「万葉のふるさと」高岡の西北にある水道つつじ公園は、昭和54年に丘陵地に配水池を建設した際に出る切土を 利用してつくられた公園です。総面積4万uの公園内に桜(ソメイヨシノ)200本、つつじ類15,000本が植えられ、 公園入り口から続く「桜のトンネル」は見事なものです。ヒラド、キリシマなどのつつじ類も美しい織物を広げた ような華やかさがあります。桜、つつじとも開花期には夜間照明を実施、幻想的な夜の鑑賞もできます。 平成9年10月2日には、とやま花の名所(富山県選定・51箇所)の1つに選定されました。
そめい吉野が200本、公園入り口から続く桜のトンネルが見事です。開花時期は4月中旬、開花期にはライトアップが実施されてます。
ヒラド、キリシマ、サツキなどが1万5千本、開花時期は4月下旬〜6月上旬です。 開花期にはライトアップが実施されてます。
万葉集にも歌われているカタカゴです。平成7年10月に高岡市の花として
選定されたことをうけて、球根の植栽を始めました。
開花時期は3月下旬〜4月上旬です。
7年度−300株、8年度−500株、9年度−1,000株、
10年度−1,200株、11年度−1300株