8 月 

2002/08/31 ◆ 草取り

今日は朝から社宅の草取り。パパが床屋に行ってしまったので、なあぽんを連れて参加した。
他にも社宅の2歳〜5歳の女の子たちが3人ほどいて、それぞれ砂遊び道具を手にしていたので、なあぽんも早速キティちゃんのバケツを片手に一緒になって遊んでいた。
女の子たちはだんご虫を見つけて大騒ぎ。5歳のお姉ちゃんがママに、「私、だんご虫大好き♪ お母さんはどの虫が好き?」なんて聞くものだから、その子のママは即座に「嫌い! 虫はみな嫌い!」と答えてました(笑)
そのうち、なあぽんが「いた! いた!」と大声で呼ぶので見に行くと、なんとムカデの小さいやつが! 「それは危ないから触っちゃだめ!」と言って私が急いで踏み潰すと、そのあとを女の子3人がかりで次々に踏みつけていた。A(^-^;) 集団になると怖いわね。。。

昼から同窓会に出かけたパパ。私はなあぽんと二人で近所のホームセンターへ出かけた。
ガーデニングコーナーを物色。はめ込み式のウッドパネルが以前1枚600円だったのに、397円に値下げしてあった。引越すまでこのままの値段だったらいいんだけど。

なあぽんが「ハンバーグは?」とうるさいのでマクドナルドへ。ハンバーガーは食べないくせに、「何食べる?」と聞くといつも「ハンバーグ」と答える。結局頼んだのはハッピーセットのホットケーキ。朝ご飯が菓子パンだけだったので、いつもはあまり食べないフライドポテトもよく食べた。オモチャは簡単なゲームでなあぽんは気に入ったみたい。

朝からろくなものを食べていなかったので、夕飯はなあぽんの好きなチャーハンにした。でもいつものように、キレイに野菜をつまみ出して私に食べさせる。みそ汁の野菜は完食してくれたので、まっ、いいか。

2002/08/30 ◆ 今週の出来事

おととい、なあぽんはなんと保育園のトイレでうんちができたらしい。 これで3回目の成功。
やっぱり子供用の洋式トイレじゃないとだめなのかしら。 うちでできるようになるのはいったいいつの日なのやら。

昨日の朝、ベランダで栽培しているバジルがアオムシにやられていた。 前日の朝は大丈夫だったはず。気候が少しよくなったせいか、 それにしてもたった1日でアオムシがこんなに繁殖するとは。
保育園で飼っていたアオムシには餌をもっていったりしたくせに、 自分ちのバジルを食い荒らしているとなると、態度は一変。 (まあ、アオムシの種類も違うと思うけど)  一生懸命アオムシ退治に励む。今朝なんか10匹くらい駆除した。
採っても採ってもいるので、先が思いやられる。来年はハーブガーデンを 作りたいと思っているのにさ。

最近なあぽんがよくぐずるようになった。うちに帰ってからもぐずるし、 お風呂でも泣くし、朝起きたときもすこぶる機嫌が悪い。
それに好みもどんどんうるさくなってきて、洋服を着せるのも一苦労。 どの服がいいの?と聞いても、とにかく「やだ!」の連発。 なぜかお気に入りの服がちょっとしかないのがうらめしい。「洗濯中」なんて 言おうものなら、ごねまくり。
髪の結び方にも注文が入る。具体的に指示してくれたらいいのだけど、 「こう」とか「○○ちゃんのがいい」としか言わないので、どうして欲しいのか よくわからない。言葉が遅いとこういうとき困るのよね。

ママだからグズグズ言えるんだろうし、甘えてるんだとは思う。でも こちらも疲れているのですぐに切れてしまう。そんな自分も情けないけど、もうちょっと違う甘え方をして欲しいなぁ。

2002/08/25 ◆ 高尾山◇お祭り

今日は八王子まで行くので早起きする。なあぽんも珍しく7時には起きてきた。
8時前には家を出発。首都高に向かうと、すでに高井戸料金所あたりで渋滞が始まっている。仕方がないので中央道に乗るのをあきらめ、下で行くことにした。

高尾山には10時ごろに到着。駅でおにぎりとお茶を買って、ケーブルカーに乗りこむ。発車してからしばらく行くと、窓の外にオニヤンマが飛んできた。先日友人と、「田舎に行ってもオニヤンマがいなくなったね」と話していたところだった。オニヤンマは何を思ったか、突然中に入ってきてなんとダンナの髪の毛にとまった! みなの注目を浴びて恥ずかしいし、とにかくオニヤンマを何とかしないと。飛んでいく気配もないので、そっと羽をつかんで窓の外に逃がした。
その間私の膝の上に座っていたなあぽんが、「キャー! イヤー!」とものすごい雄叫びをあげて私にしがみついていた。よっぽど怖かったらしい。「もう行っちゃったよ」と言ってもしばらく叫びつづけていた。周りの人もなあぽんを見て笑っている。ちょっと怖がりすぎだよ。

結局なあぽんはその後も虫を異常に怖がり、公園では平気なはずのアリも怖がり、ちょっとした虫が飛んできただけでも大騒ぎ。しかも暑かったせいもあったのか、始終あーでもないこーでもないとぐずぐずしまくって最悪だった。もう2度となあぽんを連れて田舎へは行きたくないわ。こんなんじゃケアンズ行きも思いやられる。(´ヘ`;)ハァ・・・

高尾山を後にして、本日の目的である家具屋へ向かった。そこはヨーロッパの家具を扱う輸入家具専門のお店。広さは新宿の大塚家具くらい? とにかくおしゃれな家具でいっぱい。値段は高いけど、大塚家具ほどではないかも。
お目当てはリビングのセンターテーブル。目をつけておいたテーブルは、実物を見るとちょっと違うかな?という感じだった。ダンナが別のテーブルを見つけたので、それを見に行くとなかなかグッドなデザイン♪ ソファも現品限りの(半額になっている)素敵なものを見つけた。
でもこれらものもはすべて引っ越してから購入だわ。いいものをたくさん見て目を肥やしておかないとね。

帰りの渋滞に巻き込まれないように少し早めに帰る。またもや高井戸で渋滞していたけど、5分程度でたいしたことはない。
夕食は回転寿司に寄ることにした。まだ4時半だったので店内はガラガラ。なあぽんは、車の中で寝てしまったところを起こしたので機嫌が悪く、しばらく食べようとしなかった。私たちがほとんど食べ終わってから、ホタテとアマエビ、あら汁の大根&人参、デザートを食べて終了。

回転寿司を出ると近くの公園でお祭りをやっていたので、ちょっと覗くことにした。やぐらの横におみこしが置いてあって、子供たちが並んでいる。どうもハッピをもらって着ているみたい。なあぽんも着たいというので並ぶことに。結局ハッピを着ている子供たちはおみこしを担がないといけなかったので、なあぽんも担ぐことになった。小さい子供たちばっかりでほんとに担げるのか心配になったけど、大人4人がついて持ってくれていたので、中にはおみこしにぶら下がってる子もいた。
なあぽんは一番前で神妙な顔をして担いでいる。ちょっとしたハプニングだったけど、お祭り気分が味わえてよかったね。

2002/08/24 ◆ 家具屋

お昼から八王子の家具屋に行こうとしたら、パパがせっかく八王子まで行くんだったら高尾山に行きたいと言うので、明日に延ばすことにした。
すでに出かけようとしていたので、車のオイル交換のためイエローハットに行くことにする。
ところがイエローハットまでの道がだだ混み。方向を急遽変更して埼玉県の辺りをうろうろ。

お腹が減ったので、びっくりドンキーに寄ることにした。都内ではあまりみかけたことがない。パパも入ったのは初めてのよう。
なあぽんは牛乳と思って注文したヨーグルトジュースがいたく気に入ったようで、ごはんよりもそちらばかり飲んでいた。

食事の後、隣にアルペンがあったので、なあぽんが欲しがっていた水泳用ゴーグルを探しに行く。別に顔を水の中につけるわけではないけど、しぶきがかかるのがいやで、どうしても欲しかったらしい。キティちゃんのゴーグルを購入。ついでに浮き輪も買うことにした。店頭にディスプレイされいたものを買ったので、なんと400円でゲット。ラッキー♪
なあぽんはすぐにゴーグルと浮き輪を装着して歩き回っている。ほとんど怪しい人( ̄◇ ̄;)。

さらに隣にニトリがあったので、寄ることにした。ニトリに寄るのは確か初めて。家具もあるけどさしずめ生活雑貨屋さんというところ? とにかく値段の安いのにはびっくり。キャンドル類やキャンドルホルダーなども安い。アメリカから直輸入しているみたい。その他にもなかなかおしゃれな雑貨や小物がたくさんあるので、引越ししたらまた雑貨をゲットしに来よう♪
家具は私の大好きなライトグリーンのソファがあった。デザインもなかなかいいし、お値段も安い。座り心地がちょっと柔らかすぎかしら?
ソファ選びはそこのところが難しい。

家具類を見に行くと、いつもなあぽんが騒ぎ出して途中でお店を出てしまうので、消化不良になってしまう。明日の家具屋では大人しくしててよ〜

2002/08/22 ◆ 高所

社宅の4階のお宅に用事があったので、なあぽんを連れて階段を4階まで上る。(うちは2階) 4階からだとやっぱり眺めが違う。来年引っ越したら8階だ。

以前マンションの10階に住んでいた友人で、2歳の娘さんがベランダの手すりによじ登りそうになって困るとぼやいていた。そのマンションは廊下側も鉄の棒の手すりで下が丸見え。高所恐怖症の人にとってはかなり怖いものがある。友人の子供はそこの手すりに足を突っ込んで遊んでいるから、するりと抜けて落ちやしないかと、ひやひやしたのを覚えている。10階に住んでると、高いところが怖いという感覚が麻痺しちゃうのかしら。

なあぽんといっしょに4階から下を覗く。なあぽんが「ぴゅーんって飛んだら、どしんって落ちて、死んじゃうんだよ」と言ったのでびっくりした。さすがに3歳半となると、高いところが怖いってわかるのかな? たぶん保育園の先生の受け売りだとは思うけど。

2002/08/21 ◆ 反応

帰りの車の中でパパから携帯に連絡があった。急に飲み会が入ったのでご飯はいらないとのこと。
冷蔵庫の中身を思い巡らす。残り物はほとんどない。でもこんなときこそ晩御飯を作らずに手抜きしたい。6月末にオープンしたサイゼリアの近くだったので、よっぽど寄ろうと思ったけど、あまりファミレスでご飯を食べる気分ではない。お味噌汁が残っていたので、結局ほか弁で済ませることにした。なあぽんは保育園で夕飯を食べているので、お味噌汁とご飯さえあれば十分だし。

最近またアメリカで買った「バーニー&フレンズ」という着ぐるみ恐竜のビデオを見たがるなあぽん。意味はまったくわかってないと思うけど、英語の歌にあわせていつも適当に歌っている。正直、親のほうも歌は字幕がないとかなり聞き取るのは辛い。
こんななあぽんを眺めながら、今度オーストラリアに行って生の英語に触れたらどんな反応をするんだろうと考えた。どこで仕入れてきたのか、「ありがとう」の代わりに「サンキュー」(もちろん日本語発音)といっちょまえに答えたりする。ケアンズでも「サンキュー」は通じるんだよ、なあぽん。
アメリカにいたときも、小さい子供に対する反応は世界共通らしく、なあぽんが赤ちゃんのとき「まあ、可愛い♪」などと話しかけられることはよくあった。今度も「いくつ?」などと聞かれるかも。なあぽんにとっては、ビデオの中の英語の世界が現実となるのかもね。

2002/08/17 ◆ 新宿〜置き引き未遂事件

夏のボーナスでスピーカーを買ったパパが、ついにCDプレーヤーとアンプを買うと言い出した。引っ越してから買うと言ってたはずなのに?
「買っちゃだめって言ったらどうする?」と聞くと『泣く』だそうだ。正直この買い物をしてしまうと、パパのボーナスは完全に吹っ飛ぶ。まあ、普段まじめなマイホームパパであることに免じて許そう。

早速お目当てのオーディオ機器を買いに新宿へ。途中大塚家具のそばを通る。もと三越のビルに入っていたとは知らなかった。あとで寄っちゃおう。

オーディオ機器のお店はいかにもマニアが通いそうなお店。お店のおじさんがなかなかいい味を出している。購入予定のアンプとCDプレーヤーを聞いてみる。私は音に関してはいまいちわからないけど、いい音には間違いなさそう。

次は伊勢丹へ。9月にケアンズに旅行するので、せっかくだから水着を新調しようと思い、まずはなあぽんの水着を買いに行った。さすがに8月も後半に入るためか割引セールあり。110cmの水着を探したが、可愛いデザインがまったくない。なぜか気に入ったものは100cmに集中。110cmはもう売れちゃったのかしらね? 仕方なく100cmの水着をいくつか選んでなあぽんに見せると、即座に「ピンクがいい!」と元気よく答える。ママはブルーが気に入ったんだけど、なあぽんにはピンクの方が似合うかしら。100cmのワンピースだと来年着れない可能性大。選んだのはセパレートなので来年も着れるかな?

次は自分の水着を選びに行った。全然気に入ったデザインがなく、あきらめかけていたところに、1種類だけ気に入った柄を見つけた。デザインや柄を決めるのは早いんだけど、色選びでいつも迷う。今回も3種類のカラーがあったので、試着してあれやこれや迷った挙句、一番細く見えそうなカラーを選んだ(笑)  お腹が出ていてみっともないので、旅行までの期間ちょっとダイエットでもするか。。。

水着を選んだ後、お茶してから大塚家具へ行った。やっぱり有明のショールームに比べると、狭い分品揃えも少ないようだ。
前々から気になっているイタリア製のダイニングテーブルを見に行った。あちこちの家具屋で他のテーブルを物色しても、どうしてもこれに行き着いてしまう。そばを通りかかった店員さんに尋ねると、輸入家具は値上がりする傾向なので、実際の購入が来年3月末だとしても、今予約しておいたほうがいいとのこと。本当かどうかわからないけど、予約金も1割でいいというのでちょっとその気になった。パパもオーディオを買った手前かOKしてくれたので、ここは一つ思い切って予約することにした。
ついに念願のイタリア製ダイニングテーブルが現実のものとなったわ♪ でもこれで私の夏のボーナスも、このテーブル代と旅行代金で消えちゃうんだわ。あ〜、また頑張って働かねば。。。

ダイニングの近くにあったTV台セットをパパが気になったらしく、店員さんにサイズを測ってもらっていた。
その近くのソファにリュックを置いたまま、なあぽんを連れて他のTV台まわりの家具をチェックしていた私。パパと店員さんがいるから大丈夫と思っていたら、用事が済んだらしく、私たちのほうへやってくる。リュックはソファに置き去り。慌てて取りに戻ろうとしたとき、女の人がさっとリュックをもってすたすたと歩いて行く。一瞬大塚家具の店員が、忘れ物と思って持っていったのかと思ったけど、普通の私服姿なのでもしや!と思い、慌てて追いかけると、ドサッとエスカレーターのそばにリュックを投げ捨てて反対側に早足で去って行った。すぐに中身と財布を確認。無事だった。日本で置き引きにあったのは初めて。やっぱり新宿って怖いよね。もしかしてあの女は常習犯だったのかもしれない。危ないところだった。

夕食は原宿のパスタのお店で。その後、パパが行きたい喫茶店があるというので寄ることにした。そこはまるでジャズバーのようなお店で、子連れにはちょっと場違いなところ。なあぽんが騒ぐので非常に気を使ってしまった。いつの間にか他のお客さんもいなくなっちゃうし。(回転をよくしたかしら?)
そこのスペシャルコーヒーはちょっとお酒がはいってるのか、アイリッシュコーヒーを思い出させてくれた。とってもおいしい♪
散財したのも手伝ってか?、久々におしゃれな喫茶店で締めくくって、とってもリッチな気分になった一日だった。

2002/08/13 ◆ お盆休み

昨日から明日までの3日間、なあぽんの通う保育園はお盆休み。普通保育園なら開園するはずなんだけど、そこは無認可保育園なので文句は言えない。結局年休の多いパパがお休みを取ってなあぽんを見てくれることになった。

昨日の朝はまだなあぽんが寝ている間に会社へ出かけた。起きたとき10分ほどママがいないので泣いていたらしい。その後はパパと上野公園へお出かけ。動物園はお休みだったので科学博物館で遊んだらしい。

今朝はママが会社へ行く準備をしているときになあぽんが起きてしまった。「ママはお仕事に行ってくるからね」というと、「お仕事やだ〜」と泣きすがる。とても可哀相になって「今日は早く帰るから」となだめたけど、それでも「なほも行く〜」と泣き続ける。しょうがないので教育TVをつけるとすぐになあぽんは「いないいないばぁ」に釘付け。どうにかしのぐことができた。TVを見てる間にこっそり会社に出かける。

明日からは会社の仲のよい友達二人が夏休みで不在。うっとうしい女性マネージャはいるのでとっても憂鬱。この仲のよい二人がいなかったらとっくの昔にこの会社は辞めていたかもなぁ。。。

2002/08/11 ◆ 温泉プール

お昼から埼玉の温泉センターに出かけた。そこは温泉プールや普通のプールもついているので、なあぽんを遊ばせるのにちょうどいい。なあぽんはすっかり張り切りモードですでに朝から水着に着替えている。

温泉センターについてすぐにプールのエリアへ向かった。
普通のプールは水泳帽が必要だったので、まずは小さい子供たちが遊ぶ浅いプールへ。ぞうさんの滑り台もついていてみな楽しそうに遊んでいる。なあぽんは水しぶきがあがっているプールに近づくのを恐れて、しばらく様子を覗っていたけど、やっと恐る恐る近づき浮き輪をつけてプールに入った。なあぽんはすぐに「浮き輪の紐を引っ張ってコール」をするけど、混み合ってるので隣の温泉プールに入ることにした。
始めは泳ぎながらなあぽんを引っ張っていたけど、さすがにこの暑さの中、温泉プールはちょっと暑い。なあぽんもそのうちお顔が真っ赤っかになってしまった。

しばらく温泉プールで遊んだ後はお風呂へ。
身体を洗ってから露天風呂へチャレンジ。なあぽんはいつも露天風呂は怖がって入ろうとしない。
「お風呂に入らなくてもいいから、お外に行こう」と言うとすぐにのってくれた。真夏だからかお湯の温度も子供が入れないほど熱いというわけではない。先にお湯に入ってからなあぽんを誘うと、いつものように怖がりながら「抱っこ」と私にしがみついてきた。でも底に足がつくことと、お湯の温度がさほど熱くないのがわかって余裕が出たらしく、私から離れてお風呂の中を歩き出した。
昼間で明るいのもあるんだろうけど、露天風呂の中を歩きまわるようになるなんて、なあぽんも少し大人になったものだ。以前だったら昼間でもお風呂の中で私にしがみついて離れようとしなかったもの。少しずつ怖がりが治ってくれると嬉しいな。

お風呂の後はしばらくゲーセンコーナーでなあぽんを遊ばせてから帰宅した。
車の中で外気温をチェックするとなんと36度。体温とあまり変わらないじゃん。どうりで暑いはずだわ〜A(´ヘ`;)フゥ

夕食は久々にお好み焼きを作ってみた。自分で作るとどうもうまく焼けない。いつも使ってる薄いフライパンじゃなくて、厚手の重いフライパンを使えばいいことにあとで気づいた。重いし大きくて洗うのが大変なのであまり使ってないのよねぇ。でもせっかくもってるんだからたまには使ってあげないとね。

2002/08/08 ◆ 続☆さらばお散歩うんち

保育園にお迎えに行くと、なんと今日はトイレでうんちができたとの報告があった。なあぽん、やったじゃん! これは本格的にお散歩うんちにさようなら!かしら。たくさん誉めてあげたけど、果たして本人は誉められたわけを理解しているのかどうかは不明。

帰宅後私といっしょに晩御飯を食べたり、おやつを食べたりしたなあぽんはまたもよおしたらしく、突然「オムツ!」と叫んでパンツを脱いでしまった。1日2度うんちをするのは珍しい。オムツを取りに行くなあぽんを慌てて追いかけ、「なあぽん、トイレでうんちするって約束したよね?」と聞いてみる。もちろん答えは「やだ!」 「パパと約束したよね?」 「やだ!」 押し問答は続く。
オムツは買ったばかりのものでまだ開けていなかったので、なあぽんは勝手にオムツを出してはくことができない。「オムツ〜」とぐずるなあぽんを、「とりあえずトイレに一度座ってみようね」となだめてトイレに座らせる。でもやっぱり「出ない〜」とぐずる。「立ってやってみる?」と聞いて、身体を支えてあげて便器に立たせてみたりもした。結局出ないと泣くのでトイレからいったん出た。なあぽんはオムツの袋の前で「オムツ〜」と泣いている。ちょっと目を離したすきに畳の上にしゃがみこんでしまったので、どうしたのかと覗くとなんとおしっこが畳の上にじわぁ〜と漏れ出している。「あー! おしっこならトイレでできるでしょー!!」と慌てて雑巾を持ってきて拭きながらなあぽんを抱えると、なんと!うんちも床にべったり!(ちょっとゆるうんち)

なんとここまで切羽詰っていたとは私もわからず、可哀想なことをしてしまった。もらしたことはもちろん叱らなかったけど、私がパパに「いつかできるようになるんだから、そこまですることはない!」と怒られてしまった。確かにそうなんだけど、今日は保育園でできたというし、できたときに続けて頑張らせたほうがいいと思ったからさぁ。
少しむっとしたので「オムツを始末してるのいつも私じゃん」と言ったら、「それくらいおれがやる」だって。その言葉、忘れるなよ〜

2002/08/03 ◆ 花火大会☆

今日は毎年恒例の花火大会の日。
保育園の先生がなあぽんはおにぎりが大好きと言っていたので、今回ははりきってお弁当を作ることにした。キティちゃんのお弁当箱にたこさんウインナー、卵焼き、うずらの卵のしょう油煮、イカの炒め物、鮭のおにぎりなどを詰め込み、アンパンマンのおはし箱を添える。500mlのペットボトルに桃のカルピスを作って、キティちゃんのペットボトル用キャップを装着、ぞうさんのペットボトルフォルダーに入れた。なあぽんはそれだけで大満足。
昨日もおとといも雷雨があったので、おととし花火のクライマックスに雷雨にみまわれ大変な目にあったことを思い出した。用心のため今日買ってあげたばかりのキティちゃんのカッパを準備。なあぽんは先日みなみさんにいただいたブルーの長靴を履いて大張り切り♪ (ありがとう、みなみさん!)

今年は日本一のナイアガラの滝が見れるというので、いつもより花火の打ち上げ場所に近いほうに出向くと、すでにすごい人が集まっていた。座る場所を確保するにも一苦労。とにかく場所を確保しお弁当を広げる。なあぽんはおにぎりを2つぺろりと平らげた。ごはんだったらこんなに食べないのに、おにぎりだったらOKなのね!

バンッという音とともに花火が始まった。その瞬間なあぽんは「こわい!」とパパにしがみつく。そのうち「ママ〜」と私に泣きついてきた。あーあ、やっぱり今年もだめかぁ。結局なあぽんは最後まで私にしがみつきっぱなしで、一度も花火を見ようとはしなかった。やっぱり音が怖いのかしら。

クライマックスの直前に前方がボォゥっと赤い光で染まった。ナイアガラの滝が点火されたようだ。立って見てみたけど赤い光以外はまったく見えない。そのうちものすごい煙が襲ってきた。私たちの見ている場所は、昨年同様、風下になっていた。たちまちまわりが見えなくなって、そのうちクライマックスの花火が始まり、音はバンバンすれども花火は見えず。うっそっー! 今年もこんな結末なの!
そのうち前日から頭痛があった私は極度の頭痛に襲われた。頭がガンガンしてとても歩いて帰るどころではない。花火の煙のため半分中毒症状のようになったのか、ふらふらして吐き気もするし、ものすごく気分が悪い。しばらく横になって休むことにした。30分ほど休んでから、まだフラフラしていたけど、周りの若者達がタバコをばかばか吸っているのが耐えられず、歩いて帰ることにした。その日はうちに帰って半分ぐったり。そのまま横になって寝てしまった。
来年は風上から花火を見るぞー!

        メールください♪