8 月 

2006/08/29(火) ◆ 矯正視力回復!

矯正を始めて、初めての視力検査の日。
眼鏡をかけると、かなり見えるようになったようなので、視力が上がっているのはわかっていたが、期待しすぎてがっかりすると困るので、ほどほどに期待していた。

結果は、右目0.9、左目1.2。弱視発覚当初は、右目0.3、左目1.0なので、かなり上がっている。しかも心配していた良いほうの左目の視力も、落ちていないし、逆に上がっている! これには万々歳。
初めて受診したときは、0.6くらいまで上がればいい、ということを言われていたようなので、この結果には大満足。
先生も、「あがりましたね! 頑張りました!」と誉めてくれた。なあぽん、よかったね!!
矯正視力は1.0あればOKとみなすので、もうちょっとの辛抱だね!!

2006/08/27(土) ◆ カローラ展

パパがカローラ展に行きたいというので、お台場までお出かけ。
歴代のカローラを見学した後、パパとなあぽんはエコカーに乗るために並ぶ。40分待ちくらいか。
私とかなかなは下の階で、何かのキャラクターのショーをやっていたので、それを見に行く。
途中かなかながぐずるので授乳室に連れて行きあやす。さすがにこの年齢で授乳室は恥ずかしくなってきたなぁ(^^;)

レクサスを見学し、「このオープンカーなら欲しいナァ(800万)(笑)」と言いながら、カローラ展を後にする。
隣の観覧車に乗り、ゲーセンで少しゲームをした。
帰宅途中で寄ったお目当ての中華料理店はお休みだったので、仕方なく近くの別の中華料理で食事した。
  

2006/08/26(土) ◆ レガシィ

チラシに、来てくださった方にミスドのドーナツプレゼントとあるので(笑)、スバルにレガシィを見に行った。

パパが車を一生懸命見ている間、私は、手持ち無沙汰な奥様のために揃えてある雑誌類を物色。
久々に料理本を研究。こういうのを見ると俄然作る気がわいてくるわ。いくつか使えるレシピがあるので、早速メモφ(^∇^ )♪

そのうち店員が一人一個ずつドーナツを持ってきてくれた。飲み物ももちろんあり。
子どもには、インスタントカメラで写真を撮って、免許証まで作ってくれるので、早速なあぽんの免許証を作ってもらった。
そんなサービスありにもかかわらず、お店の中は閑散としており、あまりお客がいない。カローラ店と違って、暇そうで気の毒である。

2006/08/16(水)〜20日(日) ◆ グアム旅行

夏休みに家族でグアムへ行ってきました。
旅の様子はこちらのページをどうぞ♪

2006/08/14(月) ◆ なあぽん、パパと豊島園

ママはお仕事、かなかなは保育園。
パパは今週1週間夏休みを取っているので、なあぽんは学童をお休みし、パパと二人で豊島園へ。
どうやら怖がりなあぽん、コースター系はダメならしく、メリーゴーランド系ばかり乗っていたらしい(^^;)

2006/08/12(土) ◆ またまた未遂のジャブジャブ池

以前からみなみさんちのプチちゃんと、うちの前の公園にあるジャブジャブ池へ、という約束になっていたのだが、実現しないままもうプチちゃんもなあぽんも小学2年生になってしまった。
今年の夏休み、今日を逃すとチャンスはない。
というわけでプチちゃんのスイミングが終わった午後からお約束したのはよかったが、朝起きてからハタと気づいた私。
「もしかして、今日ってお盆休みで、ジャブ池休み??!?!」
慌てて走ってジャブ池まで行くと、表には貼り紙。やはり12〜15日のお盆期間はお休みだった〜 ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
慌ててみなみさんにメール。
どのみち今日は雷雨が来そうで、ジャブ池がやっていたとしても、泳ぐのはやばそうな天気。
どこか外で遊ぶ案もあったが、結局我が家に来てもらうことになった。

午前中、いつもなら私しか掃除洗濯をやらないことが多いのだが、今日はお客様が来るので、パパもなあぽんも総出でお掃除。
ついでにパステルのケーキとプリンを買いに行ってもらった。お客様が来ると働いてくれるから助かるわ♪

みなみさんはレオちゃんのスイミングがあるので、プチちゃんとパパさんが先に車で13時半過ぎに到着。
お土産に(みなみさんの嫌いな(^^;))水ようかん(うちのパパは大好き)、ラムズイヤーの苗をいただいた。
いつもありがとね〜♪☆⌒(*^-゜)v Thanks!!

やはりちょうど雷雨になってしまい、ジャブ池は無理だったようだ。
パパたちは55インチTVで高校野球などを鑑賞。

みなみさんとレオちゃんは、雷雨に遭遇してしまい、山手線がとまって大変だったらしい。
ベビーカーでの乗換も大変だったようで、どこか途中までお迎えに行けばよかったね〜
なあぽんはもっとプチちゃんと遊びたかったようだが、夕方にはお開き。
今度はもっとゆっくり遊べるといいね。

2006/08/07(月) ◆ 七五三写真完成♪

なあぽんの弱視治療は、終日よいほうの左目にアイパッチだが、その左目の視力が落ちないか心配だ。だって左目をほとんど使ってないことになるんだもの。
夏休みの授業のないときに、短期集中して治療するという方針なのだろうが、やっぱり不安だ。

8/29に検査があるので、その結果次第ではアイパッチの時間も変更があるだろう。学校も始まるしね。少しでも右目の矯正視力があがっていればいいけど、弱視のHPで、弱視の目の視力はあまり上がらず、よいほうの目の視力が下がった例も読んだので、余計不安になってしまった。

7月に撮影した七五三の写真ができたのだが、昨日取りに行く暇がなかったので、今日とりに行く。
可愛い写真集が出来上がった。
じじばばたちにも送ってあげようね。喜ぶかな。

2006/08/06(日) ◆ ヘアカット

そろそろヘアカットしたいのだが、近所の美容院は2件とも、すきバサミでバサバサ髪をすいてしまうので敬遠したい。
パパが埼玉のダイアモンドシティに行ってみようというので、そこの美容院を利用してみることにした。電話すると美容師さんのランクで価格帯が分かれていて、予約制ではないという。

行ってみると、4ランクに分かれていて、一番下のスタイリストは30分待ち、下から二番目のトップスタイリストは1時間待ちだという。迷っているとさらに上のランクのディレクターだと待ち時間がないという。価格は5000円。都内だったらもっと高いはずなので、ディレクターに切ってもらうことにした。
待ち時間がないということだったが、待ち席に案内されて希望のスタイルを聞かれ、髪を切り出すまで30分近くはかかった。
ディレクターだけあってか?カットは全て普通のはさみだけ。もちろんすきバサミなんて使わない。世間話をしたり雑誌を読んでいると、意外と早く終わってしまったが、それほど前のスタイルを崩さず、すごく軽くなっていた。
その後シャンプー&ブローで終了。待ち時間もあわせて1時間半くらいか。まずは合格といったところ。

なあぽんたちは、ラブベリーを2回ほどやってマジックショーを見た後、美容院のすぐ横にあるキッズコーナーで遊んでいた。
かなかなは車がお気に入りで、ずっと車に乗って遊んでいる。なあぽんは遊びに夢中で眼鏡&アイパッチのことも忘れていたらしい。

1Fのフードコートで軽く食事を取る。
なんとなく食べたいものがなくて、韓国冷麺とちぢみにしてしまったが、かなかなはお腹へっていたようで、少々辛いにもかかわらず、ちぢみと冷麺に入っているネギやチャーシューにパクつく。食べたい具を探して器の中身を引っ掻き回すため、ついにひっくり返してしまった。それを拭いている間にまたまた器をひっくり返しもうぐっちゃぐちゃ。
「何やってんの〜!」というだけで傍観しているパパに切れて、「助けてよ!」と怒鳴ると、近くの店員を呼んでくれ、親切そうなおばさんが半分濡らしたタオルをもってきてくれた。かなかなは白地のワンピース、私は白のパンツだっただけに、キムチ色の汁がついたのは痛い。。

食事を終えてホームセンターに寄り、収納家具を物色して、壁に取り付ける板を買った。
帰宅してからパパと取り付けしたが、大きいほうの板をとりつける壁にネジがうまく入らず、板を乗せると壁からはずれそうになるため、その場所に取り付けるのは断念した。うまくいかないもんだねぇ。。。

2006/08/05(土) ◆ 花火大会

かなかなが何やら歌を歌っている。いつもと違う歌だなぁと思って聞いていると、トトロの「さんぽ」だった。もちろん歌詞はまだおぼつかないが、それでも「さんぽ」とわかるところがすごい。
言葉も「これ、どこ?」など二語文になってきた。なあぽんのときあれだけ苦労したコミュニケーションだったが、かなかなは本当に楽である。

今日は毎年恒例の花火大会。
引越しして会場から遠くなったので、今年もバスで出かけることにした。
お弁当を作るつもりだったが、パパがカーディーラーに出かけたついでに、スーパーで惣菜を買ってきてくれたので、それをお弁当に詰め、おにぎり(鮭&いくら)だけ作った。お米が1.5合しかなかったので、4個と小さいの1つしか作れなかったけど。。

なあぽんはパパが買ってくれた浴衣に袖を通す。私は見もしなかったのだが、ピンクに朝顔の可愛い浴衣だった。
お弁当をもってGO! たまたま来たバスに乗ったら、終点が花火大会の中心に近いバス停。とはいっても川原までかなり歩く。
18時ごろ現地に到着したが、すでにどこも人でいっぱい。いい場所は場所取りしてある。
川原の下のほうの広場をうろついて、真ん中辺りがまだあいていたので、そこに敷物を敷いた。
早速お弁当タイム。かなかなはお腹が減っていたらしく、大口をあけておにぎりをほおばる。ついでに麦茶も敷物にこぼしてしまう(^-^;

19時半スタートだと思っていたら、19時15分には花火が始まった。
いつもより中心に近い場所だったので、その分花火も大きく見え、まるで空から降ってくるようだ。なあぽんは「落ちてくる!」とかなりびびっていた。
途中5分か10分ほど休憩がはいり、20時45分まで続いた。
20時ごろにはすでに花火に飽きたなあぽん、何度も「もう最後? まだ? もう終わり?」と聞くのには参った。
かなかなは大きな音にびっくりした様子だったが、特に怖がることもなく花火を眺めていた。それでもやはり途中で飽きて、ママに「ぱいぱい」と甘えてくる。こんな人ごみの中、授乳できないよ〜 と思いつつ、寝そべってこっそり授乳(^^;)

花火が終わって帰りはものすごい人。まったく先に進みそうにないので、ちょっとずるをして脇から先のほうにまわる。
なんとか人ごみを脱出、最寄駅への道も大混雑で進めそうにないので、隣駅まで歩くことにした。かなかなは抱っこの途中で撃沈。やっぱり眠かったのね。
なんとか隣駅の近くまでたどりつき、交差点でタクシーを捜す。他にも3組ほどタクシーを待っている人たちがいた。
ちょうどタクシーが来たので手を上げると、私の前に女性が1人割り込んきて、その前にタクシーが止まった。「えーー?!?!」と言ってると、向こうも「え?!」と言いながら乗り込もうとしなかった。
結局4人家族の我が家がタクシー争奪戦に勝ち(それとも私のおばさんパワーの勝ち?)、ちょっと後ろめたい気分もあったが、うちまで帰宅することができた。
なあぽんは浴衣に草履でかなりの距離歩いたのでへばっていたし、タクシーが見つかってよかったね〜