![]() フリードリッヒシュトラーセ駅前。 |
![]() いたるところで地区再開発が進行。 鉄とガラスが融合した新建築に どんどん再生されていきます。 |
![]() 博物館島の近く フンボルト大学の校舎が 点在する辺り。 |
![]() フリードリッヒシュトラーセ駅の 東側につらなる 高架下のアンティーク専門店街。 |
![]() 高架下アンティーク専門店街辺り。 |
![]() 高架下アンティーク専門店街辺り。 |
![]() 道から フンボルト大学の授業風景を のぞき見ることも。 |
![]() ベルリナーの憩いの公園、 ティーアガルテン秋景色。 |
![]() ティーアガルテン。 |
![]() ティーアガルテン。 |
![]() 運河沿いの散歩道で。 人と犬との距離感が 日本とは違います。精神的にも。 |
![]() ウンター・デン・リンデンの 特上ベンチ。 |
![]() フリードリッヒシュトラーセ駅の 夜景です。 電飾クレーンが印象的。 |
![]() 旧東ベルリンの住宅地です。 ヴィベルヴィエーセ駅周辺。 |
![]() シンプルで清潔なアパートメント。 ヴィベルヴィエーセ駅周辺。 |
![]() ヴァルシャワシュトラーセ駅。 地下鉄U1の東の起点です。 辺りはかつて工場地帯でした。 |
![]() オーベルバウム橋です。 『ラン・ローラ・ラン』でローラが 颯爽と駆け抜けて行きました。 |
![]() 右手が東、 ヴァルシャワシュトラーセ駅方面。 |
![]() オーベルバウム橋の歩道部分は 地下鉄U1の高架下です。 年代物のレンガ造りがいい感じ。 |
![]() オーベルバウム橋を渡ると 地下鉄U1は右にカーブします。 電車のきしむ音が耳に残る。 |
![]() ここもローラが駆け抜けましたな。 |
![]() U1のカーブの先は シュレジッシェス・トーア駅。 トルコからの労働者や 自由を求める若者が多く住む クロイツベルクの東端です。 |
![]() シュレッジシェス・トーア駅前の 中東の香りが漂うマーケット。 |
![]() シュレッジシェス・トーア駅前の マーケット。 |
![]() シュレジッシェス・トーア駅前の マーケット。 |
![]() オストクロイツ駅の先、 トラムの車庫跡のようです。 ほどよく朽ちた雰囲気がいい! |
![]() トラムの車庫跡で。 残された文字看板が アートなオブジェのようです。 |
![]() トラムの線路跡が残っています。 ところで前方の黒い建物は? 鉄道関係の建物らしいが。 |
![]() 街の周りには湖がたくさんあり、 高級住宅地として 開発されているところも。 |
![]() トレプトゥの工場地帯を流れる シュプレー川に浮かぶ巨大な 組み合う3人の男。風で回る? |
![]() ホットなスポット ポツダマー・プラッツの周辺にも 開発を待つ空き地が多い。 ![]() TOPへ戻る |
![]() 古い石と新しいガラスや金属を 組み合わせた新建築と、 どこもかしこも工事中! ベルリンの 代表的イメージカットです。 |
![]() 地下鉄駅構内に 取り残されたひげ文字です。 ひげ文字もまた ドイツ色の強い意匠。 |