12 月 

2003/12/28 ◆ 温水プール

私の突然の入院騒ぎのため、特に何の予定もない年末年始。
プチちゃんは海よ、という話をすると、なあぽんの「泳ぎたい」というリクエストで、温水プールに行くことになった。

以前1度行ったことのある施設で、なあぽんとパパは3回目。儲かってるのかしら?というほどあまりお客さんがいないので、プールはほぼ独占状態。
プールは中と外にあり、浮き輪は外のプールだけ使用可。中は腕につける浮き具だけ。ところがなあぽんは腕の浮き具だと怖がって一人で泳げない。仕方がないのでちょっと寒いけど外のプールへ。寒いのでママは途中でジャグジーに入り浸る。
なあぽんがプールの階段になってるところで浮き輪をはずした。ところが足を踏み外したらしく、顔まで沈んでしまった。慌てて助けに行こうとしたらすぐに水の上に顔を出した。なあぽんはそれでびびってしまったらしく、階段付近でじっと座っている。見かねて中のプールへ戻ることにした。

途中ジムへ行っていたパパが合流。ジムも誰もいなかったって。
しばらく泳いでから休憩室でのんびりテレビを見る。ハリーポッターの本が置いてあったので読んでみた。日本語だとやっぱり早く読めるわ〜

そのあと軽食を取った。パパが豚キムチうどんを頼んだら、これがなかなかおいしい。なあぽんもパクついていた。
この前、大人用の辛口カレーをおいしいと言って平らげたなあぽん。ついにキムチも平気になったか。食べ終わってから「辛い!」と言ってスポーツドリンクを飲んでいたけどね。これからキムチ鍋や、豚キムチも我が家の食卓へ並べられるね。

食べたあとはお風呂へ。以前来たときもお風呂場が寒くて、お湯もぬるかった。今日もお湯がぬるい。じっくり入って温浴効果を高めるというものなのかもしれないけど、熱いお風呂が好きな私はかなり不満。サウナもなあぽんがいると行けないし。風邪引きそうでイヤだわ。
う〜ん、やっぱりちゃんとした温泉に行きたい〜!!!!

2003/12/27 ◆ ちょっと早いお年玉

プチちゃんのおうちで、メルちゃんをベビーカーに乗せ遊んでいたなあぽん。お人形遊びといえば、保育園でよくぽぽちゃんと遊んでいる。でも、うちにはバービーだけで、ぽぽちゃんくらいのお人形がまったくない。やっぱり買ってあげようかなぁ。
そんな矢先に、母からお年玉をもらった。なあぽんにも何か買ってあげてというので、お年玉にはちょっと早いけど、トイザらスへ行くことにした。なあぽんに聞くと、『ぽぽちゃんの病院』が欲しいらしい。それ以外にもテレビパソコンなどを欲しがっていて、「どちらか一つ」というと、「どちらにしようかな、天の神様の言うとおり、なのなのな」と唱えながら、ぽぽちゃんを選ぶ。どれを選ぶか最初からなあぽんの中で決まってるんだけどね(^-^;

出かける前にセーラームーンのビデオを見ていたなあぽん。もちろんセーラームーンの衣装にお着替えしている。
そのままの格好で行くというので、パパが一緒に行くのを嫌がった。そこで、「私達がトイザらスに行ってる間、電気屋に行きなよ」と言って無理に付き添わせた。

さすがにセーラームーンの衣装のままでは寒いので、上に上着を着るよう説得した。これで少しはましかな。
トイザらスでなあぽんは、念願の『ぽぽちゃんの病院』を見つけた。正確には『ぽぽちゃんのお医者さんごっこ119』 救急車型の医療セットがついているものだ。ママはどちらかというとメルちゃんのほうが好みなので、『メルちゃんの病院』がよかったんだけど、それは売り切れだった。

『ぽぽちゃんの病院』をもってしばらく売り場をうろうろ。魅惑のオモチャでいっぱいだね〜
そのうち、ピングーの『お医者さんバッグ』を見つけたなあぽん。音の出る聴診器、注射器、体温計、ハンドライトなどがセットになっているもので、どうしてもそれがいいという。ママはお人形があったほうがいいと思って、ぽぽちゃんにしたのに〜 何度「どっちがいいの?」と聞いても、ピングーのほうがいいと言う。「お人形がなくてもいいのね?」と何度も念を押して、ピングーにした。
あとで思うと、バッグが魅惑的だったみたい。お医者さんの道具を入れておけるしね。
(診察後寝んねしているピカチュー →)

2003/12/26 ◆ ミニオフ@プチちゃん宅

今日はお昼にみなみさん&プチちゃん&レオちゃんのお宅へ伺うことになっていた。でも保育園が今年最後のため、先生に挨拶がてら2時間だけでも登園させることにした。11時に迎えに行く約束をして、なあぽんを保育園へ送る。なあぽんはプチちゃんちへ早く行きたくてしょうがない。

11時過ぎに迎えに行き、先生に挨拶をしてプチちゃん宅へ向かう。
環七に出ると予想通り混んでいた。年末の仕事納めの時期だからな〜 もうちょっと早く出たほうがよかったかしらと思っていたら、しばらく行くと車が流れ出した。反対周りは相当混んでいたけどね。
1時間弱でプチちゃんちへ到着。みなみさんが出迎えてくれた。

みなみさん宅は2度目。やっぱりリビングが広くていいわ〜
プチちゃんは、クリスマスプレゼントの『ナージャの衣装』を着て、「リロ&スティッチ」を見ていた。ニモのような実写さながらの映像より、アニメタッチのものが大好きななあぽん、早速食いついている。
お昼を食べにマックへ行く予定だったのに、なあぽんもプチちゃんもTVから離れる気配なし(^-^;
仕方がないのでしばしティータイム。
なあぽんはリンゴジュースを可愛いプーさんのコップに入れてもらったよ。ママ達はコーヒー♪

なあぽんはプチちゃんのナージャにすぐ反応し、自分も持参したセーラームーンの衣装へお着替え。
食玩でちょっとずつ集めた小物ももってきていたのでご披露。ナージャの小物もかなりあって、プチちゃんはバトンがお気に入りの様子。なあぽんに「あんた、使わないからあげたら?」と言うと、「なあぽんのだからさ〜」と拒否。まったく┐('〜`;)┌

そのうちやっと二人がマックへ行く気になったので、みなみさんちの車でマックへ。マックは久々かも〜
子供達にはハッピーセットを頼む。オモチャはいくつかの種類を自由に選ぶようになっていて、プチちゃんとなあぽんは同じオモチャを選んだ。今日はどちらも相手に合わせてる?
なあぽんは早々にチーズバーガーを食べ終わり、外のプレーランドで遊びたがる。プチちゃんが食べ終わるまで待ちなさい、と言うと、「早く食べなよ〜」とプチちゃんを急かす(^-^; プチちゃんは急かすなあぽんに対し、「まだ食べてるの」と反論。もっともな意見です。
なあぽんが待てないようなので、先に遊びに行かせた。そのうちプチちゃんも合流。
プレーランドはなぜか「靴下をはくこと」とあるんだけど、二人ともいつの間にか靴下を脱いで遊んでいた。保育園ではいつも裸足だからねぇ。

十分遊んだあとみなみさん宅へ戻る。
みなみさんと私がおしゃべりしている中、二人はきゃっきゃっとはしゃぎながら遊んでいた。あと2ヶ月ほどで5歳になる二人、ほったらかしでも平気だから楽よね〜
それにしてもまだ4ヶ月ちょっとのレオちゃんの大人しいこと。ときどき声をあげるけど、それは誰かにかまってほしいから。お顔を見てあやしてあげるとすぐにご機嫌になる。満面の笑みの可愛いこと。あ〜、赤ちゃん欲しくなるよ〜

さて、楽しいときはあっという間に過ぎ、帰る時間になった。プチちゃんがナージャのバトンを離さないので、なあぽんにもう一度「あげたら?」と言うと、一瞬迷って今度は「いいよ」という返事だった。お、なあぽんも一つ大人になったね。たいしたものじゃないけど、プチちゃんが喜んでくれてよかったわ♪

みなみさん、年末のお忙しいときにお世話になりました〜 また遊んでくださいね。今度は是非うちに遊びに来てね。

帰りはかなり混んでいて1時間以上かかった。パパは夕食がいらないので、残り物で済ませようと思ったら、なあぽんがどうしてもピザがいいという。ハンバーガーにピザ、今日はちょっとジャンキーな食事内容だったな〜

2003/12/25 ◆ クリスマス

朝、パパは「なあぽんの反応が見れないな〜」と言って出勤していった。やっぱり気になるのね。

台所で片付けをしていると、なあぽんが赤い袋をもって飛び起きてきた。
「ママ! これ誰がくれたの?!!」
「ん、サンタさんがもってきてくれたんじゃない?」
どうやら枕元のプレゼントにすぐ気づいたみたい*^o^*

早速プレゼントの袋を開けるなあぽん。中には、念願のセーラームーンの衣装。
「着てみる?」と聞くと、「保育園に行くから・・・」といったんは躊躇した(^m^)
ママの「着ていいよ」という言葉に、結局着るみることにしたなあぽん。
「パパ、明日帰ってくる?」という問いに、「今日の夜帰ってくるよ」と答えた。一刻も早くパパに見せたいらしい。

それにしてもなあぽんは時間の表現が曖昧だ。昨日、今日、明日、あさって、など、未だによくわかってないらしい。
「金曜日にプチちゃんちへ遊びに行くよ」なんて言ったら、「まだ行かないの?」とうるさい。そこで最近は、「あと○回寝たらね」と言うことにしている(^-^;

保育園から帰宅すると、すぐにまたセーラームーンになるなあぽん。今度はアクセサリーも総動員。
帰宅したパパはなあぽんの姿を見て笑っておりました。

2003/12/24 ◆ ニモ鑑賞〜クリスマスイヴ

今日はなあぽんと話題の『ファインディング・ニモ』を見に行く約束をしていた。2日続けて保育園を休めるのでとっても嬉しそうななあぽん。
朝一の映画は8時台で、とても朝寝坊のなあぽんには無理なので、11時前の映画を見に行くことにした。ネットでチケットも予約できるけど、手数料がいるので予約はしていない。でも今日はレディースディだし、しかももう冬休み? 混んでるだろうなぁ。
なあぽんは、こうたんママからいただいたサンタの衣装で出かける。

ワーナー映画館の入り口に近づくこともできなかったなあぽん、今日も最初は相当びびって逃げ腰だったけど、ママの抱っこでどうにかチケットブースまで行くことができた。そのうち慣れたのか、怖がりつつも劇場前から逃げ出すことはなかった。よかった(^^;)
予想通りニモを見に来ている人はたくさんいるようで、空いている席は前のほうか、後ろの端っこだった。なあぽん、どうせ途中で飽きるだろうからちょうどいいわと、後ろの端っこの席にした。

朝ごはんもろくに食べてなかったので、おにぎりを買いに食品売り場へ。なあぽんは、私をお菓子売り場に引っ張っていく(^-^;
ちょうど食玩コーナーにセーラームーンのスティックが売っていた。オモチャ屋さんの本格的なものだと3000円はするけど、ここに売っているのは200円ほど。衣装を手に入れれば、次はこのスティックを欲しがるのが目に見えていたので、買ってあげることにした。

おにぎりとスティックをゲットして劇場内へ戻る。
なあぽんは、映画の予告編でかなりびびっていて、私に寄りかかっていたけど、ニモが始まると元気になった。予告編、私は好きなんだけど、子連れのときは短くして欲しいわ。途中で入場するという手もあるけど、他のお客さんに迷惑になるしね。

海が大好きな私。しかも昨年訪れたグレートバリアリーフが舞台。ママはストーリーより、絵の美しさに見入ってしまったよ。
上映中、意外と静かにしていたなあぽんは、1時間で飽きて「ねぇ、もう出ようよ〜」などと言う。せっかくはまっているのに出たくない私は、「もう少しで終わるから」となんとかたしなめる。なあぽんは、ときどき立ってうろついたりしながらも、最後のほうはストーリーに動きが出たので見入っていた。よかった、最後まで見れて。。でもまだなあぽんには早い映画だったわ。

映画が終わってからランチ。朝ごはんをろくに食べていなかったなあぽんは、ラーメン、チャーハン、餃子をペロリと食べた。
そのあと夕食のお買い物をして帰宅。

クリスマスディナーでも、と思ったけど、チキンの丸焼きはパパに却下された。作るつもりもなかったけどさヾ(--;)ぉぃぉぃ
代わりに鍋のリクエストがあったので、今夜は鍋となった。
小さいケーキを一つずつ買ったけど、たいしておいしくなかった。やっぱり会社の近所のケーキがよかったなぁ・・・

なあぽんを早く寝せる計画だったけど、結局22時を過ぎてしまう。
最近NHKで『冬のソナタ』というドラマの再放送をやっていて、それにはまっているパパとママ。1時間のドラマが2話続けて0時まであり、しかもNHKでCMもないので、見出すとやめられない(^-^;
なあぽんに、「早く寝ない子にはサンタさんが来ないよ」と言い聞かせ、23時過ぎになんとかソファの上で寝せることに成功。ふ〜
寝室へ連れて行き、枕元に置いてある靴下の側に、プレゼントを置いておいた。明日、ちゃんと気づいてくれるかな?

2003/12/21 ◆ クリスマスパーティ@こうたん宅

今日は待ちに待ったこうたん宅でのクリスマスパーティ。
私は療養中なので参加できるか未定だったんだけど、さすがに退院後3週間も経つとかなり体力も回復し、無事参加できることとなった。

ただ、まだ首都高を通っての車の運転は不安だったので、送迎をパパに依頼。
正午にうちを出発。昨日は渋滞の表示で真っ赤だった首都高が、今日は真っ黒。おかげで最寄インターまでスイスイ。14時の約束には早すぎるのでどこかでお昼を食べようと言ってたら、なんとパパが降りるインターを通り過ぎてしまった。ナビをしていた私も、『もう着くわ』と思って油断してたわ。次のインターが比較的近かったのでよかった。
結局中途半端な時間だったので、お昼は食べずに30分早くこうたん宅へ到着。オータムさん、早く着きすぎてごめんなさいね。

こうたん宅は予想通り素敵だった。ツリーが3つもあって、特に玄関横に配置されている「雪の降るツリー」には感激!(帰る間際に気づきました(^-^;) リビングの大きいツリーもすごい。飾りつけ、大変だろうな〜

そのうち、今日の参加メンバー、Mikiさん&なっちゃん、えりたんママ&えりたん、みなみさん&プチちゃん&レオちゃんが集まる。
こうたん宅はうちとは違い、オモチャがあふれんばかりにリビングに置いてあるので、リビングに入るなりなあぽんはオモチャにかじりついていた。オモチャのせいか、女の子が多いせいか、バタバタ走り回ることもなく、それぞれ子供達も夢中になって遊んでいる。
なあぽんは、同じオモチャを欲しがるこうたんを振り払ってまでオモチャに固執する有様ヾ(--;)
そのうちこうたんママがPICOを出してくれたので、なあぽんはPICOに夢中。こうたんもPICOで遊びたがったので、なあぽんに譲るように言っても聞かない。でも使い方がわからずうまく行かないので、あきらめて一旦こうたんに譲る。やれやれ。面白いオモチャだと、「どうぞ」の気持もどっかへ行っちゃうのねA(^-^;)

こうたんママは、ヘリウムガスを入れたクリスマスカラー(赤と緑)の風船や、なんと子供達にサンタの衣装まで用意してくれた。もちろん子供達は大喜び。ケーキを食べるときみなお着替えしたよ。
最後にみんなでプレゼント交換。私はマグカップ、紅茶、クッキー、スノーマンのオーナメントがセットになっているプレゼントをいただき、なあぽんには『ファインディング・ニモ』のシールブックが当たった。
私が用意したリースはオータムさんに、木製のツリーはなっちゃんに当たった。
みなプレゼントに夢中になっているのに、なあぽんはシールブックをちらっと見ただけで、こうたんのオモチャにまた夢中になっている。せっかくいただいたのに・・・ でも心配には及ばず、帰宅してから早速貼って遊んでました〜

暗くなってから、車でご近所の有名なイルミネーションスポットへ。スポットと言っても普通の住宅街。でも一番人気の場所には交通整理まで出るほどで、ものすごいイルミネーション&デコレーションにびっくりした。梯子を登って窓から入ろうとしているサンタさんまでいたよ! また来年も見たいわ!

楽しくて長居をしてしまった私達。オータムさん&こうたん、本当にありがとうございました。

隣駅のエグザスで時間をつぶしているパパに連絡すると、近所のイトーヨカードーに来ているとのこと。すぐに迎えに来てくれた。
帰りも高速はスムーズであっという間に自宅近くへ。
夕飯にハンバーグが食べたくなった私をパパは「まんせい」へ連れて行ってくれた。でもハンバーグじゃなくてステーキ頼んじゃったけどA(^-^;)

2003/12/20 ◆ ランチ@新宿

パパが会社に取りに行くものがあるのというので、ついでに新宿でランチすることにした。退院後、家族3人でちょっとしたお出かけをするのは初めてかな。

新宿オペラシティの54階へ。以前誕生日ディナーをしたロゼリアンか、53階にあるサバティーニにするか迷ったけど、久しぶりにサバティーニへ行くことにした。
パパと私はランチコースを選ぶ。チーズパスタにメインは魚orローストビーフ。パパは魚で私はローストビーフにした。なあぽんにはアサリのスパゲティを頼む。
パパもなあぽんもお腹が減ったのか、最初に出てきたパンを二人で全部食べていた。そのせいか、なあぽんはスパゲティをほとんど食べない(--;)
パスタも魚もローストビーフもとってもおいしかった。また夜のディナーに来たいな〜

お店の中はいつの間にか満席になっていて、入り口付近には待ち列も出来ている。時間は14時をとっくにまわってんだけど、土曜日のランチは時間がみな遅いのね〜

ランチのあとパパは会社へ。私となあぽんはその間オペラシティで時間をつぶす。
パントマイムをしている人がいた。赤い服を着て顔は全て銀色で塗っている。銅像に貼り付いて動かないので、その人も銅像みたい。なあぽんも動かないものと思っていたらしい。
ところがその銅像がなあぽんを見つけて突然動き出し、なあぽんに向かってきたからたまらない。周りは大人だけで子供はなあぽん1人だったので、いい標的になったんだろうけど、怖がりのなあぽんは泣き出してしまった。周りの人はみな笑っていた。

なあぽんが異常に怖がるのでその場を離れる。
クリスマスデコレーションでキレイな花屋さんを物色。リースが5千円で売っていた。これなら自分で作れるな〜
その隣に紀伊国屋があったので、しばらくそこで時間つぶし。そのあと下の階へ行って雑貨を見て回った。
なあぽんは子供用のバレリーナの服(7000円)を見つけて欲しいと駄々をこねる。「クリスマスプレゼントは、セーラームーンの服か、こっちかどちらかにしなさい!」と叱ってなんとかなだめる。
雑貨屋でお風呂のマットと、なあぽんにアヒルの親子セットを買ってあげた。「ほんとに(買ってもらっても)いいの?」と私の顔色を伺うなあぽんがおかしかった。私がケチだということを、なあぽんもよく知ってるらしい(笑)

そのあとパパと合流。ランチが重かったので今日の夕食はお茶漬けでいいね(^-^;

2003/12/19 ◆ 大嫌いな先生

昨日の身体測定で112センチだったなあぽん。月に1センチ弱の割合で伸びていくわ。一体どこまで伸びるんだろう。

昨夜は突然、「○ハシ先生と園長先生と○カ先生、大嫌い!!!」と言ってたなあぽん。よく「○ハシ先生が怒る」と言っているので、どうせまた叱られたのだろう。
今朝保育園に送ったとき、他の先生にそのことを伝えた。そして、「先生たちはなあぽんが可愛いから怒るのよ。だから大嫌いなんて言ったら先生が可哀想よ」と言っておいた。でもまだまだそういうことが理解できる年ではないのかなぁ。

2003/12/17 ◆ 久々の映画鑑賞

今朝はさっさとなあぽんを保育園へ送り、車で映画館に向かった。
今日はなんといってもレディースディで、女性は映画が1000円で見れる日。
平日に一人でのんびり映画を見る機会なんてまずないし、これを逃す手はない。そのために、月曜日に車の運転練習をしておいたし、昨日は今日見る予定のマトリックスの前編(リローデッド)をDVDでおさらいしておいた。

朝一の映画だったけど、結構女性客が来ていた。マトリックスレボリューションズは上映されてから時間もたってるけど、やっぱり人気なのかな?
マトリックスのストーリーはなんかよくわからない、と言った話も会社の人から聞いていたので、ちょっと心配してたけど、リローデッドを見た段階でその心配は消し去った。
そういえばマトリックス1はアメリカで見たので、わからないところは何度もビデオをまき戻して、キャプション(英語字幕)を繰り返し見たっけ(笑)
ああ、大好きなキアヌ・リーブスが堪能できて最高だったわ〜♪ むふふ(^m^)

映画のあとは、ちょっとだけ買い物をして帰宅。長く外出するとまだまだ疲れるわね〜 徐々に身体を慣らしていかないと、だわ。

2003/12/16 ◆ 完治?!

退院後2週間経ったら通院するように言われていたので、午後から診察を受けに病院へ行った。
午後は14時から診察開始で、10分ほど前に自動受付したけど、診察室の前に行くとすごい人。火曜日か木曜日の午後がいい、と先生に言われて来たんだけど、別にすいてるわけではなかったのね(^-^; まあ、そういうこともあろうかと、雑誌をもってきていたのでそれに読みふける。

結局呼ばれたときは15時をまわっていた。
先生の指定をしなかったら、今日は女医さんだった。産婦人科って女医さんのほうがやっぱりいいわ。
内診を受けたあと診断結果を受けた。術後の経過は順調で、傷もキレイだし、お腹の中も大丈夫みたい。
前日に、ネット友達のまきまきさんにいろいろとアドバイスを受けていたこともあり、先生に疑問に思っていたことを全て聞いた。ちょうど手術を担当した先生だった!ので、いろいろと話を聞くことができ、疑問もクリアになった。

2人目を考えている話をすると、先生が「ちょうど排卵してるから、今、夫婦生活すれば授かるかもしれませんよ」と言う。『げげっ、今夜ダンナは出張でいないんですけど〜』と思いながら、先生に「そうですか」と軽く答える私。滅多にないチャンスなのに(笑)じゃんねん。。先生は、「今度は妊婦さんでいらしてくださいね」だって。う〜みゅ、そう願いたいんだけどねA(^-^;)

2003/12/13 ◆ クリスマス親睦会

今日は9時半から保育園でクリスマス会がある。別名お遊戯会ともいうけど(^-^;
パパは病院と歯医者のはしごで、先に出かけていった。

9時半前に保育園へ行くと、もうほとんどの保護者が集まっていた。みなビデオやデジカメを手に、我が子の出番を今か今かと待ち構えている。

プログラムは0歳児のお遊戯から順番に始まった。見ていると、やはり0歳〜2歳の親が撮影にかなり熱心だ。3、4、5歳児クラスになると、その熱も冷めるみたいね〜(笑)
なあぽんは、3、4、5歳児クラスのみんなと、『あわてんぼうのサンタクロース』を歌い、『赤鼻のトナカイ』をタンバリンを演奏しながら歌った。あわてんぼうサンタクロースは歌詞が4番まであって、どうやらうろ覚えだったようで、かなり歌詞が怪しかった(^-^;

全員のお遊戯が終わったあと、サンタさん登場! 子供たちはそれぞれクリスマスプレゼントをもらった。
なあぽんはあとで、「お兄さん先生のサンタだったよ!」と言っていた。正体はバレてたのねA(^-^;)
じゃあ、クリスマスイブには靴下を枕元に置いて、本物のサンタさんを待とうね。

最後に紙で作ったクリスマスツリーに飾りつけをしておしまい。
上にみなの靴下が飾ってあり、それぞれ欲しいものが書いてあった。なあぽんのは絵だけで欲しいものが書いてない。欲しいもの、いっぱいありすぎるもんねA(^-^;)
←絵を見て「これなに?」と聞くと、バスとパパの会社だって。何の意味があるんだろう??

親睦会のあと、久々にガーデンクラブに出席。こちらはガーデン日記を見てね♪

2003/12/09 ◆ 突然の告白

母は6日に名残惜しそうに九州へ帰って行った。これ以上何もできない父を一人でおいておけないからだ。
私のうちにいると、家事以外は特にすることもないので、かなり楽だったみたい。
なにより、暖かいのが気に入ったらしい。実家は旧家で隙間だらけ。真冬は暖房しないと家の中が10℃以下になる家。暖房しても15度が関の山。25度をキープしてるマンションの部屋とは比べようがないよね(^-^;

夕方、保育園から帰宅したなあぽんは、突然「なあぽん、たっちゃんが好きなの」と言い出した。
なあぽんの年中クラスは4人しかしない。たっちゃんはその中の唯一の男の子。選択肢がないとは言え、遅いお迎え仲間なので、二人だけで遊んでいることもよくあった。たっちゃんのことが好きなのは知っていたけど、こうやって自分から言い出すのは珍しい。

「たっちゃんに好きって言ったの?」
「ううん」
「言ってないの?」
「言ったよ」
う〜ん、言ったのか言ってないのかよくわからない。

「たっちゃんは誰が好きなの?」
「なあぽん!」
「たっちゃん、ゆきちゃんのことが好きって言ってなかったっけ?」
「ううん、ゆきちゃんははやちゃん(♂)が好きなの」

それって、たっちゃんがゆきちゃんを好きじゃないってことじゃないじゃん。

あとで保育園の先生に聞くと、
「なあぽん、やっぱりたっちゃんにラブ?! 最近よくちょっかい出してると思ったら・・・」
「なあぽんによると、たっちゃんもなあぽんが好きって言ってるらしいんですけど」
「うん、そうかも。たっちゃんも好きみたいですよ。でもたっちゃん、気が多くて。他にもこずえちゃん、あいちゃんも好き〜って」

なるほどね、そういうことか。なあぽん、頑張れ(笑)

2003/12/08 ◆ おしゃぶり完全卒業

そうそう、この入院で一つよかったこと。
それは、寝るときいまだにちゅっちゅ(おしゃぶり)が必要だったなあぽん、ついに取れました。

4歳の夏ごろから、人前でちゅっちゅすることを恥ずかしがり、お外ではちゅっちゅをしなかったなあぽん。でもうちで眠くなったときや甘えるとき、必ずちゅっちゅが必要だった。
私の入院中は義母や母がいたため、うちでちゅっちゅができなかったのか、私が帰宅してからすぐは、ちゅっちゅのことを忘れていたみたい。
2回ほど添い寝のときにちゅっちゅを欲しがったけど、『もう捨てちゃってないから』と言って我慢させた。
それ以来ちゅっちゅなしで寝ることができるようになりました。指しゃぶりもないし、よかったわ〜

2003/12/01 ◆ 退院

先週先生に「来週早々には退院できるでしょう」と言われていた。
午前中の診察のとき、ついに退院の許可が出た。「今日帰りますか?」との問いに「はい!」と即答。
すぐに自宅にいる母に連絡して、それからパパに退院することを知らせた。迎えには行けないけど、早めに帰るようにするって♪

お昼を食べてから帰宅することにしたので、昼過ぎに母が来てくれた。
入院費の精算を待って、会計へ支払いに行く。想像したより高くなかったのでちょっとほっとした。
会計で退院許可をもらい、ナースステーションへ届ける。これで正式に退院となる。

病院前でタクシーを拾い帰宅。
やっと我が家へ戻ってきたわ。
とにかく入院の何がイヤかって、退屈なこと。うちだとDVD見れるし、母もいてくれるので話もできるしね〜

なあぽんを母が少し早めの16時に迎えに行ったら、なにやら制作中で30分後に来てくれだって(笑)
母は、私が退院していることを内緒でなあぽんを迎えに行った。帰宅して私の顔を見ると、なあぽんは大喜び。
「ママ、お腹治ったの?」と矢継ぎ早に質問する。ママ、今日から自宅にいるからね〜 今日は一緒に寝んねしようね〜

早めに帰ると言っていたパパは、その夜21時過ぎに帰宅。これでも早いほう?
とにかく急な入院でご迷惑おかけしました。パパもなあぽんも頑張ってくれたね。どうもありがとう♪

メールはこちら♪