン:RB 9ピン:GND |
L上下左右:十字キー、左アナログレバー R上下左右:右アナログレバー Xボタン:LAの連射 Yボタン:LBの連射 Cボタン:LAとLBの同時押し L1ボタン:LA R1ボタン:RA L2ボタン:LB R2ボタン:RB SELECTボタン:L上下 STARTボタン:L左右 |
クレイジークライマー2及びリブルラブルで、 X68030またはATARI-P2の場合、正常に動作しません。 ※1 |
TWINPLUS_BA 1CON | TWIN PLUS :1コントローラモード :内側Bボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 8ピン=0の時 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LB 7ピン:LA 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RB 7ピン:RA 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 8ピン=0の時 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LB 7ピン:LA 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RB 7ピン:RA 9ピン:GND |
L上下左右:十字キー、左アナログレバー R上下左右:右アナログレバー Xボタン:LBの連射 Yボタン:LAの連射 Cボタン:LAとLBの同時押し L1ボタン:LB R1ボタン:RB L2ボタン:LA R2ボタン:RA SELECTボタン:L上下 STARTボタン:L左右 |
クレイジークライマー2及びリブルラブルで、 X68030またはATARI-P2の場合、正常に動作しません。 ※1 |
CPSF | CPSF-PC | ○ | ポート0 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:A 7ピン:B 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R1 2ピン:Y 3ピン:X 4ピン:SELECT 6ピン:L1 7ピン:START 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:A 7ピン:B 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:R1 2ピン:Y 3ピン:X 4ピン:SELECT 6ピン:L1 7ピン:START 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Cボタン、L2ボタン:R1 Zボタン、R2ボタン:L1 |
※1 |
MAGICAL PAD | MAGICALパッド | ○ | ポート0 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:A 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:0 2ピン:0 3ピン:L1 4ピン:R1 6ピン:Y 7ピン:X 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:A 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:0 2ピン:0 3ピン:L1 4ピン:R1 6ピン:Y 7ピン:X 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Cボタン、L2ボタン:R1 Zボタン、R2ボタン:L1 |
※1 |
MEGADRIVE 3B | メガドライブ3ボタン | ○ | ポート0 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:0 4ピン:0 6ピン:A 7ピン:START 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:C 9ピン:GND |
○ | ポート1 | 8ピン=0の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:0 4ピン:0 6ピン:A 7ピン:START 9ピン:GND 8ピン=1の時 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:C 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Xボタン:Aの連射 Yボタン:Bの連射 Zボタン、L1ボタン、R2ボタン:Cの連射 R1ボタン、L2ボタン:C |
チェルノブで、 X68030またはATARI-P2の場合、正常に動作しません。 ※1、※2 |
MEGADRIVE 6B | メガドライブ6ボタン | ○ | ポート0 | メガドライブ6ボタン プロトコル |
○ | ポート1 | メガドライブ6ボタン プロトコル |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー L1ボタン、R2ボタン:Z R1ボタン、L2ボタン:C |
※1、※2 |
CYBER STICK | サイバースティック | ○ | ポート0 | サイバースティックプロトコル | ○ | ポート1 | サイバースティックプロトコル | Bボタン:A' Aボタン:B' R1ボタン:A R2ボタン:B L1ボタン:C L2ボタン:D Xボタン:E1 Yボタン:E2 |
・AJOY.XはJOY STICK 1しか読み込めないため、 JOY STICK 2で読み込む場合はJOYDRVが必要です。 速度モードの変更に対応しています。 |
XE-1AP | XE-1AP(カブトガニ) | ○ | ポート0 | XE-1APプロトコル | ○ | ポート1 | XE-1APプロトコル | Bボタン:A' Aボタン:B' R1ボタン:A R2ボタン:B L1ボタン:C L2ボタン:D Xボタン:E1 Yボタン:E2 |
・メガドライブへの接続を考慮したモードです。 チェルノブアダプタの逆版を作成してMDに接続します 速度モードの変更に対応しています。 |
JOYDRV INTERFACE | JOYDRV独自インタフェース | ○ | ポート0~3 | JOYDRVプロトコル | × | - | - | ボタン表記通り(内側Aボタン) | ・JOYDRV version 3.61 Rel3以降に添付の JOYDRVIF.JOY(version 7)を使用して下さい。 |
TWINPLUS_AB 2CON | TWIN PLUS :2コントローラモード :内側Aボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LA 7ピン:LB 9ピン:GND |
× | ポート0 | 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RA 7ピン:RB 9ピン:GND |
L上下左右:十字キー、左アナログレバー R上下左右:右アナログレバー Xボタン:LAの連射 Yボタン:LBの連射 Cボタン:LAとLBの同時押し L1ボタン:LA R1ボタン:RA L2ボタン:LB R2ボタン:RB SELECTボタン:L上下 STARTボタン:L左右 |
|
TWINPLUS_BA 2CON | TWIN PLUS :2コントローラモード :内側Bボタン :TOWNS仕様含む |
○ | ポート0 | 1ピン:L上 2ピン:L下 3ピン:L左 4ピン:L右 6ピン:LB 7ピン:LA 9ピン:GND |
× | ポート0 | 1ピン:R上 2ピン:R下 3ピン:R左 4ピン:R右 6ピン:RB 7ピン:RA 9ピン:GND |
L上下左右:十字キー、左アナログレバー R上下左右:右アナログレバー Xボタン:LBの連射 Yボタン:LAの連射 Cボタン:LAとLBの同時押し L1ボタン:LB R1ボタン:RB L2ボタン:LA R2ボタン:RA SELECTボタン:L上下 STARTボタン:L左右 |
|
JAMMA_CPSF | JAMMA :CPSF配置 |
○ | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:A 7ピン:B 9ピン:GND |
× | ポート0 | 1ピン:R1 2ピン:Y 3ピン:X 4ピン:SELECT 6ピン:L1 7ピン:START 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Cボタン、L2ボタン:R1 Zボタン、R2ボタン:L1 |
|
JAMMA_MAGICAL | JAMMA :MAGICALパッド配置 |
○ | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:A 9ピン:GND |
× | ポート0 | 1ピン:0 2ピン:0 3ピン:L1 4ピン:R1 6ピン:Y 7ピン:X 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Cボタン、L2ボタン:R1 Zボタン、R2ボタン:L1 |
|
JAMMA_MD_3B | JAMMA :メガドライブ3ボタン配置 |
○ | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:0 4ピン:0 6ピン:A 7ピン:START 9ピン:GND |
× | ポート0 | 1ピン:上 2ピン:下 3ピン:左 4ピン:右 6ピン:B 7ピン:C 9ピン:GND |
上下左右:十字キー、左右アナログレバー Xボタン:Aの連射 Yボタン:Bの連射 Zボタン、L1ボタン、R2ボタン:Cの連射 R1ボタン、L2ボタン:C |
モード | CON CONFIG.での設定 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |