|

■ 下伊那漁業協同組合沿革
■
|
|
明治34年 |
|
政府は漁業法を制定 |
|
明治35年 |
|
長野県漁業取締規制制定 |
|
大正12年 |
|
許可漁業制度新設 |
|
|
|
水覗眼鏡、魚堰、鵜飼漁、電流等禁止し罰金、科料等の法的処分を決定 |
|
大正13年 |
|
天竜峡に漁業組合設立(1町23ヶ村加盟) |
|
昭和23年 |
|
組合法人となる(組合員数2,334名 出資金1口1,500円) |
|
昭和24年 |
|
漁業権取得 協同組合設立(天竜峡) |
|
昭和44年 |
|
飯田市松尾明に事務所移転 |
|
平成15年 |
|
同所に事務所新設 現在に至る |
 |
 |
2F 明るい会議室
|
1F 事務室
|
■ 下伊那漁業協同組合概要
■
|
|
事務所名 |
|
下伊那漁業協同組合 |
|
所在地 |
|
長野県飯田市松尾明7499番地 |
|
|
|
TEL:0265-23-0327 FAX:0265-23-0326 |
|
設立年月日 |
|
昭和24年10月1日 |
|
組合員数 |
|
3,700名(令和4年4月1日現在) |
|
賦課金 |
|
4,000円 |
|
代表理事組合長 |
|
下島保徳 |
|
主な事業内容 |
|
天竜川水系の漁場の管理及び増殖事業 |
|
組合員組織 |
|
30支部
|
|
|
|
(大島、生田、山吹、河野、大鹿、神稲、喬木、市田、上郷、座光寺、飯田、鼎、松尾、下久堅、竜丘、川路、龍江、三穂、千代、下條、泰阜北、 |
|
|
|
泰阜南、富草、大下条、旦開、平岡、神原、売木、阿智、伊賀良) |
|
|
|
|
|
役員構成 |
|
役員定数23名(理事20名 監事3名) 総代100名 |
|
事業費 |
|
約5,300万円(内 増殖事業費2,535万円) |
|