我が家の食卓

中華(1)
麻婆ナス白菜とエビの中華風エビチリ水餃子肉だんごの甘酢あんかけ

◇◆麻婆ナス◆◇

デンマーク在住のTさんの定番料理。ナス5、6個は縦6〜8等分に切り、必ず海水くらいの塩水に5分ほどつけます。そうすると余分な油を吸わなくなるそう。ナスの水気をよくふいて180℃の油でさっと揚げておきます。(面倒なとき私は炒めてます。) 中華鍋にサラダ油を熱し、みじん切りにしたニンニク、生姜、ネギを炒め、香りが出てきたら挽肉200gを炒めます。肉の色が変わったら豆板醤(小1)を加え軽く炒め、そのなかに揚げておいたナスを加え、オイスターソース(小1)、酒、しょう油、赤みそ、砂糖(各大1)、水1カップを入れ、強火で煮ます。全体が煮立ってきたら水溶きかたくり粉を加えて、からめるようにして手早く混ぜ合わせます。ごま油をたらし軽くあえてできあがり。調味料はナスの量や好みによって変えて下さい。

◇◆白菜とエビの中華風◆◇

エビをサラダ油でさっと炒め取り出します。次にごま油を熱してショウガの千切りを炒め、香りが出たらネギ、白菜を炒めあわせます。酒、しょう油、ミリン(各大1)、スープ100cc(中華ガラスープを水で溶いたもの)、塩、砂糖少々を入れて煮こみエビを戻します。最後に水溶きかたくり粉を入れてさっと混ぜ、火を止めます。白菜はアメリカでもNappaという名前で普通にスーパーで売ってます。もちろんネギも買えますよ。

◇◆エビチリ◆◇

オハイオ州クリーブランドの中華料理屋でどうしても見つけることの出来なかったエビチリ。これかな、と思い注文するけどエビチリではないのです。どうしても食べたいときは自分で作る。エビチリって外で食べると高いもんね。もちろん調味料は市販の物は使わず自分であわせます。エビチリや麻婆豆腐など中華のソースってCookDoとか売ってますよね。アメリカに行く前はいつも市販の物を使ってたけど、自分で作ったほうが美味しいことがわかってからはいつも自分で作ってます。このエビチリはきゅうり入り。主人はエビばっかり食べてきゅうりを残します。だからいつも私が残ったきゅうりを食べるの。
エビを炒めて取り出しておきます。サラダ油でネギ、ショウガ、ニンニクのみじん切りを焦げないように炒めます。エビ、キュウリを加え、エビチリのソースをからめるようにし、キュウリの色が鮮やかになったら火を止めます。
エビチリのソース:豆板醤(小1)、酒、しょう油(大2)、ケチャップ、砂糖(大1)、ごま油(小1/2)を合わせて作ります。辛いのが好きな人は豆板醤をもっと入れてもOK。

◇◆水餃子◆◇

餃子は市販の物でOKです。白菜は食べやすい大きさ、ニンジンは短冊切りにします。シイタケは薄切りに、にらは3センチくらいに切っておきます。鍋に水と固形ブイヨンを入れ、煮立ったら、白菜、ニンジン、シイタケと帆立フレークの缶詰を汁ごと入れて煮ます。ある程度野菜が煮えたら餃子とにら、餃子についている餃子のタレを入れ、餃子が浮いてきたら出来上がり。味が薄かったらおしょう油で調整してください。

◇◆肉だんごの甘酢あんかけ◆◇

肉だんごを作りおきしたときによく作る一品です。(肉だんごの材料:合びき肉250g、卵1個、ねぎみじん切り、塩・コショウ少々) 肉だんごに小麦粉をまぶして170℃で揚げます。ピーマン、たけのこの水煮、生しいたけを細切りにし、サラダ油で炒めます。さらに油をきった肉だんごを加え、甘酢あん:豆板醤(小1)、酒、酢、しょう油、砂糖(各大1)、ケチャップ(大2)、スープ(カップ1/3)、を混ぜて軽く炒めます。最後に水溶きかたくり粉を入れてとろみをつけ出来上がり。子供用には豆板醤を抜いて作りましょう。

我が家の食卓の
メールください♪