出産体験記

朝食のときに赤ちゃんを新生児室に預ける。
食堂に行くとまだ1人しかいない。他の産婦さんが少し遅れて、なにやら手に小さな紙を持って現れた。そういえば、午前中退院前の診察があるので、体重と血圧を測らないといけなかったんだわ。それでみな食べる前に体重を測ってきたというわけ。私も慌てて体重と血圧を測りに行く。体重は産後2日目とまったく変化なし。ちゃんと元に戻ってくれるかしら。不安・・・

診察では特に問題なし。貧血がやはりあったらしく、鉄剤を処方された。「フラフラしない?」という先生に問いに、「いえ、大丈夫です」と答えると、「強いねぇ〜」と言われた。本当にフラフラしないんだもの。ただ、ずっと微熱があるのでそれがちょっと気がかりだけどね。
病院からお祝いにと、申の絵馬の飾りをもらった。なあぽんのときは2月だったから、小さいお雛様をもらったのよね。今回は申でしたか〜

新生児室へ戻ると、これから沐浴指導をするということ。
もう5年も前だからすっかり入れ方忘れちゃった。それでも看護婦さんの入れているのを見ていると、なんとなく思い出した。
へその緒が取れていないので、おへその処置が面倒そう。明日退院だけど、明日までに取れるかなぁ?

母となあぽんがパパを空港へ送ってからやってきた。母が午後から用事があるので、二人は早々に帰っていった。
なあぽんがいなくなって静かになったので、さて、昼寝でもしようかと思っていた矢先、突然叔母さんがお見舞いに来てくれた。
叔母さんは娘3人なのよね。世代が世代だから、男の子が生まれなくて大変だったんだろうな〜 だって叔父さん、3人目のとき女の子と聞いて、病院に赤ちゃんを見にも行かなかったらしいから(^-^;
結局昼間一睡もせず。

晩御飯に、退院前夜の恒例メニューでステーキが出た。通常の食事(それでも普通よりかなり多い)+ステーキなので、大抵の人は食べきれずに、何かおかずを1品は残す。しかし私は最後まで粘って全部食べた。
他の産婦さんが食べ終わって、みな部屋に戻ってしまったので、途中看護婦さんが「あら! 一人しかいなかったの?!」と心配してくれた。いえいえ、食い意地が張ってるので、最後まで残っていただけです(笑)

夜は赤ちゃんを新生児室に預けようと思っていたのに、成り行きでそのまま部屋に。昨夜と違って3時間おきの順調な授乳だったので、それほど辛くはなかった。

    

出産体験記の

メール下さい♪