初心者の練習方法

ペロペロ走法をマスタ−!!

 当然、何やそれ!?ってカンジだと思います。僕の師匠が言ってた言葉なんですが、ようはスム−ズに曲がれってこと。
 マンガのようにブレ−キはメチャメチャ奥まで我慢して、人より早くアクセル全開にすると実際は速く走れません。なぜなら、思いっきりハンドルを切らないとアンダーステアーが出て曲がらないからです。当然失速しますし、アクセルをラフに開けるわけですから、キャブがエンジンにまともにガスを遅れないのと、タイヤがついてきていませんので立ち上がりも悪くなる。ということです。マンガの主人公みたいな人は別ですが・・・F1ドライバ−の予選等の車載カメラを見れば分かります。
 言葉で説明するのはなかなか難しいのですが、ブレ−キで前に荷重をかけ、できるだけ少ない舵角で素早く向きを変え、アクセルを全閉にせずインに向けていき、クリッピングポイントから全開で立ち上がると言うカンジ。なかなか解らないと思いますが、下に書いてるような練習をしていけばなんとなく解ると思います。(ちなみに僕も解るようになるのに時間がかかりましたから・・・)

 また、走り方の基本的な考え方等は本なりで把握しておいてくださいね!
1  初心者はカ−トショップ等で最初に渡された(標準)セッティングで何もイジらず(メンテナンスは別)、ル−ル、マナ−を守り、あわてずにカ−トのクセ、動き、押しがけ等に慣れてください。そして周りを良く見る事!!(見れないとクラッシュしたり巻き込まれるよん)
 視線はすごく大事です。「眺める」のでなく、「睨め」つけちゃってください。そうすると「ヤバイ」と思っても曲がれたりしますから。クラッシュするときはそっちをたいがいの場合、見てしまってます。
 あと、できるだけ日を開けずに練習に行くほうが良いでしょう。また、気づいたことはメモするようにした方が家でのイメ−ジトレ−ニングに役立ちます。 
2  どこを走れば回転を落とさずにスム−ズに走れるか、どう走ればハンドルの切り角(カウンタ−ステアも)を少なくできるかを考えながらラインを見つけていってください。そして、ブレ−キングが一番重要で難しいのでフルブレ−キングでの動きをチェックし、安定した減速、荷重移動ができるように。また、クラッシュしない、何かあってもかわせるようになる為にも。(ちゃんと荷重移動ができていれば、ステア舵角は少なくなる。)
3  自分より少し速い相手の後ろに付き、ブレ−キングポイント、ステアタイミング、ライン取りを盗んで参考にしていきます。
4  少しずつ自分の乗り方をタイムを確認しながら作っていってください。
5  ブレ−キングポイントを決めるのも悪くは無いのですが、応用が利かなくなるので、自分の感覚を「このスピ−ドまで落とせば曲がれる」という感じで作っていき、そのスピ−ドを徐々に上げる練習をしてください。
 大体、うまい人と下手な人の違いはブレ−キングの違いだと思う。また、ブレ−キングポイントはあまりみんな変わらない。離す位置が違う。離す位置が違うと言う事は、コ−ナ−を曲がってる際のスピ−ドが違うと言う事です。
 できるだけ短い時間でブレ−キを終わり、立ち上がる為に早く向きを変え、アクセルを踏んで脱出できるように。この辺りのレベルにくればセッティングが生きてきます。