ここは、【長崎(遠藤晶)】の 停車場 です。
画像多し!出発警戒!(汗
オランダ坂
オランダ坂です。左は昼間スポット、東山手十二番館。右はそれよりも坂の下にあるところ。
東山手十二番館は年末と毎週月曜日が休館日ですが、それ以外の日は無料で入場できます。
後述の「梅香崎中学校」のアングルも、この東山手十二番館内敷地から撮ることができます。
大浦天主堂
大浦天主堂です。入場券売場から上を見上げてたのが右上、
その階段を上る途中左側にあるのが左下で「ここなら誰もいないわよ」の台詞で有名、
階段を上りきって右側に曲がり、道なりに行って途中で後ろを振り向くと左上の場所。
大人拝観料250円。
グラバー園がすぐ近く(徒歩2分)にあり、観光旅行の順路としては
大浦天主堂を見た後にグラバー園へ向かうことになっているようです。
新地中華街
昼のメインスポットです。
場所的には、市民病院(オランダ坂)と思案橋の中間点くらい。
横浜の中華街の15%にも満たない程度のこじんまりとしたところ。
その分値段はお安めみたいですけどね。
築町界隈
築町界隈。とはいえ、実際に築町界隈と呼ばれているところとは少し場所が違います。
左上が昼のメインスポット、「ベルナード観光通り」。
右上は夜のメインスポット、「WITHビル」1階部分の「WITH NAGASAKI」。
左下は、デート終了後に表示される画面らしい。鍛治屋通りだったかな・・・。
この鍛治屋通り、思案橋電停のすぐそばです。
中島川河畔遊歩道
左上が眼鏡橋と呼ばれる昼のスポットで、
右上は夜のスポットで、昼のスポットを眼鏡橋を中心として反対側のところ。
下2枚はデート時の背景画面。ともに眼鏡橋からすぐそば。
というか、4枚の画像は、白い像さえみつかれば100メートル圏内にありまする。
長崎市外マップ
市外マップはこうじゃなくちゃね、と行きづらいほどに長崎は広かったです。
五島列島なんて行けるわけないじゃん・・・
ともに佐世保市からのアクセスが便利です。
駅前の観光案内板を撮影してきました。
これで勘弁してください(^^;
グラフィティそのほか
左上がグラバー園内のベンチ群。ハート石は探す気力がありませんでした。
いちおう園内に2カ所となってるみたいですけど・・・。
右上は、晶が通った中学校のモデルとなっている西香崎中学校。
オランダ坂そばで、撮影アングルは東山手十二番館敷地奥からです。
「奥」というのは本来は立入禁止の場所だからです・・・。
左下は思案橋電停。ジャーニーの導入部としても有名。
右下は、長崎くんちのイベントの時に表示される、諏訪神社。
最寄り電停から階段を165段上がらなければ辿り着けません。
せんちな行動記〜2000年8月6日(日)〜
午前6時、長崎駅前に広島を出発した夜行バスが到着した。
最後の都市、長崎ということで自然に気合いが入る。
駅前のコンビニで朝食を調達した後は、観光掲示板で各スポットの相互位置関係を把握して、
「市公会堂〜眼鏡橋〜築町〜思案橋〜オランダ坂〜大浦天主堂〜グラバー園」の順に徒歩で回ることにする。
駅前出発時間は午前6時20分。
市公会堂ということで、晶がコンクールに出場したときのアレかと思いましたが、
どうやらぜんぜん違うようです。丁度6時30分ということで、そこかしこからラジオ体操の音が。
ただおじさんおばさんばかりで、小学生はどこにいってしまったんでしょうか。
昔は夏休みの宿題でラジオ体操出席とかありましたよね・・・(オレだけかもしれんけど)
眼鏡橋到着。朝日がまぶしいのが難点ですが、まぁよいとしよう。
築町到着。というか、観光通りという名のアーケードがホントなんだけど。
思案橋到着。ちょうど路面電車が来るまで待つ。
中華街到着。実はこの場所、忘れてた。思案橋からオランダ坂に向かう途中、
偶然視界に入ったのがラッキーだったですよ。朝7時30分では店なんか開いてるはずもなく。
オランダ坂到着7時45分。東山手十二番館の開館は午前9時なのでまだまだ時間がある。
仕方がないので先に大浦天主堂の方から回ることにする。
8時30分に大浦天主堂に到着。距離的にはオランダ坂あたりから10分なのだが、
梅香崎中をずっと探しててオランダ坂付近をいったりきたりしてたからこの時間。
一般公開は8時からで大人250円。この時間でもふつうの観光客はいましたね。
大浦天主堂裏口?からグラバー園入口につながってる通路がある。
まさに観光客用。こっちも8時から一般公開してて、大人600円。
グラバー園入場は8時40分だが、すでに夏日がまぶしくてぼーっとしてくる。
順路を順番に回っていけばいいのだが、ハート石を探す場合は、次のヒントを元にしてほしい。
(1) グラバー邸前庭・方位盤近く
(2) レストハウス前坂道
男一人では探すのは意味ないしねー。
グラバー園を出ると、坂を下って行くことになるのですが、いわゆる土産屋通り。
カステラ1本300円、4本なら1000円で売ってたり、ガラス細工(ギヤマン?)とか、
まぁいろいろありましたな。カステラは生ものなので今回は勘弁。
ここからは路面電車を使って駅方面に戻るが、諏訪神社の取材を最後に行う。
路面電車は値段一律で、大人100円。あらかじめ決められている乗り換え電停では、
乗務員にその旨を伝えることで乗り換え券を発行してもらえる。
これがあると乗り換えた先の路面電車では改めて運賃を支払う必要なく、
トータルで100円となるように計算されているらしい。
諏訪神社を撮影した後は長崎駅に戻る路面電車を使って駅前到着。
この時点で午前10時20分。意外と早く取材完了、といったところかな。
あとは駅隣接の観光物産館みたいなところで土産物を物色。
ここよりも観光地(大浦天主堂のあたり)の方がいろいろあったかも・・・。
11時09分発の列車で長崎駅を後にする。