オフ会メニュー

◇◆ミートローフ◆◇

まきまきさんのレシピです♪
材料: 2本分(4人分)
牛肉の薄切り肉(200g)、豚ひき肉(150g)、ベーコン(50g)、とりひき肉(150g)
セロリ(1本)、ピーマン(2個)、にんじん(小1本)、オクラ(1本)、枝豆(ちょこっと)、パン粉(1CUP)、卵(1個)

作り方
@卵をよく溶いてパン粉をひたしてやわらかくする。(ここでしっかりやわらかくするとふわふわになる)
Aにんじんとオクラは軽くゆでておく。野菜(枝豆以外)とベーコンはみじんぎりにし、@に加えひき肉類を全部入れてよく混ぜる。塩(小さじ2分の1)とこしょう(少々)で味を調えながら城っぽく粘りが出るまでよくこねる。
B牛薄切り肉(半分)を少し重ねるように広げて、その上に半分にしたたねを乗せて包み形を整える。もう1本作る。
C全体に軽く塩コショウして、手でサラダ油を全体に塗りつけて、巻き終わりを下にして10分おく。
D予熱しないオーブンで250〜280度で10分。200度で10分、180度で10分焼く。(オーブンに合わせて調節してね)

◇◆ベイクドチーズケーキ◆◇

えりたんママのレシピです♪
材料: (8×29cm 1個分) ベイクドチーズケーキ(24×29cmの天板1枚分)
薄力粉 30g、コーンスターチ 30g、クリームチーズ 200g、カッテージチーズ(裏ごしタイプ) 100g
砂糖 40g、卵黄 2個分、牛乳 1/4カップ、レモン汁・ラム酒 各大さじ1
メレンゲ (卵白 2個分、砂糖 40g)、アプリコットジャム 大さじ3、お好みで飾り用のくるみ 適量

準備
薄力粉とコーンスターチは合わせてふるう。
天板にオーブンペーパーを敷き、オーブンは160℃に温める。
クリームチーズは室温に戻すか、耐熱性のボウルに入れてラップをかけ、電子レンジに約1分弱かけて柔らかくする。

作り方
@準備で柔らかくしておいたクリームチーズとカッテージチーズを合わせて練り、砂糖も加えて混ぜる。卵黄は1個ずつ加え、その度になめらかに混ぜる。
A@に牛乳、レモン汁、ラム酒を加えて混ぜ合わせる。
Bボウルにメレンゲの卵白を入れてほぐし、砂糖を2回に分けて加え、ピンと角の立つメレンゲを立てる。Aのボウルにふるい合わせた薄力粉とコーンスターチを加え、ゴムべらで混ぜる。
C粉っぽさがなくなったらメレンゲを加え、切るように混ぜる。準備した天板に流し、表面をならす。160℃のオーブンで40〜50分、中央に竹串を差して生地がつかなくなるまで焼き、冷ます。紙をはがして表面に、小鍋に入れて少し温めたジャムを塗り、24cmの辺を3等分に切って重ね、上にくるみを砕いてのせる。

ポイント
焼きたては割れやすいので、冷めてから天板に敷いたオーブンペーパーごと取り出してね♪

◇◆ホタテのマリネ◆◇

材料
帆立貝 生食用(2個)、トマト(1/4個)、タマネギのみじん切り(小さじ1)、シソの葉(2〜3枚)
ハーブビネガー またはバルサミコ酢(小さじ2)、ハーブオイル またはエキストラバージンオイル(50cc)

作り方
@帆立貝を薄くそれぞれ3〜4枚ずつにスライスする。
Aタマネギとシソの葉のみじん切り、種を取り除いたトマトの細切りをボールに入れ、ビネガー、オイルを加えてよくかきまぜ、塩・コショウで味を調える。
B皿に@の帆立貝を並べ、Aで作ったマリネ液をたっぷりかける。

◇◆タコのテリーヌ◆◇

材料: 1本分
市販のゆでだこ(約1.2〜1.5kg)
ゆで汁: タマネギ(1個)、ニンニク(3かけ)、ニンジン(1本)、水(2リットル)、塩(16g)、砂糖(10g)、あればフレンチタラゴン2枝
ゼリー: ゆで汁(500cc)、しょう油(大さじ1)、ゼラチン(35g)

作り方
@タコは口ばしをとって足を1本ずつばらし、頭は縦半分に切る。
Aニンジンは皮をむいて乱切りにし、タマネギは薄くスライスし、ニンニクは叩いてつぶす。鍋にゆで汁の材料を全て入れ、@のタコを加え、フタをせず沸騰しないように90℃で40〜50分煮て、タコをやわらかくする。タコは串が通るほどやわらかく、箸で持ち上げるとプルプル震えるぐらいが理想。ゆですぎで汁が黒くなったり、皮がボロボロになったり吸盤がはずれないように注意する。茹で上がったらバットに氷水を張り、その中に別のバットや容器を重ね、タコを広げて冷ます。
BAのゆで汁をこして500cc用意する。タコの塩味が濃い場合は水をプラス。これに大さじ1のしょう油を加え、ゼラチン35gを入れて溶かし、冷やしてプルプルッとしたやわらかさにする。
CAの冷めたタコを1cm位の輪切りにする。
D濡れラップを敷いたテリーヌ型にBのゼリー→Cのタコと交互に詰めていく。ゼリーは薄く敷くこと。ゼリー液を全部使い切らなくてOK。型いっぱい詰めたらラップで包み、重石をして冷蔵庫で冷やし固める。

◇◆南仏風ビーフシチュー◆◇

材料: 4〜5皿分
市販のビーフシチューのもと(1箱)
牛肉すね肉(500g)、タマネギ(1個)、ニンニク(3かけ)、ニンジン(1本)、マッシュルーム(1パック)、
ブーケガルニ: セロリの葉と茎・パセリ茎・エストラゴン茎・ミントなど(適量)、ベイリーフ(数枚)
赤ワイン辛口(1本)

作り方
@スライスしたタマネギ、ニンニクを鍋でよく炒める。ニンジンは皮をむいて乱切りにし、タマネギといっしょに炒めあわせる。
Aすね肉は軽く小麦粉をまぶし、油をしいたフライパンで表面を焼いておく。
BAを@の鍋に入れ、ワインを1本注ぎ、ブーケガルニ・ベイリーフを入れ、アクをとりながらよく煮込む。
C肉がやわらかくなったら、マッシュルームをいれさらに煮込み、最後にビーフシチューのもとを入れて煮込む。

◇◆トマトとモッツァレラのバジル添え◆◇

材料
バジルの葉(5〜6枚)、トマト(大1個)、モッツァレラチーズ(1個)
塩・黒コショウ(少々)、バジルペースト(適量)、オリーブオイル(適量)、バルサミコ酢(適量)

作り方
@トマトを5mmほどの厚さにスライスする。またモッツァレラチーズも薄くスライスしておく。
Aバジルの葉は軽く水洗いし、大きめのものは手でちぎる。
Bトマト、チーズ、バジルの順に重ねて皿に並べ、食べる前に塩コショウ、バジルペースト、オリーブオイル、バルサミコ酢をかける。

バジルペーストの作り方
A:オリーブオイル(1/2カップ)、ニンニク(1かけ)、松の実(大さじ2)
B:バジルの生葉(100g)、パルメザンチーズ(大さじ3)、塩(小さじ1)
バジルは洗って水気を切り、Aをミキサーにかけよく混ぜ合わせる。ミキサーにBを加え(バジルは何回かに分けて)、さらによく混ぜ合わせる。
密閉容器にうつし、バジルペーストの上にオリーブオイルを注ぎ、冷蔵庫で保存する。(約2週間保存できます)
長持ちさせたいときは、パルメザンチーズを入れずに作ってください。

◇◆ハーブのクリームチーズ◆◇

材料
クリームチーズ(適量)
ハーブ: フレンチタラゴン、スイートマジョラム、フェンネル、チャイブ、ブロンズフェンネル、タイム、セルフィーユなど(各適量)
 ※ちなみに、うちではフェンネルとチャイブを使ったよ。タイムは花壇もプランターのも高温多湿にやられて枯れたので、使えませんでした〜
ローズマリーの枝先(数本)

作り方
@クリームチーズは一口サイズのサイコロ状にカットする。
A葉をちぎったり、細かく刻んだハーブをクリームチーズにまぶしつける。
Bローズマリーの枝先をピックのかわりにすると、香りもよくオシャレ。

◇◆野菜スティック&ディップ2種◆◇

材料
野菜スティック: ニンジン、キュウリ、セロリ
タラコディップ: タラコ、ブロッコリー、マヨネーズ、ワインビネガー
タルタルディップ: ゆで卵、ピクルス、パセリ、マヨネーズ、ワインビネガー、オリーブオイル

作り方
@野菜スティックを作る。
Aタラコは皮をとって、ブロッコリーはみじん切りにし、その他の材料といっしょに混ぜ合わせる。
Bゆで卵、ピクルス、パセリはみじん切りにし、その他の材料といっしょに混ぜ合わせる。

◇◆バケット&ハーブバター◆◇

材料
市販のバケット
バター(100g)、ハーブのみじん切り(大さじ1)・・・ローズマリー、タイム、マジョラム、チャイブなど。
うちではチャイブを使ったよ。

作り方
@ハーブはよく洗って水気を切り、かたい枝は除いて細かく刻む。
A室温でやわらかくしたバターに@のハーブを加えてよく混ぜる。

◇◆フルーツカクテルティー◆◇

材料
市販のフルーツ缶(1缶)
紅茶(適量)、ハーブティー(適量)・・・ミント、レモンバームなどをポットに入れてお湯を注ぐ。

作り方
@予め、紅茶とハーブティーを作っておき、冷ましておく。
Aガラスの容器にフルーツ缶をあけ、紅茶とハーブティーを同量注ぎ、氷を入れて冷やす。
BコップにAを入れ、炭酸水を好みの量加えて出来上がり。

我が家の食卓の