4 月 

2005/04/30(土) ◇ 品川プリンス

Aちゃんママからディズニーシーに行こうと誘われたのだが、パパはまったく乗り気でない。
「(季節もいいし)人工的なところじゃなくて、自然のあるところに行きたい」というのがパパの意見。大体パパはTDRが好きでないのよね^-^;)
でも『癒しのお出かけスポット』とある雑誌に、品川プリンスの水族館(エプソン 品川アクアスタジアム)が載っていて、そこに行きたいというとあっさり水族館に決まる。全然自然のところじゃないんだけど(^-^;A

午後から出かけて目的地に着いてみると、なんと水族館は90分待ち! これはとても無理だわ。また今度ということであきらめて、とりあえずプリンスホテルでランチを済ませる。
なあぽんにボーリングする?と聞くと、最初はやると言っていたが、やはりやめるということ。重いボールを転がすのはまだ無理かな。
巨大スクリーンの映画館(IMAXシアター)で上映している『アイランド・オフ・シャークス』という映画が45分ほどということだったので、それを見ることにした。
始めるまでの時間をつぶすため、ヤフーカフェでお茶しながらネット。
映画は、中米ココ島の水中ドキュメンタリーで、巨大スクリーンに映し出された海や水中の世界はかなり迫力がある。ダイビング好きの私には面白いものだったが、20分くらいでかなかなが泣き出したので退席。外でおっぱいを飲ませて寝かせたあとまた席に戻る。

映画が終わったあと品川を後にし、日比谷公園へ寄る。しばらくなあぽんを公園で遊ばせ、レストラン『松本楼』で洋食を堪能し帰宅。

2005/04/29(金) ◇ なあぽんの椅子

引越ししたときに家具を買った八王子の家具屋のポイントがGW中に切れてしまう。もったいないので、なあぽんの勉強用椅子を買いに行くことにした。
午後から出かけたのだが、高速は混んでいなかった。GW初日だからまだ動きがないのかな?

入学シーズンも終わったためか、勉強机類は安売りをしていた。ポイントを使って椅子と電波時計を購入。
電波時計なのに、飾ってあるそれぞれの時計の時刻はまちまち。おかしいと思って店員に尋ねると、電波をキャッチしない通常モードにも切り替えができるらしい。
電波モードに切り替えてもらうと、針がぐるぐる回り出してとまらない。そのまま回り続けているので店員も少し焦っていた(笑)
うちに帰ってから説明書を読むと、時間が合うまでに最長15分かかるんだって。

2005/04/26(火) ◇ ゴッホ展、家庭訪問

今日は15時から家庭訪問があるので、午後会社を半休。
15時までには時間があるので、ちょうど国立近代美術館でやっている「ゴッホ展」を見に行くことにした。
さほど期待はしていなかったのだが、クレラー=ミュラー美術館やファン・ゴッホ美術館から作品が集められていて、かなり見ごたえがあった。アルル時代の絵もあって、ダンナとアルルを旅行したときのことを懐かしく思い出した。
一番気に入ったのは最後に飾ってあった「ドービニーの庭」という作品で、ひろしま美術館所蔵のものだった。

うちの最寄駅で降りるとなにやら雲行きが怪しい。
お昼を食べる時間がなかったので、昼ご飯をコンビニで買い、うちまで急いでいたら突然大粒の雨が降り出した。そのまま走ってうちまで帰ってしまえばよかったのだが、そこで雨宿りしたら、ますます雨足が激しくなって嵐になってしまった。
10分ほど待って少し小降りになったので走って帰るが、雨が大粒のためかなり濡れてしまった。

うちに着いて濡れた服を大急ぎで着替え、髪の毛を整える。それから片付けして簡単に掃除した。
先生は15時過ぎにきた。うちに来る前は同じマンションのお友達宅を訪問されているはず。
内容は、学校でのなあぽんの様子が主で、あとは家庭、学童での様子を聞かれた。
宿題のことを訊ねると、ひらがなを全部習い終わってからなので、1学期中には出ないだろうとのこと。
GWに実家に帰るので1日だけ学校を休ませることをいうと、「学校よりご家庭のほうが大事ですから」と言ってくれた。先生は、小学生の男の子を2人持つ母でもあるので、結構理解あるみたい。でも厳しいことで有名な先生なんだけどね。

あとでママ友に聞くと、先生によってうちにあがる先生と玄関先で済ませる先生がいるらしい。
Rちゃんはママに「『部屋を掃除しておいてね』と先生が言っていた」と報告したらしいが、なあぽんは私には何も言わなかった。
先生のメッセージをまだ報告できないなあぽん。ただ単に先生の話を聞いていないだけかもしれないけど。まだまだ未熟だなぁ。

17時10分ごろ下を覗くと、なあぽんとRちゃんが英語教室の部屋の前で遊んでいた。今日は大丈夫のようね。
ところが、英語教室終了時間に迎えに行くと、2人のママ友に、英語が始まる前二人で校歌を大合唱していたので注意したと言われた。すぐ上の階に、子供の声に苦情を言ううるさい人が住んでいるためだ。なあぽんはすぐにやめたけど、Rちゃんは言うことを聞かなかったらしい。
それと、黄色いカバーをつけたランドセルを背負った1年生がうろついているのも目立つと言われた。確かに17時や18時ごろうちにも帰らずランドセルを背負ったままうろついている新1年生は、普通の家庭から見ると異常だよね。やっぱり注意しないといけないなぁ。
ということで明日から鍵を持たせることにした。鍵をチェーンでランドセルにくくりつける。
明日はAちゃんママが、なあぽんが鍵を開けてランドセルを置き、また鍵を閉めて出るところを確認してくれるという。Aちゃんママ、ありがとね〜

2005/04/24(日) ◇ 仕事復帰後の週末

職場復帰して初めての週末。ただでさえ疲れるのに、かなかなの夜泣きのため、寝不足がちで余計疲れる。
朝はのんびりしたいんだけど、なあぽんもパパもいつもの時間に起床。パパは食器の後片付けや掃除を開始。とーってもありがたいんだけど、一人で寝ている私はなにやらグータラ主婦みたいでのんびり寝ていられない^-^;)

それが昨日の朝のお話。
今日は午前中ガーデニングだったので、中庭で久々に作業する。花を植え替えて、そのあとに野菜の苗(トマト、ミニトマト、ナス、枝豆、ピーマン、パプリカ)を植えたり、花を摘んだり、水やりをしたり。暖かくなって花も満開、こういう作業も楽しい季節になったわ。

午後またまた温泉に行きたいと言い出すなあぽん。そう毎週末温泉と言われても、家計がもたないよ。というわけでパパとなあぽんは近所の銭湯に出かけていった(笑)

2005/04/22(金) ◇ 近所からの苦情

定時ちょっとすぎにそろそろ帰ろうと準備してたら、同僚から「その見積書、今日お客さんに出しておいてね」と言われた。そういうことはもうちょっと早く言って欲しいんだけどなぁ。まあ、残業無制限の独身女性には、私の事情は理解してもらいにくいけどね。
というわけで定時から30分遅れで帰宅。ママ友にその旨メールしておく。
マンションに着くと、なあぽんたちが待っているはずの共用ルームに誰も居ない。ママ友に連絡すると、今Rちゃんちにいるらしい。

どうやらなあぽんたちは共用ルームを勝手に抜け出して、同級生のMちゃんちに行き、それからMちゃんのママに連れられて共用ルームへ戻ってきたそうだ。
MちゃんママはRちゃんママに「もう子供の遊ぶ時間じゃないですよね?」とイヤミ(?)を言ったらしい。
専業主婦の家庭と共働きの家庭だと時間帯も違うし当然のことといえば当然。約束もしていないお宅に勝手に訪ねていくなんてもってのほかだし。
なあぽんには、今度約束を破って共用ルームを出たら、RちゃんやAちゃんとは遊ばせないし、一人でうちでTVを見て待つようにすると言い渡した。

夕食を食べているときに、今度は3年生のMちゃんママから電話があった。
3年生のMちゃんとは学童と英語教室が一緒なので、学童から英語教室までの付き添いをお願いしていたのだが、そこにRちゃんが加わることになって、なあぽん&RちゃんがMちゃんの手におえなくなったらしい。
まったくつるむと悪ガキになってしまってどうしようもないんだから。とりあえずMちゃんママに謝り、次回からなあぽんとRちゃんだけで英語教室へ行かせることにした。Mちゃん、ごめんね。。。

やはりいろんな問題が起きるものねぇ。しばらく要注意だわ。

2005/04/21(木) ◇ 保護者会@学童

今日は学童の保護者会。働くお母さんのために18時半からに設定されているのはありがたい。本当ならこの時期に保護者会があることはないのだが、建物の耐震工事のため学童の場所が移るので、臨時の保護者会が開かれたのだ。
連日の寝不足のためこの時間の会はかなり辛かった。なあぽんとAちゃん、Rちゃんはマンションの共用ルームに待たせて参加。

終わった後はみんなで近所のお店に食事に行った。そこはかなかなと同じ保育園に通う子のおうちで、なあぽんも顔見知り。
いつもはすいてるんだけど、今夜に限ってお客さんが多く、しかも出前も入ってバタバタしていた。
食事を終えてうちに帰ると20時半。もうくたくた。

今夜もかなかなは12時、朝5時頃に夜泣き。その間も細切れに泣くのだが、その度に寝た状態でもうろうとしながらおっぱいを飲ませては寝かせた。
胸の上に乗せるか腕枕の添い寝をしていたので、私自身はよく寝たという気がしない。毎晩この状態が続くと思うと頭が痛い。。。

2005/04/17(日) ◇ 夜泣き

今朝は背中じゅうが痛む。
昨夜実は金縛りにあって、夜中大声で叫んでしまった。金縛りにあってるときって声を出すと直るのよね。動けなくて口もきけなくなり、お腹をぐ〜っと押されて苦しかったので、必死になって声をあげた。パパがびっくりして起きちゃったよ。
金縛りにあうくらい疲れてるんだわ。

疲れてる私を気遣って、温泉に行ってマッサージをしたらとパパが提案してくれた。
昼から出かけようとしたときまたもやかなかなが大泣き。私はきれて、一旦は「出かけない!」となったが、何とか気を取り直して、埼玉の温泉へ向かう。
温泉ではプールでなあぽんを遊ばせ、その間、私はかなかなとお風呂に入り、それからマッサージをしたら、ずいぶん体が楽になった。パパ、ありがとね。

今夜もかなかなのぐずりは続く。大体夜中の1時と明け方5時には必ずわーっと泣き出す。
その場合、添い寝もおっぱいもダメで、抱っこしてしばらくうろうろしないと泣き止まない。泣き止んだあとは、抱っこした状態でかなかなを胸の上にうつ伏せに寝かせ、ソファかイスに横になる。布団に寝かせようとするとすぐに起きてまだ激しく泣き出すからね。

ようやくこれは『夜泣きが始まったんだ!』と気づいた。
それに気づくと逆に精神的に楽になった。いつまで続くかわからないけど、夜泣きだと思って気長に付き合うしかないよね。

そうそう、今夜はなあぽんの歯を10円と入れ替えるのに成功。朝なあぽんが嬉々としてパパに10円を見せびらかしていたのは言うまでもない(笑)

2005/04/16(土) ◇ 歯の妖精

かなり前からぐらぐらしていたなあぽんの上の前歯がついに抜けた。なあぽんは、パワーパフガールズで見た「歯の妖精」を信じていて、それを実行したいと前々から言っていたのだが、ついに実行する日が来たようだ(笑)
枕の下に歯を置いて寝るなあぽん。相場は普通の歯だと10円、金歯だと100円(笑)
早速10円用意しておいたのだが、かなかなが夜中ぐずって大変だったので、歯と10円をすりかえるのをうっかり忘れていた私。

翌朝「歯の妖精、来たかな〜?」というなあぽんを前に、慌てて枕の下を探るふりをして10円玉を滑り込ませる。しかし歯のすり替えは失敗終わった。
なあぽんには「歯の妖精さん、10円置いて歯を持って帰るのを忘れちゃったね。」と言い訳しておいた(^^;)

2005/04/12(火) ◇ 保護者会@小学校

担任の先生によると、提出物は朝一に集めるということだったので、今朝は連絡袋から一つ一つ書類を出させて、どれを先生に出すか確認させ、「先生が教室に来たら最初に渡すのよ」と言い聞かせる。

午後から保護者会があるので、念のためその前に学童に確認しに行ったら、今日はちゃんと提出していた。いつ出すか本人もタイミングがわかったらしく、これで一安心かな。

保護者会では役員決めがあった。6つある役員のうち3つは立候補ですぐに決まった。残りがなかなか決まらず、結局終了予定の16時をまわったくらいにやっと決定。クラスの1/3はM幼稚園の出身者なのだが、そこの役員経験者が立候補してくれたみたい。
子供1人につき必ず1回は役員をやらないといけないんだけど、私は今年かなかなもいるし仕事始めだし、とても無理。立候補で決まってくれてよかったわ〜

今日は書類をちゃんと提出したのでなあぽんはご機嫌だった。いきなり問題児でママも心配したけど、逆にこれで先生に名前を覚えてもらえてよかったかな??(笑)

2005/04/11(月) ◇ またまた担任からのTEL

先週の二の舞をしないように、今朝は連絡袋の中の書類をちゃんと先生に渡すように、なあぽんに言い聞かせる。
ところが夕方また担任から電話があり、またもや提出していないとのこ。うっそー! 今朝言い聞かせたのに!
英語教室に行っていることを言うと、明日でいいですから、と先生は電話を切った。
こりゃ困ったわ。
叱ってはいけないと思いつつも不機嫌になる私。なあぽんは私のご機嫌が悪いのを見て泣き出す。私の言い方が悪かったのかなとちと反省。

なあぽん曰く「お友達は出していなかった」とのこと。でもギョウチュウ検査の袋はないので、それだけは提出してるのよね。注意散漫だからか、書類の提出のタイミングをわかってないのかな。

2005/04/10(日) ◇ お花見、夜中に寝ないかなかな

今朝は平熱に戻ったなあぽん。
様子を見て元気そうだったので、近所の公園へ花見に出かける。
ちょうどイベントもやっていて、ポニーにも乗れるのよね。
しかし怖がりのなあぽんはポニーには乗らず、公園に来ていた保育園時代のお友達とずっと遊んでいた。

ベトナム旅行のときから調子の悪かった我が家のデジカメ。日向ではまったく露出があわないので、やっぱり修理しないとダメなようだ。

今夜はかなかなのぐずりがひどく、夜中何度も起こされる。
途中パパが抱っこを交代してくれたので助かった。
パパによると抱っこした状態でそのまま胸の上にかなかなをうつ伏せに寝かせると、そのまま寝てくれるらしい。でもその状態じゃ熟睡できないよね。

2005/04/09(土) ◇ なあぽん発熱

いつにもなく食欲のないなあぽん。大好きな目玉焼きも残してしまう。寒いと言って毛布にくるまりソファに横になっている。
おかしいと思い額を触ると熱い! 熱を測ると38.7もあった! あっちゃ〜
やっぱり学童に小学校と、新しい環境で疲れたのよね。学童の先生も初日に「気を使いすぎて疲れていると思います」と言ってたし。

いつも土曜日に熱を出すなあぽん。月一ヤマハを休んでるねぇ。それにしても土曜日に熱を出すのは、平日頑張っていて、休みになると緊張の糸が切れるからだろうか。
お天気がいいのでお友達と花見に行こうと思っていたけど行けないねぇ。明日には熱が下がるといいけど。

2005/04/08(金) ◇ 担任からの呼び出し

18時前に電話が鳴った。出るとなんとなあぽんの担任から! 何かやった?
先生に渡すように連絡袋に入れておいた書類を出さなかったらしい。
提出しなかったのはなあぽんだけというのもショックだった。前日の晩に言い聞かせるくらいじゃダメだったなぁ。

学童に迎えに行き、すぐに書類を捜すが連絡袋がランドセルに入ってない。学校に置いてきた?!
急いで学校に向かう。職員室から先生が校門のほうを覗いていた。
連絡袋を学校に忘れたことを伝え、教室へ向かう。机の中のお道具箱の中から連絡袋が出てきた。ご丁寧に筆箱や下敷きなど、持って帰るべきものも入っている。やれやれ^-^;)

2005/04/06(水) ◇ 入学式

今日こそは早めに起きて準備を整える。
結婚式のときに着たのと同じ服装なので心得たもの。なあぽんはTくんがいないので、スカートはけるしよかったね(笑)
パパは残念ながら会議が入ったため出席できない。前もって根回ししておかないからよ〜(;-_-) =3 フゥ

9時半にかなかなを保育園に預けるとき、小学生がぞろぞろと帰ってくるのに出くわした。え、私ってば時間間違えた?!と一瞬焦るが、在校生だった。今日は始業式だったんだ。入学式の前に終わらせるのね。
ちょうど同じマンションのママ友に会い、始業式は校庭で簡単に済ませてしまうことを聞いた。で、6年生と2年生だけ残るんだって。何でも2年生が出し物をしてくれるらしい。楽しみだわ♪

正門のところに「入学式」の看板があるのでそこで記念撮影。ところが先月のベトナム旅行から調子の悪いデジカメ、日差しのあるところでうまく撮れない。マニュアルにしてもどうやってもダメ(;>_<;) こりゃ修理しないとダメかも。
(←こんな写真しか撮れなかったよ〜(;;))

校庭内に立派な桜が1本立っていて五分咲きと言ったところ。
クラス名簿を見ると、なあぽんは仲良しのAちゃんと違うクラスだったが、新しくお友達になったRちゃん(同じ学童で同じマンション)とは同じクラスだった。ちょっとは心強いね!

受付を済ませると、なあぽんは6年生に手を引かれて教室のほうへ行ってしまった。残された保護者は体育館へ。
Aちゃんママ、Rちゃんママと一緒に席につく。

式が始まった。
新入生が入場してくる。
まずは国歌斉唱。国歌なんて生で久々に聞くなぁ。
それから校長の挨拶、教職員の紹介、PTAからお祝いの言葉、記念品贈呈、在校生代表歓迎の言葉、校歌斉唱と続く。
最後に2年生の出し物!

◆寸劇「大きなカブ」
◆マツケンサンバにのって、縄跳び
◆ドラえもんの曲にのって、剣玉
◆「ウルトラセブン」合奏

剣玉がすごかった。大皿と中皿に玉を交互に乗せていくワザである。ドラえもんの曲にあわせてステップしたりまわったりしながらやるんだよ!
あとで聞くと、剣玉は学童の子がやるらしく、剣玉検定もあるんだって。なあぽんも学童だから、来年は剣玉チームで出演かな?!

入学式が終わり、新入生は退場。
うちのクラスから桜の木の前で記念撮影。その後各教室へ。
机の上には教科書やお道具箱、書類などが乗せてあった。いよいよだね〜

荷物を紙袋に入れて教室の外に出る。Rちゃんと一緒に桜の前で記念撮影をする。
Aちゃんはすでに帰ってしまったようなので、Rちゃん両親と一緒にマンションまで戻った。Rちゃんはこれから保育園まで遊びに行くんだって。
うちはかなかなをお迎えに行くので、必然的になあぽんは保育園の先生と顔をあわせることになる。先生も喜んでくれるよね。

用事を済ませるため池袋まで出かけ、遅めのランチを取りうちへ戻ってきた。
そのときには前日のインパの疲れもあってか、何もする気力がない。学校からもらった資料に一通り目を通して、何をいつまでに提出するか選別をしないといけないんだけど、目を通す元気もない。

夕方パパから連絡があり、今日は早めに帰ると言う。夕食の支度もしなきゃ(汗)
しかしこういうときに限ってかなかながぐずるので、夕食の準備どころじゃなく、ただ抱っこしてぼーぜんとイスに座っているところにパパ帰宅。
パパはテーブルの上に何もないのを見て、見かねてすぐにお寿司を注文してくれた。ケーキも買ってきてくれていた。
私は疲れと焦りで機嫌が悪く、パパに当たったりしたけど、パパは学校の書類に目を通して全部整理もしてくれた。感謝m(_ _)m

2005/04/05(火) ◇ 春休みのTDL with Mikiさん&なっちゃん

今日は朝からMikiさん&なっちゃんとインパする予定。
パパが割引券を入手してくれたので、我が家はそれをパスポートに引き換えないといけない。春休みは入場制限も出るくらい混むことがあるので、朝一にエントランスへ行くことが必要だ。
開園ダッシュできれば、ポリネシアンのディナーショー、あわよくばランチショーを予約しようと考えていた。

開園1時間半前に出ればいいだろうと高をくくっていたが、平日朝の首都高を甘く見ていた。
首都高に乗った矢先から渋滞にはまり、結局舞浜まで1時間半。駐車場に着いたときは開園の9時を回っていた。チケットの列に並ぶこと30分。インパークできたのは10時ごろ。ポリネシアン予約なんてとんでもなかったわ、ごめんね、Mikiさん。
それより参ったのは、かなかなが首都高に乗った途端泣き出したこと。暑かったのかとにかく大絶叫で、TDLに着くまで1時間近く泣いていた。途中なあぽんに抱っこさせたりいろいろしたけど全然ダメ。なあぽんもぐったり。ごめんね、なあぽん。

Mikiさんはすでにパーク内にいて、なっちゃんはベビーセンターでシンデレラにお着替え中。
私が開園ダッシュできなかったので、代わりにランチの予約をしようとしてくれたんだけど、すでにアウト(^^;) やっぱ恐るべし春休みのTDL。

Mikiさんたちとベビーセンターで合流後、ワンマンズ・ドリームへ。
その後もショー中心に移動。
私がかなかなに授乳中、Mikiさんにはなあぽんを連れてミニー・オー!ミニーに並んでもらう。
授乳後、ポップコーン(色でキャラメルだと思って並んだらカレーだった(^^;))を買い、ガゼーボでランチを買ってMikiさんに渡す。
なあぽんたちがミニー・オー!ミニーを鑑賞中、私はかなかなとまったりランチ。
ガゼーボのおかゆをかなかなは食べてくれた。私はそれだけでは足りなかったので、カフェ・オーリンズでクレープとサンドイッチを買って食べていたら、ショーが終わって出てきたなあぽんに取られてしまった。

次はドリームス・オン・パレードの場所取り。姫ポジションを確保できたので、乗り物の苦手なMikiさんにそのまま場所取りを頼み、なあぽんとなっちゃんを連れ、カルーセル、ティーパーティ(20分待ち!)で遊ばせる。
姫とダンス後、なっちゃんと一緒になあぽん念願のガジェットのゴーコースターに乗る。なあぽん、ちょっと怖かったようだけど面白かったって。

Mikiさん&なっちゃんはおばあちゃんと約束があるため帰宅。

あとは、グーフィーのはずむ家で遊び、ロジャーラビットのカートゥーンスピン(35分待ち)に乗る。これは怖くてずっと目をつぶっていたが、面白かったと言っていた。
以前ホーンテッドマンションの映画を見て、平気だと言ったことがあったので、試しにホーンテッドマンションへ行ってみる。なあぽんが乗る気になったので、待ち時間0というのもあって乗ってみる。
これもずっと目をつぶっていたが、やはり面白かったという。本当か?なあぽん。でも結構何でも乗れるようになってきたね。進歩したよ。
そのあとは、再び、カルーセル、ティーパーティでしめて帰宅。

帰りもかなかなは車中で大泣きだったが、疲れていたのか15分で寝てしまった。

2005/04/02(土) ◇ 入園式、池袋サンシャイン

今日は10時からかなかなの入園式&進級式がある。
朝食を支度してから、早めに出かける準備を始めたが、結局ぎりぎり。やっぱり進歩なし(^▽^;)

卒園式とは違って、小さい子たちもいるので、なんとなくカジュアルな雰囲気。
3〜5歳の園児たちが入場し、園長先生、来賓からの挨拶のあと、園児たち一人一人にお花を渡していく。
次は先生たちの紹介。今年度は新卒の先生が二人入ってきた。頑張ってくださいね〜
4、5歳児の子たちが、卒園式と同じく、『世界で一つだけの花』を手話で歌ってくれた。
すでに卒園したなあぽんも、保護者席でいっしょに手話をしながら歌っていた*^o^*

式が終了し、そのあとは保護者会。0、1歳児の保護者の中に混じるのは初めて。
0歳児クラスには同じマンションのママ友が二人いるので、ちょっと心強いかな。

午後からなあぽんとパパはヤマハへ。
私は頭痛がするのでかなかなといっしょにお昼寝。
パパたちが帰宅後、買ってきてくれたお寿司などで遅いランチを済ませる。

夕方、池袋にTDLのチケットを買いに行った。
ところがパパが入手してくれた割引券が使えない。渋谷店、日比谷店、TDR窓口じゃないとダメなんだって。せっかく池袋まで出てきたのに。。。
仕方がないのでサンシャインの屋上へ行ってみる。
エレベーターが動き出すと急に暗くなってプラネタリウムのように星がきらめき出すので、なあぽんは大喜びだった。
屋上階から下の景色を眺めながら、私は『今突然地震が来たらどうしよう』などと考えて落ち着かなかった(^^;)
似顔絵描きの人がいて、なあぽんは描いてもらいたがったが、どうせその辺にほったらかしにしてゴミになってしまいそうな予感がしたので却下。

帰りにおそばを食べて帰宅。
なあぽん、明日は絶対パパと温泉に行くんだって。またかよ^-^;)

2005/04/01(金) ◇ 初学童、初登園

今日からなあぽんは学童保育、かなかなは保育園デビュー。
7時半に「あ、今日はお弁当だった!」と慌てて起きた私。鮭フレークでアンパンマンの顔を作ったりしていたら、準備が終わるのに45分もかかった。なんとか30分まで短縮したいわ。

8時半になあぽんを学童へ送っていく。お友達のAちゃんも来ていた。
学童の先生がなあぽんに靴のしまう場所などを説明しても、なあぽんはいまいち理解してないようす。大丈夫か?(^-^;

入学前は慣らしのため、13時にはお迎えに行く。
Aちゃんとお迎えの時間を合わせておいたので、Aちゃんのおばあちゃんも迎えに来た。早お迎えのために、田舎から来てくださってるんだよね。
どうやらAちゃんは班分けのときなどに2度も泣いたらしい。なあぽんもいっしょのはずなんだけど、やっぱり初めてのところだから緊張してるし心細いよね。
それに比べてうちのお嬢さん。
「Aちゃん、2回も泣いたんだよ! でも何で泣いたかわかんない。」と至って能天気。先生からも何のコメントもなし。多分大丈夫なんでしょう(^-^;

さて、今度はかなかなの慣らし保育。
15時に保育園へ。他の0歳児は午前中に慣らし保育が終わっているのか、誰もいなかった。2時間だけなので大丈夫かな?
かなかなはきょとんとした顔をしていたが、ママがバイバイしてもあまり泣く様子はなかった。
この隙になあぽんと美容院へ。久々のカット。入学式前に行けてよかったわ。

17時にかなかなを迎えに行く。途中覗いたときは寝ていたが、お迎えに行ったときは、もう一人の0歳児のお友達と先生に仲良く抱かれていた。ぐずぐずモードだったらしいが、この時間帯はうちにいてもそうなので、あまり変わりなしってとこかな。
これからだんだん保育時間を延ばしていく。かなかな、頑張ってね。