その9 レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ
LENINGRAD COWBOYS GO AMERICA
'89年フィンランド・スウェーデン合作 監督 アキ・カウリスマキ 出演 マッティ・ペロンパー カリ・バーナネン サカリ・クオスマネン レニングラード・カウボーイズは日本でもCMに登場したり、最近ではミカ・カウリスマキ(アキのお兄ちゃん)の『GO!GO!L.A.』('98年)にゲスト出演したりしているフィンランドのバンドだ。 映画は、「ツンドラ 無人の荒野」というテロップに続き、いきなりポーレシュカ・ポーレの大演奏から始まる。 演奏してるのは全員が冗談みたいな(いや、冗談なんだけどさ)ものすごいトンガリリーゼント頭に頭とお揃いのトンガリブーツ(ちなみに、これは風呂に入る時も脱がないようだ)、サングラスというステキな衣装に身を包んだレニングラード・カウボーイズのお兄ちゃんたちだ。でも持ってる楽器はアコーディオンにバラライカとかなんだけど。 レニングラード・カウボーイズの一族は、赤ん坊も犬も全員リーゼントだ。ふと壁にかかっている先祖の写真も、なぜかリーゼント頭のリンカーンだ。オヤジの話によると、アメリカに渡ったまま行方不明になったとか。 エージェントに、「こんな演奏じゃ売れないよ」と言われたレニングラード・カウボーイズはアメリカ行きを決意。マネージャーのウラジミール(マッティ・ペロンパー)はアメリカに電話をかける。 「ええ、もう最高。全員アメリカ人ですよ」←バリバリのロシア訛りで こうして、リハーサル中に凍死した仲間の棺をかついでレニングラード・カウボーイズご一行様はアメリカへ渡り、「デビューはマディソン・スクエア・ガーデンがいい」とか言っちゃうんだが、当然のことながら受け入れられず、演奏旅行を続けながらメキシコを目指すことになる。 移動用の車が不可欠ということで、レニングラード・カウボーイズはニューヨークを出発する際に全財産をはたいて車を買うのだが、行った先の中古車屋のお兄ちゃんががジム・ジャームッシュだったりする。またこんなところで… こうして700ドルで買ったキャデラックに9人+屋根には棺(爪先見えてます)という大所帯でのアメリカ大横断の旅が始まる。 レニングラード・カウボーイズたちはみんなとても勤勉で優秀だ。 「アメリカでは英語だ」と言われ、飛行機の中でテキストを見て一生懸命練習、英語が喋れるようになってしまう(ただし、スーパーのことをスパルマルケットと言ってたりするけど)し、「アメリカではロックンロールだ」と言われ、楽譜を見て必死で勉強、すぐにロックンロールが演奏できちゃったりもする。 そんなレニングラード・カウボーイズ、あちこちの場末のバーで演奏しては移動するのだが、なにしろ大人数、金が全然足りない。しかも少ない金をマネージャのウラジミールが独り占めしてしまい、ウラジミールがえらそうにビールを飲んでいる横で他のメンバーはみんなで黙々と生のタマネギをかじらされていたりする。 そしてとうとうマネージャーの傍若無人ぶりに怒りが爆発したレニングラード・カウボーイズたちは、一致団結ウラジミールに反旗を翻すのだった…って、この反撃も全然大したことなくて笑っちゃうんだけど。 レニングラード・カウボーイズに憧れてこっそりとシベリアから後を付けてくるイゴールというヤツも笑える。髪が短くてリーゼントができないのだ。 カウリスマキ映画独特の「間」と、ほとんど口を利かない・笑わない、無表情の登場人物という演出がこの作品でも使われているのだが、それがなんとも言えずおかしい。ヘタに台詞や表情がついているよりも何倍もおかしいのが不思議だ。 夜な夜なバーで演奏する曲も、「テキーラ」「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」から、『第49集団農場の歌』(レニングラード・カウボーイズのテーマ?)だったりとそれはもういろいろなのだが、メンバーは普段まったく無言なのに、演奏するといきなりノリノリというその差も面白い。 歌はひたすらヘタなのだがとにかくノレちゃうので、音楽映画としても異色の面白さに仕上がっていると思う。 『レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ』は私のオールタイム・ベストテンに入れたいステキな映画だ。 続編の『レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う』('94年)ももちろん面白いぞ。 |