2 月 

2006/02/25(土) ◇ 冷凍マンモス@お台場

今週はトリノオリンピックの女子シングルフィギュアスケート観戦で気が抜けていて、(荒川静香さん、金メダル(^○^)お!(^□^)め!(^◇^)で!(^▽^)と!(^・^)う!)あまりコラショやピアノの練習をやらせなかったので、今日は朝からピアノ&コラショ。
赤ペン先生にお手紙を書いたなあぽん、2月号の添削問題と一緒に出してあげると言ったので、早く出したいのか一生懸命コラショを頑張る。赤ペン先生への手紙というのが、「先生のお顔を見たいので写真を送ってください」というもの。送ってくれないと思うけどねぇ(^▽^;)

昼から家族みんなでヤマハへ行く。
今日はパパにかなかなを見てもらい、私がなあぽんの付き添い。
特に買い物がなかったパパはヤマハのレッスン場まで来ていた。

駐車場代金分の買い物をしようと(1000円)、1000円ショップができていたので覗いてみる。
かなかなはミニーちゃんの可愛いイスを引っ張っている。その横にお人形用のちょっとド派手な柄のベビーカーが。なあぽん、一目で気に入ったらしく、買うという。(プチちゃんちのメルちゃん用ベビーカーのことをよく覚えているのよね)
柄がちょっとねぇ( ̄へ ̄|||)と思ったが、後ろに荷物がおけるかごがついており、人形用のガラクタがしまえそうだ。なあぽんはお年玉を持ってきていたので、自分で買うならOKということにした。
かなかなが、たまにバービーやメルちゃんを手に持って徘徊しているので、もしかしたらなあぽんと違い人形好きかもしれず、そうなるとベビーカーで遊んでくれるかもしれないしね。

さて、ヤマハのあとお台場へ冷凍マンモスを見に行く約束をしていた。
今日はそれほど寒くないと思ったが、やはりお台場は風があって寒い。
冷凍マンモスはなんと40分待ちということだったが、せっかく来たので並ぶことにする。
実際、入り口の外に並んでいるのは15分ほど。その後はパネルなどの展示物を眺めて、最後に冷凍マンモス(発見されたのは頭部)を見て終わり。
マンモスは牙も立派ですごかったが、なんといってもまだ皮膚やてっぺんの毛が残っており、目も現在の象のような感じで可愛らしく(もちろん瞳があるわけではないけど、目の部分はわかる)存在感があった。ちょっとの間だけだったけど、見に来てよかったかな。

展望台へ登って、そこにある中華で食事。眺めだけで食事は高くまずかった。( ̄‥ ̄;)
フジテレビ内を見学。ちょうどヘキサゴンやさんまの番組の収録をやっていた。
ヘキサゴンは回答者席が、あと、さんまさんの姿も見えたけど、遠いし上から見るだけなので、あまり顔がわからなかった。

フジテレビをあとにし、前のショッピングモールへ。
コーチはすっかり春物。バッグやお財布は買えないが、キーホルダーならと物色。
すごく可愛いキーホルダーがたくさんあったのだが、私はコーチのアルファベットのキーホルダーが気に入った。(写真と同じデザインでパステルカラーバージョン)
しかしお値段は12,600円。"o(-_-;*) ウゥム…5、6千円くらいだったら思い切って買うかなと思ったんだけど、全然ダメだわね。。じゃんねん。

スタバでお茶をし、途中ぐずりだしたかなかなに授乳。その間なあぽんとパパはトイザラスへ。
かなかなを後で連れて行くと、自転車に興味津々、しばらくその場を離れなかった。

九州ラーメンを食べて帰宅。
あまり並んでない店に入ったら、パパはまずいと言っていた。熊本ラーメンにしておけばよかったね(^^;;)

2006/02/19(日) ◇ Happy Birthday! なあぽん!@TDL

今日はなあぽんの7歳の誕生日。 前々からディズニーランドへ行く約束をしている。
開園は8時だというと、パパは朝から出かけようという。6時起きか? が、それもなあぽん次第。
私は前日高校のときのプチ同窓会@新宿に参加したので、朝早く起きる自信はなかったし、かなかなが3時くらいから頻繁にぐずってまともに寝れなかったため、とてもじゃないけど朝6時にみなを起こす気力もなく、そのまま寝ていた。

結局、8時前に起き出し、出かけたのは8時半過ぎ。ランドに到着したのは9時半ごろだった。
開園ダッシュ−=≡ヘ(* - -)ノできれば、リロのランチショーも考えたのだがもちろんアウト。
乗りたいと思っていたビッグサンダーマウンテンも工事中。
で、まずはスプラッシュマウンテンのファストパスゲット。これが全然並んでなくてびっくり。
しか〜し、なあぽんは急流を滑り落ちるスプラッシュを見た途端、「いやぁ(;_; )( ;_;) 乗らない」と言い出した。

とりあえず10時になったので、グランマ・サラで遅めの朝食。時間をはずすと並ばずに済むからよいわ。
腹ごしらえの後は、お決まりのファンタジーランドで、イッツアスモールワールド、ティーカップ、カルーセルに乗る。
久々にティーカップに乗ったら少し目が回った。すっかり乗り物に弱くなってるわ。
ダンボは35分待ちでまあまあというところだったが、なあぽんが(待ち時間が長いと思い)遠慮するので、シンデレラ城へ。パパが、ミステリーツアーがもうすぐなくなるから行こうというのだ。なあぽんもシンデレラ城の中に行きたがった。

私はそろそろスプラッシュのファストパスの時間であることに気づき、なあぽんとかなかなをパパに任せて、クリッターへ、と思いつつ、ちょうどパレートが始まっているので、最後尾で姫の姿を拝もうとハニーハントのほうへ。
ハニーポップコーンにほとんど誰も並んでないので、まずはポップコーンゲット。(今日はうっかりポップコーンの入れ物を忘れてしまったので、入れ物も買う羽目に)

しばらく待って姫のダンスを堪能したあと、スプラッシュへ駆け込む。
ファストパスがあるとはいえ、10分以上は並ぶ。通路は結構真っ暗で歩きにくい。
いざ乗ってみると、かなり初めのほうで、真っ暗なところを滑り落ちたりするので、すっかりびびってしまい、心臓がバクバクして、周りの景色を楽しむどころではない。なあぽん、乗らなくて正解。でも隣にパパかなあぽんにいて欲しかった(^^;;
実はスプラッシュ、7年ほど前にフロリダで1度乗っただけで内容をすっかり忘れていたのよね。
いつ最後の落ちるところに来るかヒヤヒヤしながら乗ってるとすごく長く感じる。
そろそろミステリツアーも終わっている頃だし、パパとなあぽんが探しているかも。実は、ランドに必需品の携帯を車中に落としてきてしまったのだ。
まったく、時間は気になるわ、いつ落ちるかで怖いわ、まったく楽しむどころでなかった。
結局最後の落ちるところは、明るくて下が見えるので、逆に思ったより怖くなかった。よし、もうこれで何度でもチャレンジできるぞ!(笑)

シンデレラ城へ戻る途中、カルーセルの前辺りでなあぽんが「ママ!」とかけよってきた。ミステリーツアーは怖かったらしい(笑)
なあぽんはお城の中が見学できるくらいに思ってたんだよね。
なあぽんは私が持っていたポップコーンに飛びついた。

さて、アドベンチャーランドの方へ戻り蒸気船に乗る。
その後いかだでトムソーヤ島へ。この辺りに来るのは、かれこれ20年ぶりくらいかもしれない(^▽^;)
ドリパレを横目で見ながらジャングルクルーズへ。
なあぽんは暗いところが苦手なので、やはり外のアトラクションが向いている。ちょっと引きそうなパフォーマンスのガイドさんに笑いながらクルーズ終了。

その後はウェスタンリバー鉄道へ。
ロビンソンクルーソーの木のおうちを見学して、しばらく休憩することにした。

イーストサイド・カフェは改装中だったので、前々から行きたかったブルーバイユー・レストランへ。ここも20年ぶり。高校のとき初めてディズニーランドを訪れたとき入ったレストランなのよね。懐かしかった。
しかしなあぽんはお子様メニューをあまりおいしくないと言ってほとんど食べず。嫌いなハンバーガーはともかく、好きなはずのドリアも食べず。スープ、ポテト、パンだけ。
食べ物を粗末にする子は嫌いなママは不機嫌に。かなかなも機嫌が悪くなり大泣き。急いで食事を済ませ先に外へ退散。

パパとなあぽんがカリブの海賊に行っている間、かなかなを授乳室へ。いつまでおっぱい飲むのかな。
なあぽんに必要な文房具を買ってあげる。
そろそろ18時で、戴冠式も始まろうとしていたが、どうせそんな時間までパパはいる気はないと思っていたので、もちろん抽選はしてなかったし、思ったとおりパパは買い物が済んだら「帰ろう」の一言。明日は仕事だし大人しく帰宅。

なあぽん、久々のランドは楽しめたかな♪
食事中ちょっと怒ってごめんね。でも嫌いでマズくても食べ物は粗末にしないでね。
帰りにコージーコーナーでなあぽんの好きなチョコレートケーキを購入。
うちでロウソクを灯してなあぽんの誕生日を祝った。チョコレートケーキはかなり美味だった♪

2006/02/05(日) ◇ 美容院

なあぽんはまだ痰がからんで少し咳が出るものの、すっかり元気回復。
しかし用心して昨日からうちでのんびりしている。
午後になって髪を切りたいというので、2件ほど美容院にTELするがどこもいっぱい。とりあえず私も行きたかったので、17時半に予約。
なあぽんは今すぐじゃないとイヤだとダダをこねるので、すいてそうな美容院を選んで電話すると、30分後ならOKとのこと。その美容院、すいてたら私もついでに切ってもらおうと思ったけど、次々とお客さんが来るので無理そう。
17時半に改めて予約した美容院へ。

2006/02/03(金) ◇ 豆まき

今朝は38度まで熱が下がったなあぽん。もちろん私は会社を休む。仕事は持ち帰ってるしなんとかなるわ。
かなかなは熱があるかと思ったら平熱で、昨夜の嘔吐はどこへやらすっかり元気になっている。
ただ朝ごはん代わりのクラッカーやヨーグルトを首を振って『いらない』するので、食欲はなさそうだ。
元気だし、インフルエンザのお姉ちゃんから隔離したほうがいいので、保育園に事情を説明し登園させた。

なあぽんはお昼には食欲が少し出てきて、普通にご飯を食べてくれた。
タミフルも効いたようで、来週には登校できるね。

かなかなは保育園で豆まき。
鬼の絵本は熱心に聞いていたらしいのだが、肝心の鬼が出てきたときは興味をなくして知らんぷりだったらしい。
かなかなの目線からは鬼のお面は見えず、先生の足しか見えなかったからかな?

2006/02/02(木) ◇ インフルエンザ、かなかな嘔吐

今朝なあぽんが「ママがいい〜」と泣きすがってきた。どうしたんだろう。実は昨日の朝も同じように理由もなく泣くので、不審に思ったが、そのまま登校させた。
月初なので忙しいのだが、「今日は早く帰るようにするから、頑張って」と励ますと、それに納得したのか登校していった。

14時50分頃携帯が鳴る。学童からの電話だ。
学校から来たときは普通で元気に遊んでいたのだが、そのうちぐったりしてきたので熱を測ると、39度4分ほどあるとのこと。あっちゃー これはインフルエンザかもしれない! 昨日の朝から体が不調を訴えてたから泣いたんだわ。今朝ももしかすると少し熱があったのかもしれない。早く気付いてあげるべきだった。ごめんよ、なあぽん。
これまでインフルエンザにかかったことのないなあぽんだが、小学校になると集団生活の規模も大きくなるし、予防注射したほうがいいと思った。お友達のAちゃんもいつも受けないのに昨年は受けたし。しかしなあぽんは注射というと泣いて嫌がる。予防注射してもかかる子はかかるので、うがいと手洗いで頑張ると約束させ、結局受けなかった。

大急ぎで仕事を片付ける。今日明日中に提出するつもりだった資料は、お客さんに連絡を入れると来週でいいと言ってくれた。お客さんに恵まれててよかった。
16時ごろなあぽんを迎えに行く。かなり熱いようだ。
うちに帰って熱を測るとやはり39.4。
小児科では、症状から行ってまず十中八九インフルエンザ(A型)だろうということ。ただ、発熱したのが14時ごろだとすると、今検査しても結果が出ないので、どうしますか?と言われたが、タミフルを処方してもらうことにした。

さすがに39度も熱があると辛そうだ。しかし大丈夫だというので熱さましは使わなかった。
落ち着いたと思ったら、21時ごろかなかなが泣き喚く。眠いのかと思って抱き上げると途端に嘔吐。服がどろどろになったのでお風呂で着替える。その後もまた吐いた。しばらくお風呂場で抱っこしたまま過ごした。もう大丈夫かなと寝室へ行くと、ベッドに寝かす前にまた嘔吐。また風呂場へ。それを何回か繰り返す。落ち着いたかと思って寝室へ行くとまた吐く。結局ベッドで3回戻した。あきらめてバスタオルで包んだままソファに寝かせ添い寝。結局ソファでは一度も吐かず、3時ごろまで落ち着いて寝てくれたので、寝室へ戻った。