2007/12/31(月) ◆ 買い物@デパート
熊本のデパートで必ず靴を買うことにしている。 新宿辺りのデパートだと、週末は混んでいるし、気に入ったデザインのサイズや色がないことが多いのだ。 最近ベージュと茶系が好きで、服もその系統が多いので、茶系のスカートに合う靴を買った。 靴はお義父さんからのプレゼント。同窓会にはいていこうっと。
バーバリーのスカートに合うブラウスがなく、今来ているシャツは合わないとパパにダメだしされたので、ブラウスも購入。 帰りにユニクロに寄って、下着と靴下を買った。 今まで来ていた下着はすっかり古くなっていて、洗濯に出すのがちょっと恥ずかしかったのよね(;^ω^)
2007/12/30(日) ◆ 帰省
熊本へ帰省。 今日から日本全国、急に冷え込んだらしく、熊本空港に着くとすごぶる寒い。 飛行機から見えた阿蘇の辺りも雪で真っ白だった。
2007/12/16(日) ◆ 回転寿司
DSのたまごっちゲームで、かなかなが回転寿司をやっていたので、急に回転寿司を食べたくなった。
今夜の晩御飯は回転寿司♪ 幹線沿いの回転寿司屋はどこも長蛇の列。
ようやく30分待ちのところを見つけた。(客の回転もよいらしく、実際には10分くらいしか待たなかった。)
ほとんどの皿が100円均一なので、4人で3千円ちょい。安!
2007/12/15(土) ◆ ガーデニング、フランス風アップルパイ
午前中、なあぽんはダンスチーム。ママとかなかなはガーデニング。
パパは丸一日、理事会の会合の予定。
今日は冬の花を植えつけた。 花壇と鉢がすぐに一杯になったので、中庭のあちらこちらにも植えつけた。 途中かなかなのお友達が中庭に出てきたので、かなかなはそちらとお遊びに夢中。
作業が終わった後、おとといパパが持ち帰った25センチホールのチーズケーキ半分をお裾分け。
なあぽんもかなかなもケーキは食べないからね。
今日は共用ルームを理事会に占拠されているので、中庭でケーキだけほおばってお開きに。
午後は図書館に行って、ゲド戦記のアースシーの風を借りた。
それからスーパーに行ってアップルパイの材料を買い込み、予定通りフランス風アップルパイを作る。
出来上がりはブログをどうぞ。
2007/12/10(日) ◆ 代々木公園、イタリアン@オペラシティ
お天気がいいので、パパが代々木公園へ行こうという。イチョウがすごくきれいらしい。
代々木公園でドングリを拾ったり、イチョウを楽しみながらお散歩。 銀杏広いの人も多く見かけた。うちも10個ほど拾ってうちに持って帰ることにした。

かなかながお腹がすいたというので、予約していたオペラシティのイタリアンの時間を30分早める。
それでも間に合いそうにないので、公園入り口の屋台で焼きソバを買って食べさせる。
遅めのランチは、久々のサバティーニ。 東京に来て初めての誕生日ディナーはここじゃなかったかな。 なあぽんはビルの53階というだけで興奮していた(笑)
ランチメニューのメインには、トマトソース、グリンピースと桜海老、鮭のリゾットを1つずつ頼んだ。
うちに帰ってから、銀杏を調理してみる。 初めてだったので、ネットでいろいろ調べた。
水にしばらくつけておくと、ちょっともむだけで簡単に果肉は取れた。ただ臭いがね〜(゜ν゜)クサー しばらく乾燥させてから、ペンチで殻を軽く割り、フライパンで炒る。 ここまでは簡単だったが、殻をむいたあと、薄皮を取るのに苦戦。 確かにネットにも薄皮を取る方法がいろいろと載っていた。 茹でるといいらしいが、ちょっとしかないので、一つ一つ手でむく。 それでもすごく時間がかかった。
銀杏はもういいよ〜
2007/12/08(土) ◆ クリスマス会@保育園
今日は9時半から保育園でクリスマス会がある。 パパは前日からゴルフ兼忘年会兼社員旅行に出かけていて留守。 なあぽんは学校でクリスマス会があるので、そちらに参加。
ということで、ママ一人でビデオとデジカメを持って、かなかなを連れ保育園へ。
かなかなのクラスは「大きなカブ」を演じることになっている。 かなかなはなんと主役?のおじいさん。
1ヶ月ほど前、「うんとこしょ! どっこいしょ!」とうちで言っているので、「かなかなは誰になるの?」と聞くと、元気よく「おじいしゃん!」という答えが返ってきたときは笑ってしまった。
何でも一番じゃないと気がすまないかなかな、一番最初に登場するおじいさんがよかったのか???
後で保育園の先生に尋ねると、一応一通り全ての役を演じてから、みんなに候補を取ったらしい。
おじいさん・おばあさん・娘の人間たちは女の子チーム、犬・猫・ねずみの動物は男の子チームと分かれたようだ。
保育園から、『おじいさんぽい服を用意してください』と言われたときには困った。 かなかなはなあぽんの影響なのか、服がピンク系の可愛いものばかり。
取り急ぎ、白のシャツにグレーのパンツ、茶系のポンチョを準備したが、園によさそうな服があったということで、そちらを着ることになった。
さて、本番当日。 ダンボールで作った家から出てきたかなかな。
かなりテレながらも、観客のほうを見てニヤニヤしながらカブを引っ張る。(先生いわく、どうやら緊張していたらしい)
その後に、「おばあしゃん!!」とものすごい大声をかけると保護者の笑いを誘った。
次に出てきたおばあさんは、親友のYちゃん。 Yちゃんは緊張している様子はさらさらなく、かなりのマイペース。
次に娘を呼ばないといけないのに、「ねずみ〜!!」と先に叫んでしまい、また笑いを誘った。 これで一気にかなかなの緊張もほぐれたようだ。 あとはみんなで楽しそうにカブを引っ張って演技を楽しんでいた。
去年の出し物と比べたら、すごく成長を感じた演技だった。
|