1 月 

!

2003/01/31 ◇ TDL前夜

明日はいよいよ東京ディズニーランドへ。
前回行ったのはなあぽん2歳の誕生日のときだったから、約2年ぶりということになる。
今日はヒルトン東京ベイに泊まることになっていた。20周年記念キャンペーンで格安だったので予約したのよね。

月末なので仕事も忙しかったけど、なんとか早めに調整をとって、6時過ぎには会社を出て保育園へ向かう。なあぽんは私を見るやいなや、「なあぽん、タクシーなの」とお友達に向かって言っていた。今朝タクシーで保育園まで送っていったからね(^-^;A
なあぽんに、「今日はミッキーさんの近くのホテルに行くから、電車だよ」というと一応納得していた。

新木場でJRに乗り換えようとしたときパパから電話。「今新木場だけど」だって。どうやら同じ電車に乗っていたらしい^-^;)。JR京葉線のホームでパパと合流。
舞浜駅についてホテル行きのシャトルバス乗り場を探す。乗り場でしばらく待っていると、東急ホテル行きのシャトルバスが。うわさのミッキー形の窓のリゾートクルーザーだ。
クルーザーの運転手に確認すると、ヒルトン行きのリゾートクルーザーは、舞浜駅には平日運行していないらしい。パパがヒルトンに電話すると、モノレールでお越しください、ということだった。面倒なのでタクシーでヒルトンまで。リゾートクルーザーに乗りたかったのにぃ。

ホテルにチェックインして部屋に入ったのは午後9時ごろ。部屋はランド側だったのに、午後9時で閉園だったためか、シンデレラ城の明かりも消えていて眺めはいまいち。
晩御飯を食べに行こうとすると、なあぽんが部屋を出るのをイヤがったため、ルームサービスを取ることにした。カレーなど、たいした事のないメニューでも2000円以上する。う〜ん。でもまあ、たまには楽してもいいか。
今夜は明日に備えて早く寝るぞ〜

2003/01/28 ◇ おもちつき

日曜日から熱が上がったり下がったりのパパ。普段風邪薬なんて飲まないから、薬が効きすぎるのかしら? 熱はあまり下げないほうが早く治ると思うんだけどね。
今日も大事を取って会社をお休み。今週末のTDLインパに備えてもらわないといけないしA(^-^;)

今日は保育園でおもちつきがある。三角ズキン代わりに、バンダナをカバンに入れておいた。
保育園でバンダナを見たなあぽん、「いらっしゃいませ〜するの?!」と目を輝かせる。
「いらっしゃいませ」とはお店屋さんごっこのことだけど、保育園でお店屋さんごっこをやったときに、ズキンをしたのかな?
お迎えのときにおもちつきの感想を聞くと、おもちが硬かったらしい。どうやらもち米の炊き具合が硬すぎたようだ。

帰宅すると、パパはまだ熱が38度。大丈夫かなぁ。
食事の支度を始めると、炊飯器の保温がつけっぱなし。もしかして!とふたを開けると、今朝パパのために炊いておいたごはんが、手をつけずそのまま。しかも混ぜてもいない。
「今日ご飯食べてないの?」と聞くと、「外で中華食べた」だって。そんなことしてたら熱も下がらないよ。
まあ、ご飯だけ炊いて、おかずは特に作ってなかったからしょうがないけど、それにしても、まったく手をつけてなかったのにはがっかりして、かなりムカついてしまった私。しばらく、ブツブツ文句を言っていた。
タマネギを切っておみそ汁に入れ、そのあと麻婆豆腐に入れるニンニクを切っていると、急に目にしみてきた。
あまりにもタイミングよく泣いている私に、パパが慌てて、「泣いてるの?」
おかしくなって、「ううん、タマネギがしみただけ」と笑いながら答えて、そこで私の機嫌も直った。
そういえば、普段謝らないパパは、私が泣くと慌てて謝るのよね。(^m^)

2003/01/25 ◇ 引越し準備

今日は引越し業者が見積もりに来ることになっていた。
ところが、部屋の中はぐちゃぐちゃ。内覧会のとき寒かったのもあってか、疲れがたまっていて、片づけをする気になれない。業者は電話をしてから来るということだったので、電話の後、急いで片付けるつもりで、朝からダラダラしていた。

玄関のピンポンが突然鳴ってびっくり。もう来たの?!
宅配便だった。母がなあぽんの誕生日に洋服を送ってくれたのだ。誕生日にはまだちょっと早いんだけど、冬物なので、今度のTDL行きにちょうどいいと、早めに送ってもらったもの。
早速開けるとMiki Houseのパンツ、ピンクのカーディガン、ウールの赤のパーカーと、寒空のTDLにはびったりの洋服たち。なあぽんも大喜びで、早速新しい洋服にお着替え。
そうこうしているうちにまたドアベルが鳴る。今度こそ引越し業者だった。電話するって言ってたのにぃ。
部屋の中は、プレゼントの入っていた包装類や、なあぽんのおもちゃが散らかり、寝室は万年床状態。とにかくぐちゃぐちゃ。あ〜あ。。。

見積が終わってから、業者のおじさんに、「大変ですが、こまごまとしたものが多いので、早め早めに準備してくださいね」と何度も念を押された。あまりにも部屋が汚いので、だらしない主婦と思われたのかも。(実際だらしないけど(^-^;A)

肝心の見積のほうは、近所への引越しにしてはちょっと高い?
新築マンションのため、全世帯の引越しが同じ時期に集中するのと、マンションの構造上、出入り口が狭いため、2トントラックに限定されて、トラックを3台も稼動しないといけないらしい。だからトラック代も余分にかかるし、もちろんその分人件費もかかる。

午後、またもやお風呂屋へ。
今度は新居近くにある天然温泉スパ。塩分が強い温泉で、肌が痒くなる私にとっては効能のある温泉。引っ越したら会員になっちゃおっと。
お湯も少しぬるめだったのでなあぽんも楽しめた様子。露天風呂にも入れたしね☆ スパで夕食を食べてうちへ帰宅。
風邪を引かないはずの(?)パパが、どうやら調子が悪いらしい。珍しく風邪を引いたのかしら?

2003/01/23 ◇ 内覧会

午後はマンションの部屋の内覧会というのにあいにくの雪模様。
お昼に会社を出て自宅方面の電車に乗った。新宿では平気だったのに、なんと降りた駅では雪が積もってる! 車が出せるか心配だったけど、なんとか車道は大丈夫そう。よかった。

一旦うちへ帰り、必要書類をもってマンションへ向かう。
パパは先にマンションに着いていた。受付は済ませてあったので、すぐに私たちの部屋へ向かう。
ドアを開けて部屋の奥へ。先に入っていったパパの第一声は「狭い!!」だった。広くとったリビングのはずなのに、確かに狭い。
他の物件やリビング雑誌を見ている間に、想像がどんどん膨らんでいって、余計に狭く感じるだと思うんだけど、その想像を一生懸命へこましてきたつもりだったんだけどなぁ。都内のマンションだったらこんなものなのかしら。
大塚家具で買ったダイニングテーブルはなんとか置けそうだけど、これじゃ、センターテーブルは危ないや。ソファもラブソファが関の山。ちょっとがっくり。

とにかく気を取り直して、ドアの立て付けや水周り、クロスなどを順番にチェックしていく。多少クロスに傷の目立つところがあったけど、これって文句言ったら全部貼り直すのかしら? 爪で触ってみると、いとも簡単にクロスに傷がつく。こんなの消耗品だし、いざとなったら私がクロスの上から塗れる珪藻土で塗っちゃうわよ。ということで申告しないことにした。
最後にカーテンレールのサイズを測って終了。
チェックシートをもって係りのところへ。
特に何もないですという私たちに、係りの男性は少しホッとした様子。他の契約者たちはなにやらいろいろ申し立てをしているようなので、「やっぱり直しは多いんですか?」と尋ねると、係りの男性は急に小声になって口ごもった。すかさず私が、「実はクロスに目立つ傷があったんですけど、クロスは消耗品ですし、別に問題ないと思って」と言うと、「そうやって理解していただけるお客様はいいのですが、やはりそうもいかない方がいらっしゃいまして・・・」
ふ〜ん、やっぱりいろいろあるのねぇ。あそこが汚れているとか、ちょっと傷が入っているとか、そういうレベルかしら。

内覧会のあと、うちまで帰宅。パパと、なぜ思ったより狭く感じるのか、ダイニングテーブルは置けるか、ソファの大きさはどうするか、などいろいろ話し合った。
マンションの畳はなんと今の社宅の畳より5センチ短かった。5センチ小さいとかなり狭く感じるものなのかな。

とりあえずなあぽんを保育園に迎えに行った。パパが車で待ってるからというと、なあぽんは大喜び。
あまりにも寒いので肩がこったと言う私のため?か、パパがお風呂に行こうという。そこで夕食前に、保育園の近くのスーパー銭湯へ行くことにした。
銭湯のあとは近所の食堂で夕食を済ませ、TSUTAYAへ寄る。そこでTDLのガイドブックを購入。他のリビング雑誌などをあれこれ見ていると、なあぽんのう○ちコールがあったので、トイレに行った。
便座に座ってから、「おしっこだった」というなあぽん。便座から下りると、親指大のう○ちが沈んでいた( ̄▽ ̄;) う○ちが出たことに気づかなかったの、なあぽん?!。

2003/01/18 ◇ (続)カーテン選び

今日はマンション最後のオプション会。オプション会ではカーテンを見ることにしていた。そこでオーダーすれば、入居したときカーテンもついてるから、便利なのよね。
いろいろ見て気に入ったカーテンを2点ほど選んだ。ところがパパは納得できない顔。パパ曰く「目指しているものが違う」だって。私が選んだのは、グリーンの渋いものばかり。
パパに言われて冷静になって考えたら、私の目指しているカラーは、ナチュラルウッドにパステルカラーだったわ。見本のカーテンが渋い系統の色ばかりで、その中から選ぼうとするから、すっかり自分の目指している色を忘れてたわ〜 パパに感謝!
方向転換をしてフランス製のカーテンを物色。プロバンス風の鮮やかでステキなカーテンがあって、最終的にそれで見積をしてもらうことにした。
ところが、出てきた金額は、リビングのカーテンだけで17万、レースカーテンも合わせると20万以上。オーダーカーテンってそんなに高いの?!
とりあえずその見積は保留してもらうことにした。
他のカーテンも見たほうがいいと、今度は新宿の大塚家具へ。結局そこでもリビング、寝室、子供部屋のドレープ&レースを揃えると30万。う〜ん。。。

帰りにホームセンターの既製カーテン売り場へ行ってみた。
価格は1カーテン、数千円のレベル。オーダーカーテンの価格が嘘みたい。既製といえど、寸法もオーダーすればあわせることが可能だ。品揃えは少ないけど、カラーはオーダーカーテンよりよっぽどキレイな色がそろってる。
パパと相談の結果、オーダーカーテンは、すごく気に入ったものを見つけたときに購入することにして、引っ越してしばらくは既製のカーテンで十分、ということになった。レースカーテンだけは、先日近所のカーテン屋さんで気に入ったのがあったので、それをオーダーするかもしれないけどね。あとは値段との相談かな。
今度の週末はホームセンターで、カーテン選びになりそうな我が家です。。

2003/01/17 ◇ ウナギと銭湯

保育園になあぽんを迎えに行ったとき、ちょうどパパからTELがあった。もう駅に着いたからご飯食べに行こうだって。金曜日の外食は私にとってすごく嬉しいことなのよね☆ (1週間働いて疲れてるしA(^-^;))
いつもはファミレスだけど、今日はまだ時間が早かったので、2駅離れたウナギ屋さんへ行ってみることにした。開いてたらいいけど。
そのウナギ屋さんはすごく小さなお店で、どちらかというと配達専門? 中にお客さんがいるのをほとんど見たことがない。でも注文してから備長炭で焼いてくれるので、とってもおいしいのよね。
パパを店先に下ろして車を駐車しに行く。お店へ戻るとウナギの焼くおいしいそうな匂いでいっぱい。
注文してからうな重が出てくるまで20分以上かかったかしら、でもウナギはもちろんのこと、付け合せのお漬物や肝吸いもおいしくて大満足。

お店を出て、車を止めているところまで行く途中、銭湯があった。するとなあぽんが突然お風呂に入ると言い出した。
でもタオルもシャンプーも石鹸もないんだけど。とにかく銭湯に入ってみると、石鹸やタオルがセットになっているものがあったので、それを購入して入ることにした。
なあぽんはお湯が熱いのか、なかなかお風呂に入ろうとしないけど、広いのが嬉しいらしく、お風呂の中に手をつけては走り回っていた。サウナの後の水風呂があって、それに入るというので、手桶に水を汲んでなあぽんにかけると大騒ぎ。そのあと手桶で水を汲んでは床に撒き散らし、大騒ぎしていた。他のお客さんに迷惑だからやめなさい!

お風呂上りにはお決まりのコーヒー牛乳。たまには銭湯もいいかな。

2003/01/16 ◇ 入居手続き会

今日はマンションの入居手続き会のために、午後会社を休んで某信託銀行へ出かけた。パパとは現地集合。
現地では引越しの日程などの案内をやっていて、我が家の引越しは3/6に決定。いよいよ引越しが目前に迫ってきた。

手続き等は2時間ほどで終了。
区役所に寄っていくパパとは別れ、いつもよりかなり早くなあぽんをお迎えに行った。ママのお迎えには大抵無反応のなあぽんだけど、今日は異例の夕食前のお迎えだったせいか、飛び跳ねて喜んでいた。でも先生に「ごはんは?」と聞いてたけど(^-^;A

うちに着くとパパもちょうど帰宅したところ。夕食を食べながら、3人でTV観賞してのんびり過ごす。
パパとママがいつもこんなに早かったらいいのにね、なあぽん。

2003/01/12 ◇ アンコウツアー

昨夜は珍しくパパと夜更かし。私のほうが寝るのは早かったけど、いつものように朝はパパが先に起きていた。
私が9時ごろ起きだすと、パパが「水戸にアンコウ食べに行かない?」と言い出した。アンコウは1月に食べに行こうと言ってたけど、今日行くことにしたのね。もちろんOK。というわけで出かける準備をして10時過ぎに出発。

水戸へ行くのは私は初めて。
訪れたアンコウのお店は、ちょうどお昼時というのもあって、2階のお座敷もお客さんがたくさんいた。
早速アンコウ鍋2人前とアン肝、アンコウ焼き(アンコウのほほを焼いたもの)を注文。お鍋には焼き辛ミソで味をつけるんだけど、これがなかなか美味。
実は私、アンコウの身を食べるのは初めて。味はタラにそっくり。ゼラチン質もあるけど、すっぽんよりずっとおいしいわ☆
アン肝、ほほ肉もおいしくいただき、大満足だったけど、なあぽんがまたまた「う○ちコール」。お店には洋式トイレがあったので安心だったけど、結局う○ちは出なかった。お座敷に来ると「う○ちコール」が始まるクセがついちゃった?!

帰りに笠間稲荷神社へ寄った。初詣をしていなかったので、ちょうどよかった。
寒かったので神社の前のお店で甘酒をいただく。
なあぽんは屋台においてあった、ドレミちゃんのお面を欲しがったけど、「1つ千円」と言われたので即却下。パパが「千円は高いなぁ」と言うと、おじさんは不機嫌そうに、「高かったら買わなくていいよ!」だって。そっちは商売かもしれないけど、誰もそんな高いお面、買わないよっ(`A´)

2003/01/11 ◇ カーテン選び

午前中内科へ行った。昨年のクリスマス辺りからずっと咳が治らないので、ついに医者にかかることにしたのだ。
お医者さんに「肺ガン、結核、気管支炎などの疑いがあります」と言われて愕然。とりあえず気管支炎の薬を1週間飲んで様子を見て、よくならないようだったらレントゲンをとることにした。やれやれ。

午後から車の点検に出かけた。
そのあと、昨年近所にできたカーテン屋さんへ。グリーンのカーテンを片っ端からチェック。
レースのカーテンは気にいったものがあったけど、厚手のカーテンはあまり気に入らない。シンプルなやつが欲しいんだけどなかなかないのよね。
とりあえず今日は下見ということで、窓のサイズの測り方だけ教えてもらった。引っ越してしばらくはカーテンなしかしら(^-^;A?!

2003/01/08 ◇ マヨネーズ

晩御飯のあと、突然なあぽんが「これ食べる!」と、なんとマヨネーズのチューブをもっていた。
えっ?! なあぽんってマヨネーズキライだと思ってたんだけど。ポテトサラダとか食べないし。それにしてもマヨネーズだけ食べるの?
ちょうど熊本で買ったタコかまぼこのおつまみがあったので、それにつけて食べるならOKと、お皿にマヨネーズを出してみた。するとタコカマをマヨネーズにつけておいしそうに食べる。ついになあぽんもマヨラーの仲間入り?!

パパが中古のDVDを買ってきてくれた。ディズニーの「A BUG'S LIFE」。
保育園では、お迎えが夜遅くなったときだけ、残っている子供たちにたまにビデオを見せることがある。A BUG'S LIFEは保育園にもあって、私が遅くに迎えに行ったとき、A BUG'S LIFEを見たいあまり、なあぽんは何度か「帰らない」と、ダダをこねたことがあるくらい気に入っていた。
早速喜んでA BUG'S LIFEを見出したなあぽん。日本語吹き替えにうまく切り替えられず、そのまま英語で見てたんだけど大丈夫そう。これって少しは英語のリスニングに役に立ってるのかしらね? ママは字幕があるからOKなんだけどね。A(^-^;)

2003/01/04 ◇ 東京へ

お正月休みもあっという間に終わり。

今日は夕方の飛行機で東京へユーターン。
1年前は怖がった動く犬のぬいぐるみを、今回は大事に抱えて帰ることになったなあぽん。お土産ももらったし、おじいちゃんもたくさん遊んでくれてよかったね。

お昼に近所の熊本ラーメンを食べに行った。どうやら人気店らしく、次から次にお客さんが入れ替わる。純粋なトンコツ味で、いつも東京のトンコツしょう油ばかり食べている舌にはとても新鮮な味。やっぱりトンコツラーメンはおいしいな〜 来年、また食べに来よう。
空港は帰省ラッシュですごく混雑していた。お土産を買って義父母とお別れ。

風邪で体調が悪かったので、どちらの実家でもぐうたらして手伝いもしなかった。そのわりにはすごく疲れている。やっぱりいくらかは気を使ったのかなぁ。

2003/01/03 ◇ 保育園?!

昨日はすごくいいお天気だったのに、今日はあいにくのどしゃ降り。
朝ご飯をすませて車で天草町へ向かう。天草は隠れキリシタンで歴史的に有名な場所。
ロザリオ館というところで、隠れキリシタンにまつわるものが展示されていた。
その隣にオモチャ館があった。なあぽんは外からオモチャ館を見て、「保育園、行く〜!」と叫ぶ。『オモチャのあるところ=保育園』?? 一旦オモチャ館に入るとなあぽんはそこから動こうとしない。何度も説き伏せてようやく出ることができた。

オモチャ館をあとにして、天草をぐるっとドライブ。雨なので景色も今ひとつ。帰り道はユータンラッシュもあってか渋滞中。
途中土産物屋に寄って、ちゃんぽんを食べ、お土産を購入。天草の1号橋を渡るころには渋滞が終わっていた。

実家まではずっとパパが運転。雨&渋滞の中、運転ご苦労様でした。

2003/01/02 ◇ 天草温泉

今日は天草方面の温泉宿で一泊の予定。

車で天草へ向かう。天気は快晴。海沿いの道を走っていると、海の向こうに雲仙の普賢岳が見える。噴火した後がなまなましい。(←写真中央に見える山は普賢岳)
天草五橋を渡り、途中水族館へ寄った。なあぽんは本物の魚より、魚の写真入り説明書のほうがお気に入りのようす。A(^-^;)
お昼にシーフードスパゲティをいただき、さらに目的地である下田温泉へ向かった。

温泉宿に着くと、なあぽんはしばらくおじいちゃんと遊んでいたと思ったら、いっしょにお風呂に入るという。大丈夫かしら。
男湯のほうになあぽんの着替えをもっていった。しばらくしてパパが入るというので、なあぽんのことをお願いした。おじいちゃんだけじゃちょっと心配だものね。

なあぽんとパパが戻ってきてから私も温泉へ。
お風呂屋さんのようなごく普通のお風呂だけど、源泉がダイレクトに湯船に注ぎ込んでいて、熱ければホースで水を入れて薄めるという明快な温泉。循環温泉が多い中、とってもいいお湯である。お風呂から上がったらいつまでも体がぽかぽかして、お肌もつるつる。
やっぱり温泉はいいわ〜

夕食は他のお客さんは部屋食だったけど、私たちは義父母といっしょに食事をするので、1階のお座敷だった。
食事の味のほうは、田舎の温泉だったらこんなもの? でもヒラメのお刺身が丸々1匹ついていたのでOKかな。
私は朝から風邪のためか、お腹の調子がよくなくて食欲も今ひとつ。温泉効果で風邪が早く治らないかなぁ。
(←写真は、旅館のお座敷にあった太鼓で遊ぶなあぽん)

2003/01/01 ◇ パパの実家

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨日大晦日には私の兄とその息子が実家へやってきた。なあぽんは従兄(小学1年生)の出現に大喜び。
風呂嫌いで、いつもお風呂に誘うと「眠い〜」を連発して、お風呂を拒否するなあぽんが、甥に「お風呂に入ろう」と誘われると、スタスタとついていき、兄と甥といっしょにお風呂に入った。甥には背中を洗ってもらったらしい。これには私も唖然( ̄□ ̄;)
子供同士の力ってすごいわ〜 やっぱり兄弟はいたほうがいいなぁとこのとき思った。

元旦は午後からパパの実家である熊本に電車で移動。約3時間の電車の旅を経て、熊本に到着。
迎えにきた義父とは半年ぶりの再会。なあぽんは、母のときと同じく、義父とすぐに手をつないで歩き出した。

義父は定年後始めたマラソンで体を鍛えているので、なあぽんとは体を張って遊んでくれる。なあぽん、これには大喜び。何度もおんぶや「ぎっこんばったん(ぎったんばっこん)」をおねだりして、凄まじいほど興奮していた。
おじいちゃんにたくさん遊んでもらってよかったね〜

        メール待ってます♪