2 月 

2005/02/27(日) ◇ 新しい洗濯機、保育園決定!

私が仕事復帰すると家事が大変になる。なあぽんは学童で、給食のない日はお弁当も作らないといけない。今までのように保育園で朝のおやつもでないので、朝食抜きというわけにもいかない。
とりわけ洗濯担当のパパは朝から洗濯物干しもあって大変。というわけで乾燥機つきの洗濯機を購入することに決めた。
ついでに我が家には今までなかったビデオカメラを、ベトナム旅行&入学式前に買おうということになった。

パパは朝から会社へ。
午後1時頃、なあぽんのお友達Yちゃんとママが遊びに来た。
YちゃんママとYちゃんは、私達がベトナムへ発つ翌日に中国へ里帰りするらしい。Yちゃんは2歳まで中国にいたらしいけど、それから一度も帰ってないのですっかり中国語を忘れている。一ヶ月ほど滞在する間、中国語を思い出してまた話せるようになるのかしら?

15時半にYちゃんたちを見送り、パパの会社へ向かう。
パパを拾って新宿のビッグカメラへ。
パパはビデオカメラを見に行き、私たちは洗濯機のコーナーへ。
やっぱりドラム式の売れ筋第一位はサンヨーの洗濯機。機能はサンヨーのほうがいいけど、ふたが3重になっていてちょっと面倒そう。二位のナショナルは今CMで話題の斜めドラム。ふたも従来の乾燥機のようにぱっとあけて洗濯物を放り込むことができる。

パパが洗濯機コーナーにやってきた。
DVDに録画できるカメラを買おうと思っていたけど、15分ほどしか録画できないし、メディアが違うものになるかもしれない微妙な時期だそうで、今回は見合わせることにした。ベトナム旅行はカメラマンのパパもいないし、デジカメだけでいいか。
次にビデオカメラを買うとすれば夏休み旅行前か?!

洗濯機もいまひとつ決め手がない。
シンプルな東芝の最新型がもっと安くなってから買おうということになりかけたが、そこは洗濯担当のパパ、やはりサンヨーの洗濯機にしようと提案。ふたは普段開けっ放しにしておいて、その中に洗濯物を放り込み、洗うときだけ閉めればいいということで納得。
店員さんに説明を聞き、省エネで乾燥を入れても3時間で仕上がるというので購入決定!
気になる水道代、電気代も、大体一日100円くらいだそう。これで干す手間が要らないのでずいぶん洗濯が楽になるねぇ。

帰りにねぎしで定食を食べた。ねばねば好きのなあぽんは麦とろが気に入っていた。

帰宅すると新聞に紛れてなにやら区役所からの郵便物が。これってもしかして?!
昨日と今日、なあぽんが新聞を取りに行って、郵便物もその中に紛れ込んでいたので気づかなかったのだ。どうやらそれは昨日来ていたものらしい。
封を開ける間も胸がどっきんどっきんする。中を見ると、
第一希望の「○○保育園」の文字が目に飛び込んできた!
思わず「やった〜〜〜!!!!!」と叫ぶ。

かなかな、おめでとう! これでお姉ちゃんと同じ保育園に通えるね!
ここの保育園は0歳児の延長保育もOKなので、これで一安心だわ。

2005/02/26(土) ◇ パパいつもありがとう

昨日37度台まで熱が下がり、今朝はすっかり平熱に戻った私。
それでも用心のためベッドの中でゆっくり休む。
最近忙しく毎晩午前様のパパだけど、今朝は掃除、洗濯、洗い物、洗濯物の片付け、朝食作りと家事をこなしてくれる。
午後からはなあぽんをヤマハへ連れて行ってくれた。
明日は仕事だというパパ、いろいろと手伝ってくれてどうもありがとね。感謝してます。

2005/02/24(木) ◇ 夜中にぐずるかなかな、再び発熱

今朝、というか夜中の1時半頃授乳をした後、いつもならすぐに寝てくれるかなかながぐずり出して寝ない。
抱っこしてようやく寝たと思っても、布団に寝せようとした瞬間泣き出してしまう。
泣いてはまた抱っこで寝付かせる、の繰り返しとなった。私も途中で切れてかなかなを布団に放置したりしたため激しく泣く。夜中帰りで疲れているパパも途中で起きてしまう。
寝るのはあきらめ、毛布にくるまりながらかなかなを抱っこする。抱っこしてると眠ってくれる。抱っこしたままの状態でベッドに横になり、ちょっとだけうとうとしたけど、結局朝の6時までその状態だった。具合が悪いのか心配になったけど、熱もないし普段と変わりはない。
6時以降は私の添い寝でなんとか眠ってくれた。

実は昨日うちの父が手術を受けた。
里帰り出産で実家に帰省していたときから、自分の娘(私)の名前を間違うほど物忘れがひどくなっていた父。機会があれば脳神経科に連れて行ったほうがいいと、母に言っておいたのだが、1月に病院へ連れて行くチャンスがあり、検査の結果、正常圧水頭症という病気であることが判明。
それほど難易度の高い手術ではなく、1時間半程度で終わったらしい。ただ麻酔が覚めた頃に体についているいろんな器具類をはがそうとしたり暴れたりしたらしく、一晩母が付き添うことになった。
父がそのような状態にあるときにかなかながぐずったこと、偶然だとは思ったが、何かしら関連があるようでちょっと怖かった。

かなかなは昼間あまり寝ないのでこちらも休めない。夕方はなあぽんの英語教室で、出たり入ったりしていると、何かしら背中が寒くてぞくぞくする。外が寒いせい? でもうちの中でも体が温まらない。
そんなこんなでその夜遅くに暑さで目が覚めると、38.5の熱があった。あっちゃ〜、寝不足がたたって悪化しちゃったよ(;;)

2005/02/23(水) ◇ 高級マンション、お誕生会@保育園

今日はマンションの最上階にある9000万円台の高級なお宅にお邪魔することになっている。
そこのお宅のRちゃん(年少さん)は、以前なあぽんと同じ保育園に通っていたので、お母さんとは顔見知りだったけど、その高級なお宅にお住まいだとはしらなかった。
たまたま別のママ友がRちゃんママと仕事の話になったとき、Rちゃんママが化粧品の販売を自宅でやっているので、是非うちに来てください、ということになったのだ。
ま、化粧品よりお宅訪問が目当てだけどね(笑)

なんとか熱も平熱に戻り元気も取り戻したので、約束の10時にママ友とそのお友達ママ2人も加わり、計4人でお邪魔する。
まずは最上階からの眺めにびっくり。風も強いけど眺めは抜群。
入り口にはすごく大きな鉢植えが置いてあり、やはり普通のお宅とは雰囲気が違う。
玄関を入ると幅広い廊下には熱帯魚の水槽が2つも並べてあった。廊下からバルコニーも見えるようになっているので明るい。
廊下正面には素敵なガラスの置物が飾ってある。こういうものが置けるスペースがあるのが羨ましい。

リビングに通されると、ハイサッシで天井がすごく高いので部屋が広く見える。片側の壁に飾り棚があり、ご主人が趣味という陶器などが飾られていた。壁の中に飾り戸棚が埋め込んであって、そこには洋酒の数々が。
飾り棚と反対側に隣接している和室にはお雛様が飾ってあった。

お部屋見学目当ての奥様方二人はキョロキョロと物色してまわるA(^-^;)
化粧品の話から年齢の話になり、今日の参加者の中では実は私が一番若いというのが判明。いつも一番上というパターンが多いので、こういうシチュエーションは珍しいA(^-^;)

さて、今日の本題は化粧品のご紹介。
イギリス生まれのサンダースという化粧品で、天然素材にこだわった基礎化粧品。ママ友と私がお試しのフェイシャルトリートメントをやってもらうことになった。
久々のフェイシャルエステでとってもいい気持ち。私もママ友も赤ちゃんがいるので、通常より簡単にしてもらったんだけど、それでも肌がしっとり滑らかになった感じがする。基礎化粧品は特に指定のメーカーを使っていないので、これを機に使ってみようかしら。
クレンジングの無料サンプルを申し込んでおいとました。サンプルが届くのが楽しみだわ。

午後3時から保育園のお誕生会へ。
おやつにプリンをいただき、お誕生日の歌を歌い、2月生まれの子がそれぞれ記念のカードをもらった。カードには手形と写真、先生からのメッセージ、身長体重が書いてあった。

なあぽんの身長120.2センチ、体重21.2キロ。

2005/02/22(火) ◇ 発熱

昨夕から37度前半の熱があって、今朝はパパになあぽんを保育園へ連れて行ってもらった。延長保育と夕食もお願いする。こういうとき融通が利く保育園なので助かるわ。
昼間ゆっくり休みたいところだが、かなかながいてあまり昼間は寝てくれないので、ベッドの上で横になりながらかなかなの相手をする。

この冬まだ一度も風邪を引いていなかったので、このまま引かずに済ませたかったんだけど、とうとう風邪引いてしまったナァ。どうか長引きませんように。。。

2005/02/20(日) ◇ 三鷹の森ジブリ美術館

今日は前々から楽しみにしていたジブリ美術館へ。
なあぽんのお誕生日のため、先月から予約しておいたのだ。

12時からの予約だったが、時間に余裕をみて9時半ごろ出発。
11時にはジブリ美術館の前を通り過ぎた。駐車場を探しながら走っていると、公園の駐車場に「空車」の文字が見えたので、戻るとちょうど駐車することができた。私たちが車をとめたあとすぐに満車になっていた。ギリギリセーフだったわ。

12時までにはまだ時間があるので、途中にあるパスタ屋さんで早めのランチを取る。
なあぽんは最初何も食べないというので、パパと私だけパスタを頼んだら、私たちが食べているのを見て途中で欲しくなったらしく、結局パスタを追加注文した。
お店には私達以外にも何組かいたが、なあぽんが食べ終わる頃には私達だけになっていた。みんなジブリの12時の回の人たちだったのかな?

ジブリ美術館に到着。
中は写真撮影禁止なので早速入り口付近で記念撮影。
ベビーカーをたたんでかなかなを抱っこ紐で抱っこ。ベビーカーはパパに階段下に運んでもらう。

なあぽんはすぐに猫バスへ行きたがったので2階へ向かう。
混んでいたけど、5分交代なので10分待ちくらいで遊べそうだ。
なあぽんは最初猫バスの背中に登れないでいたが、そのうちやっと上がって遊んでいた。
その間、パパは美術館の中を探索。

猫バスで遊んだ後は屋上へ上がり、ラピュタの守り神と記念撮影。
それからミニシアターで映画を見る。ちょうどピクサーの企画展をやっていて、映画もピクサーのショートアニメを3本上映していた。ランプと、おじいさんが一人芝居でチェスをやるものと、鳥のアニメ。なあぽんはおおうけしていた。

映画の後は一通り展示物を見てショップでお買い物。
なあぽんが再び猫バスで遊びたがり、結局2回続けて遊んだ。2回目になるとすぐに猫バスの背中に登って遊んでいた。

少しお腹が減ったのでカフェでお茶しようと思ったけど、お友達に聞いていた通り混んでいて、待つ人の列ができていた。カフェに入るのはあきらめて、テイクアウトのお店で暖かい野菜スープを買った。

15時ごろには美術館を出た。2時間あれば十分堪能できるといった感じかな。
帰りの車の中で疲労を感じる。かなかなをずっと抱っこしていたから疲れたかナァ。
でもこれが体調を崩す前兆だったのよね。

2005/02/19(土) ◇ なあぽんの誕生日

今日はなあぽんの誕生日だけど、いつも通り土曜日の予定をこなす。

今日はヤマハに行く前に、月一回やっているマンションの英語クラスに参加することになっていた。
先月はパパと遊びたいがために、嫌がって行かなかったんだけど、今日はパパもお仕事に行ってしまったので、大人しく参加。
ハロウィンやクリスマスのときは人数が多すぎて集中できなかったものの、今日はお友達が3人しかいなかったので、集中して楽しく遊んでいた。自分でアルファベットを書き込んでビンゴカードを作るゲームでは、2度も真っ先にビンゴして、ダーツの商品をもらった。今日はお誕生日だからいいことあってよかったね。

午後からヤマハへ。今日はある曲の仕上げの日。左手の形を注意されたものの、上手に弾くことができた。
ヤマハのあとは約束どおりマックへ。ハッピーセットで2匹目の犬をゲット。
マックを出た後、ケーキを買いに行く。気に入るものがなかったらしく、しばらくケーキの前でうろうろしていたが、妥協するように一つのケーキに決定。まあどうせなあぽんはケーキを食べないので、これでいいよね(^-^;
私が作ってもよかったんだけど、それも食べてくれないしねA(^-^;)
買い物を済ませ帰宅。

パパも仕事から19時には帰宅したので、焼肉、アボガドとカツオたたきのサラダ、クラムチャウダーなどの食卓を囲む。
食後にケーキにろうそくを灯した。なあぽんが吹き消そうとするのに気を取られて、ハッピーバースデーの歌を歌い忘れていたA(^-^;)
無事歌を歌ってなあぽんがろうそくを吹き消す。遠くから吹き消そうとするのでなかなかすぐに消えなかった(笑)

文具とバービーのお洋服セットのプレゼントを渡す。
なあぽんは早速文具を開けて大喜び。1年生になるのが待ち遠しい?!

2005/02/18(金) ◇ 文具購入

昨日入学説明会で、家庭で準備しておくものの説明があったので、早速文具を買いに行った。
いつもならなあぽんを伴って買いに行くのだが、どういう風の吹き回しか、なあぽんからこんなリクエストが、、、

「(誕生日プレゼントは)ママが買っておいて、なあぽんが帰ったときに出してびっくりさせて♪」

そう、なので文具類は誕生日プレゼントなのだ(笑)

売り場にはいきなりプリキュアグッズの数々が。これ見たらなあぽん、欲しがるだろうナァ。
プリキュアをほしがるなあぽんを想像しつつ、いや、でもプリキュアだと長く使えないし(アニメが終わったらそれでおしまいだもんね)、デザイン的にもいまいちなので、ディズニープリンセスとウサハナでまとめる。喜んでくれたらいいけど。

今日買ったものはこちらの日記を見てね。

2005/02/17(木) ◇ 入学説明会

今日は午後から入学説明会がある。
Aちゃんママと校門前で待ち合わせし、説明会会場の体育館へ。

校長、教頭先生から挨拶があり、その後は入学に必要なものや、登下校時の説明など。最寄の警察署からも署員が来ていて話があった。最近物騒だからねぇ。ちゃんと防犯ベルも配られるようだ。

子供たちには、自宅から学校までの道順をちゃんと覚えさせるようにということだった。自宅がわからない、という子が毎年いるらしい。特に兄姉がいると、いつもついていくだけなので、意外と自宅の位置を覚えられないようだ。
その点、うちはマンションから学校が見えているし、普段保育園で公園を行き来するときに、近所の地理を覚えているので安心だ。
住所を正確に覚えるのはまだ無理かもしれないけど、先生に自宅を案内することはできるよね。
それから、ひらがなで自分の名前だけは書けるように、また一人で服を脱ぎ着したり、鼻をかんだりできるように、ということだった。そのレベルでいいのならなあぽんはなんとか大丈夫かな。

登校班はAちゃんといっしょかと思ったら別の班だった。
うちのマンションは世帯数が多いので、マンションの子供たちだけの登校班が数班あるらしい。集合場所はマンション前というのが便利よね。
春休みには班長さんが自宅まで挨拶にくるらしい。どんなお兄ちゃんなのかな? 楽しみだね。

2005/02/15(火) ◇ おっぱいの話

結局その後チョコレートの話は出なかった。なあぽん、忘れちゃったかなA(^-^;)

午後からベビーマッサージ。
そこで、かなかなが乳首を噛んだり引っ張ったりする話をしたら、「食べているものが原因かも、チョコレートなど毎日食べてると噛まれますよ」だって。ぎくっ! 毎日食べてるかもA(^-^;) 脂っこいものとかもよくないみたい。
当たり前だけど、おっぱいって日ごろ食べてるものが影響するのよねぇ。

そういえば、今月初めから生理が復活したんだった。そのことを話すと、「それも影響あるかも。生理のときっておっぱいが苦かったりするんですって」だそうだ。私の場合そっちかも。だって、チョコは前から食べてるし〜ヾ(--;)ぉぃぉぃ
他の5、6ヶ月の赤ちゃんママもやっぱり噛まれるらしい。そういう時期でもあるのかナァ?

前回助産師さんが、生理が始まったら授乳が不快になったと言っていた。なあぽんのときはわからなかったので、そういうものなのだろうか?と思ってたんだけど、どうも最近おっぱいを吸われると乳首が痛むようになった。生理前は平気だったのに。これが不快ということなのだろうか。う〜む。

今月末に保育園の内定発表が出る。ベビーマッサージの会はワーキングママが半数以上いるので、次回結果報告しましょう、といって別れた。明暗が分かれるよねぇ。今からどきどきだ。
第1希望の園には申込者が殺到しているようなので、半ばあきらめているんだけど、第2希望もダメだったらすぐに他の保育園に申込みに行かないといけない。結果が待ち遠しいわ。

夜中に地震があった。
ちょうどドラマ「救命病棟24時」を見た後だったので、準備しておいたほうがいいものを一生懸命考えてしまった。
さしあたっては水なんだけど、買い置きするべきかナァ。浄水器で定期的に汲み置きしておくという手もあるが。。大変よね。そう思いながら実行できないのよねA(^-^;)

2005/02/14(月) ◇ バレンタイン

今日はバレンタインデー。パパには生チョコをプレゼント。

なあぽんはというと、「チョコをあげる人はいないの?」と何度か聞いたのだが、まともな返事が返ってこない。「好きな男の子にチョコレートをあげるんだよ」と説明してもあまりわかってない様子。まあ、いいか。

と思ったら、保育園から帰ってきてから、「ママ、なあぽんは誰にチョコレートをあげればいいの?」だって。あのねぇ、それはあなたが決めることでしょうが〜A(^-^;)
結局Sくんにあげるというなあぽん。ちょっと遅いんだけど、明日チョコレート買いに行く??

2005/02/13(日) ◇ 入学式の服

午後からなあぽんの入学式用の服を買いに出かける。
子供服売り場に行くと、定番のグレーや紺の服以外にピンクもたくさんあった。もちろんなあぽんが選ぶのはピンク。3月にパパの従妹の結婚式があるので、そのときにも着れそうだわ。なあぽんにデザインを選ばせて購入。
服を買った後に、靴がなかったことに気づき、今度は靴売り場へ。ピンクの靴は人気のようで、18センチまたは19センチがない。サイズがあるのは黒か白。服にあわないなぁ。仕方なく20センチのピンクをはかせてみると、なんとこれがちょうどいい。なあぽん、足の幅が広いのか? 無事ピンクの靴を購入。

パパがなあぽんを子供の遊び場へ連れて行ってくれている間、私はコサージュを買いにアクセサリー売り場へ。
この前買った喪服にコサージュつけて入学式に着ようかと思っていたのだ。結婚式にも着れるかナァ。でも真っ黒だから結婚式には地味すぎかぁ。
迷いに迷ってベージュ系のコサージュにした。色はともかくデザインで気に入るのがそれだけだったのよね。これだと今持っているベージュのスーツにもあうしね。

パパとなあぽんのところへ戻り、なあぽんの靴下を買い忘れていたことに気づいて、再び子供服売り場へ。なあぽんはフリフリのハイソックスを選ぶ。
パパが「ブラウスはいいの?」と聞いた。忘れてた(^-^;
ブラウスをなあぽんに選ばせる。私はオフホワイトのが気に入ったけど、なあぽんはどうしても真っ白じゃないとイヤらしい。結局フリフリ真っ白のブラウスを選んだ。
本音は、私が選んだものを着せたいのだけど、それだとなあぽんが納得して着てくれないので、自分で選ばせるしかない。結果的になあぽんの好みになってしまうんだけど、これが親の好みだと思われているのだろうなぁ。私好みにうまくまとまっているときはいいんだけどね。
お友達からは派手だと思われているようですA(^-^;)

さて、回転寿司で遅いお昼というか早い夕食を済ませ帰宅しようとしたら、またなあぽんが温泉に行きたがる。
そこで、今日はかなかなも入れるスーパー銭湯に行くことにした。
銭湯では、外のお風呂が人工温泉になっていて、その日は硫黄温泉。白骨・登別・十和田湖・雲仙の温泉と同成分と書いてあった(笑)

2005/02/12(土) ◇ うなぎ正式デビュー

今朝はなにやら頭痛がする。かなかなの授乳でいまだ夜中に起こされるせいか、たまに頭痛がするんだけど、今朝は特に起きるのが億劫で、かなかなといっしょにずっと布団にもぐっていた。そうしている間にも、なあぽんが何度も「ママ、早く起きてよ〜」と起こしに来る(^-^;
11時ごろやっと起きる気になると、パパが一生懸命ブランチを作っていた。さすがにしびれをきらしたか。

パパがなあぽんをヤマハに連れて行くと言ってくれたが、そうすると明日仕事になってしまうという。そこで、パパには午後から会社に行ってもらい、私がなあぽんとかなかなを連れヤマハへ行くことにした。その頃にはもう頭痛も治ってたし。
ここ最近パパと行っていたし、先週は風邪でお休みしたので、私は久々のヤマハ。
なあぽんは、ほんのちょっとだけど毎日練習している成果もあり、難しい曲も弾けるようになった。来週発表するようなので頑張ろうね。

マックへ行って、ハッピーセットのワンコをゲットした後、スーパーで夕飯の買い物をして帰宅。
夕方パパから電話があり、ご飯はどうする?というので、「作るよ」と言っていると、横からなにやらなあぽんが「テレビの・・・云々」と言っている。朝パパといっしょに見ていたTV番組でうなぎをやっていたので、うなぎを食べに行く約束をしたらしい(^-^;
ということで急遽うなぎ屋さんに行くことになった。

うなぎは、昨年10月お義父さんが来たとき出前したうなぎ重以来。
なあぽんがよく食べるようになったので、今日はちゃんとなあぽんの分もオーダー。お腹減ってないと言っていたけど、うな重梅を一人前ぺろりと平らげてしまった。これにはびっくり!
うなぎ正式デビューだね。

2005/02/11(金) ◇ Yちゃんちへ

昨夕スーパーへ夕食&買い物に行ったとき、ばったり保育園のお友達Yちゃん家族と遭遇。もうすぐ20時をまわろうというのに、なあぽんとYちゃんはこれから遊ぶとわがままを言うので、本日午後から遊ぶ約束をした。
ということで、13時半頃待ち合わせ場所の公園まで出かける。パパはそれに合わせて午後から会社へ行ってしまった。相変わらず忙しいらしい。

約束は14時。待ち合わせ場所の公園は、道路から階段を下りた場所にあり、道路に面した側はちょっとした崖のようになっている。そのせいか、園児たちでも人気のある公園だ。
下の公園に下りるには階段しかなさそうなので、ベビーカーを押している私は上の道路沿いで待つことにした。

Yちゃんが来る前に、いつの間にか同じ保育園のお友達Rちゃん(♂)がパパと来ていて、なあぽんはRちゃんと一緒に遊んでいたと思うと、「ママ、上に行くからそこで待っててね〜」とどこかへ行ってしまった。声はすれど姿は見えず(^-^;
そのうちYちゃんがママと一緒にやってきた。Yちゃんママに聞くと、どうやら公園の先に登り道があって、小山に続いているらしい。それでいつも「お山の公園」と呼んでいるのね。
さらに同じ保育園のRくんがパパといっしょにやってきて4人で遊び出す。RちゃんとRくんは下の名前が同じなので、「ちゃん」と「くん」で呼び分けしているらしい(^-^;

15時過ぎまで遊んでいたのだが、さすがに待ってるこちらは寒い。Yちゃんちがすぐそばなので、お邪魔することになった。
そのとき初めてYちゃんちを知ったのだが、なんとピザ屋の入ったビルの上だった。そこのビルはお父さんのお兄さんの持ち物で、アパートとして貸しているらしい。

なあぽんとYちゃんは和室でメルちゃんと遊び出した。
Yちゃんママがブルーベリーティーを入れてくれ、お茶しながらいろいろおしゃべり。
Yちゃんママは日本語の発音から、中国人であることは知っていたのだが、出身を聞くと上海だった。Yちゃんが2歳のときまで上海にいたそうで、その頃はYちゃんも中国語がちょっとできたらしい。
現在隣の部屋に住むお兄さんが、そのうち部屋を出るので、壁をぬいてリフォームしたいというのがYちゃんママの希望。今は薬品メーカーのパートだそうだが、リフォームできたらうちで中国語を教えたいと思っているそうだ。実現したら私も通おうかな。

なあぽんはまだまだ遊びたいようだったが、Yちゃんパパももうそろそろ帰宅するというので、17時においとました。
1階がピザ屋なので、ピザを食べたがるなあぽん。待ち時間を聞くと15分くらいというので、テイクアウトすることにした。

今日の晩御飯はピザにスープ、チンしたチマキなり〜

2005/02/08 ◇ 早寝早起き、短気

先日ネット友達から、就寝時間が成長ホルモンに影響するという話を聞いて、なあぽんを早く寝せるようにしている。というか、今まであまりにも夜更かしを放任してきた私が悪いんだけど(^-^; 4月から小学校で今より1時間早く起きないといけないしね。
というわけで、保育園から帰宅後は、ピアノの練習、夕食の配膳のお手伝い、夕食、TV鑑賞またはドリルなど、お風呂、TV、21時半に就寝というスケジュール。

ところで、、ここ2日ほどなあぽんは異常なくらい短気だ。私も短気なほうなので、些細なことですぐに喧嘩になってしまう。
特にピアノの練習でうまくいかないとすぐに怒り出すなあぽん。(これはいつものことだけど) 
私が教えようとしても手を払いのける。練習しないと上手く弾けないと何度口をすっぱくして言っても、ちょっとでも間違うと怒り出してしまう。なんでこんなに短気なのかなぁ。パパは義母折り紙つきの『怒らない性格』なので、やはりうちの家系の血を引いたのだろう。やれやれ。

今日は保育園の帰りに先生からリクエストがあった。運動の苦手ななあぽんに前転を指導して欲しいというのだ。
おととしの運動会で前転ができずにマットを素通りしてしまったので、その後練習させたらすぐにできるようになった。
ところが昨年いつだったか、またできないようになっていたので練習させた。そのときあまり完璧じゃなかったんだけど、やはりまたできなくなってしまったらしい。こりゃ特訓だわね。
マットがないので、寝る前に布団の上で練習させようと思っていたら、今日はお昼寝がなかったらしく、私がドラマ(救命病棟24時)を見ている間にソファで寝てしまった。
明日はプールで疲れるだろうから、練習は週末かなぁ。

かなかなはというと、いまだに夜中の授乳が完全にはなくならない。21時半に寝せるので、1時、5時と4時間ごとに起きることが多い。やっぱり母乳だとお腹減るのかな。
それから、最近歯のない歯茎で乳首を思い切り噛んで引っ張るようになった。これでも相当痛いので、歯が生えてきたらどうしようと今からびびっている(;;)

2005/02/05 ◇ 仲直り、久々の発熱

昨日ようやくAちゃんと仲直りしたなあぽん。二週間にわたって仲たがいしていたわけだけど、私も心配して先生に相談したりして、親子共々試練をくぐり抜けた気分だ。これからもっといろんなことが起きるのかナァ。

昨日朝、痰がのどにからんで不調を訴えていたなあぽん、今朝は4時ごろ泣きながら洗面所へうがいをしに行った。うがいしてものどが治らないと泣き続けるので、私の隣に寝かせた。額を触ると熱い。もしかして熱があるのかしら?
熱を測ると38度4分。あっちゃ〜 ついに風邪を引いてしまったか。
インフルエンザだと困るので小児科へ連れて行く。症状から見て風邪でしょう、とのことだった。インフルじゃなくてよかった。風邪薬を処方してもらって帰宅。

普段ほとんど病気をせず、熱も出さない子なので、いざ風邪を引くと弱い。痰が切れず気持ち悪いし、熱もあるのでご機嫌最悪状態。「寝ないと治らないのよ」と何度も言い聞かせる。
それにしてもなあぽん、土曜日に熱を出すとは相変わらず親孝行の子だわ。今は私が育休中なので平日休んでも平気なんだけどね。
もちろんヤマハは休ませる。

病院では小児科の待合室にあるオモチャで遊んでいたけど、さすがに38度の熱でしんどいのか、先生に大人しく寝ているように言われたせいか、最初はベッドで眠っていた。でも一人で寝ているのは寂しいのか途中で起きてきて、リビングのソファで寝ていた。

食欲はあまりないようだったが、朝はスープ、昼はヨーグルト、夜は雑炊を食べさせる。
夜もときどきうなされながらもよく寝てくれた。夜中まで体を触ると熱かったが、明け方には平熱に戻っていた。一日で熱がひいてよかったわ。
なあぽんの体力に感謝。

2005/02/02 ◇ お通夜

今日は18時から叔父の通夜が執り行われる。行くならかなかなを連れて行かないといけないので、迷いに迷ったのだが、電車の乗り換えが1回しかないので行くことに決めた。

昼前に池袋まで喪服を買いに行く。これまで告別式に参加する機会がほとんどなく、行っても黒のスーツで済ませていたので、ちゃんとした喪服をもっていなかった。いくらなんでも買ったほうがいいよね。スーツももうスカートが入らないだろうしA(^-^;)

デパートの喪服売り場で値札を見てびっくり。一番安いものでも5万。ひゃ〜 長く着るものとはいえ、こりゃ結構な出費だわ。
デパートに隣接するショッピングビルのほうへ行くと、そちらのほうが価格が安いしデザインも豊富だった。おまけに20%引きしてくれるというので、デパート商品券は使えないけど、そこで買うことに決めた。
ちょうど昨日入荷したばかりという喪服を試着してみる。マーメードラインのワンピースで、コサージュをつけると入学式にも着れるデザイン。迷いなくそれに決めた。黒の布製バッグも購入して5万円ほど。デパートで買わなくてよかった。

帰宅してパパに電話する。なあぽんを迎えに行けるというので、準備をしてかなかなを連れ通夜の会場へ向かう。
最寄り駅まで小1時間。駅からタクシーに乗る。
母に聞いておいた○○霊園の名前を出し、「そこまで行きたいんですが」というと、運転手の反応に間があった。まさか、お母さん、間違ってないよねぇ。ちょっと不安になったけど、運転手はそれから何も言わず車を出したので大丈夫かな。
ところが霊園について「どこですか」と運転手。嫌な予感的中。「お通夜をやってるんですけど」というと、「それは霊園じゃなくて、○○斎場じゃないですか?」だって。そうだよね。斎場の前を通り過ぎたのは知っていたのだが、斎場=火葬場で、お通夜の会場は霊園のそばにあるのかと思っていた。関東の風習(?)に不慣れなのでわからなかったよ〜
それにしても運転手、私の喪服姿に気づいて欲しかった。赤ちゃん連れなのでわからなかったのかな。どうやら霊園の近くに住んでいる住民だと思ったらしい(^-^;
運転手さんに斎場まで戻ってもらう。

ようやく会場へ到着。香典を出していたら通夜が始まってしまった。
係りの人に聞かれ、「親類です」というと中に案内された。親族席側の後ろがまだ空いており、そこへ案内されるかと思ったら、いきなり親族席の最前列へ。こんなところに座っていいのかな???と思っていると、ご焼香が始まった。
あとでよく考えると、係りの人が血縁の親族と間違えたに違いない。血がつながってるのは叔母のほうで、叔父とは血縁ではないので、親類の中でも最後のほうにご焼香しないといけないのに、係りの人に促されるまま、他の叔父さんや兄よりも先にご焼香してしまった(^-^; すみません〜 赤ちゃん連れだから許して〜

親類以外のご焼香になったとき、かなかなが騒ぎ出したので退出。外でしばらく待つ。
通夜も済みみなで控え室へ。食事をしながら、叔父叔母、兄としばし雑談をする。
20時になってやっと喪主である叔母さんと話をすることができた。私が来るのは無理だと思っていたらしく、「よく来てくれたね〜」と涙を流して喜んでくれた。やっぱり来てよかったわ。

兄や叔父たちは明日の告別式にも出席するので駅前のホテルへ。私は兄に駅まで送ってもらう。
2番目の兄がちょうど駅に到着したので、久々に兄妹3人が落ち合った。簡単に言葉を交わして私は改札の中へ。

今回うちの両親は、父が今日から検査入院のため来れなかった。代わりに兄妹3人が出席できてよかったわ。
かなかなはお通夜のあと、一度授乳しただけでご機嫌でいてくれ、みなに「愛想のよい子だね〜」と言われた。
行きも帰りの電車でも抱っこ紐の中で熟睡。思ったより寒くなくてよかった。

2005/02/01 ◇ 性教育、パスポート受領

午後からベビーマッサージに行ったら、いつも来てくれる助産師さんが、なんと二人目妊娠とのこと。おめでとうございます☆
予定日は9月2日だって。わぁ〜 8月が臨月だときついなぁ。頑張ってくださいね〜

上のお子さんが3歳なので、自分の妊娠を通して性教育をしていきたいとのこと。
かなかな出産のとき、なあぽんが「赤ちゃんはどこから生まれるの?」としつこく聞くので、ちゃんと教えてあげたことを話した。実は自分が母親にごまかされたことがあったので、自分の子供にはちゃんと教えようと前から思っていたのだ。
助産師さんは、なあぽんを出産に立ち会わせるとよかったのに、と言ってくれたけど、なあぽんは怖がりで、私が陣痛で苦しんでいる時点でもう見ていられないようだったし、小さい子供を立ち会わせる産院なんてなかなかないよねぇ。
でも陣痛だけ垣間見たので、「なあぽん、結婚しない。赤ちゃん生むの痛いからイヤだ」というのには参った。なあぽんが生む頃には無痛分娩が主流になってるかもよ?!

かなかなはマッサージのときうつ伏せにすると、まだ頭をあげるのが辛そうだ。1週間ほど遅く生まれた子がいるんだけど、その子はしっかり頭を上げている。徐々に差がついてくるねぇ。

夕方、なあぽんとかなかなを連れ、パスポート受領に行った。
パスポートセンターに行くまでにウィンドーショッピング。
上にはおる薄手のセーターかカーディガンを欲しかったんだけど、ちょうどエディバウアーで好きな色のカーディガンを見つけたので購入。ついで(?)にジャケットも買ってしまった。セーターも欲しかったけど、柄がちょっと学生チックだったのでやめた。

パスポートを受領したあと、ディズニーストアなどを覗く。通りの出店にディズニープリンセスの筆箱が売っていて、まだなあぽんに筆箱を買ってあげていないことに気づき購入。3年生くらいまではこの筆箱でいいかな?

夕食を食べに行く。なあぽんはカレーがいいと言いながら、パスタ屋の前で「やっぱりつるつるがいい」とあっさり変更。ママは先日もこのお店に入ったんだけど〜A(^-^;) 違うパスタを食べればいいか。

パパが晩御飯不要だったので、久々に遅くまでショッピングして楽しめたね。