2000年 /1月 * 2月 * 3月 * 4月 * 5月 * 6月* 7月 * 8月 * 9月 * 10月 * 11月 * 12月
2001年 /
1月* 2月 * 3月 * 4月 *5月 * 6月

 7 月 

2001/07/19

1週間ほど前、なほはBFのたっくんと喧嘩をしたらしく、たっくんのほっぺをいきなりパチンと叩いたり、公園へ行くときいつもはたっくんと一緒なのに別々に行動していたそうです。月曜日には朝出席を取るときにいきなりたっくんの頬をつねってたっくんは大泣き。さすがに悪いと思ったのか頭をなぜなぜしてその後は仲直りしたようです。なほはよくパパの顔をパチンと叩いたりして、そのときパパがちゃんと叱らないものだから、平気でたっくんを叩いていたのかもしれません。パパ、顔を叩くのはいけませんってちゃんと厳しく叱ってね。

最近のなほは教えてもいないのに車から線路を見ると「でんしゃ」と言ったり、ビニール袋を捨ててと頼むと、燃えないゴミ専用のゴミ箱に捨てるのではなく、私がスーパーの袋やビニールをストックしている箱の中に入れたり、驚く行動を見せます。親のやってることをよく見てるんだなぁと感心します。保育園に行ってるせいもあり、教えてない単語をいつの間にか覚えているし。言葉の成長ぶりがとても楽しい今日この頃です。

2001/07/07

今日は保育園で七夕祭り&お泊り会がありました。BFのたっくんもお泊りするということだったので、なほもお泊りさせようと思っていたのですが、事件のあった後なのに、お泊り会の案内もないし(遠足のときは案内があったのですが)安全性に問題があるということで、パパからお泊り禁止令が出てしまいました。なほは七夕会だけ参加して夜は家に帰ることに。七夕会ではスイカ割りや花火を楽しみ、なほはたっくんと一つのタオルケットにくるまって寝ようとしていたところにパパ、ママのお迎えが。一人残されてなほとねんねできなかったたっくんがちょっと可哀想だったかな。

2001/07/06

先月テレビや新聞で騒がれた「ちびっこ園」。うちのなほも通っている保育園です。6月中に業務改善が見られない場合は、営業停止の措置も考えるということだったので、7月から預けられなくなるんではないかとヒヤヒヤしましたが、なんとか営業停止にならずに済んだようです。今私が利用している園は、0歳、1歳児の月極め保育は定員一杯で断ってますし、7月から一時預かりはやらなくなりました。親にとっては便利ないつでも預けられる24時間保育園だったのですが、事件の背景などを見ていると、やはり営業方針に無理があったようです。池袋園で亡くなった赤ちゃんは本当に気の毒ですが、ちびっこ園のおかげで助かった親のほうが大多数だと思います。私もその一人ですし。私の近所の認可保育園で遅くまでやっているところはありません。だからこのように遅くまで預かってくれる保育園をどんどん増やしてほしいのです。民営の保育園はもちろん利益を上げないとやっていけないわけで、保育園といえどコスト削減をはかるのは当たり前のことです。ただそれが規定を(保母さんの人数など)を守っていないとまずいわけで、ちびっこ園はコスト削減の度が過ぎたのでしょう。便利だとどうしても料金が上がります。それを負担するのは私たち親です。行政もただ指導するだけではなく、優秀な無認可保育園へは補助金を出すなど、民営の24時間保育園をどんどん支援していって欲しいものです。

        メールください♪