7 月 

2002/07/27 ◆ さらばお散歩ウンチ?!

今日は義父母が上京してくる日。ちょうどお昼の時間帯だったのでいっしょにファミレスで食事することにした。なあぽんは、朝ほとんど食べてなかったせいもあったのか食欲旺盛で、義父の食べているトンカツをおねだりするなど、いつもと違うパフォーマンスに私もびっくり。おかげで義父母もにこにこ。

ランチの後、私たちが契約したマンションのモデルルームへ案内した。どんなところか見せておいたほうが義父母も安心するだろうし。
なあぽんはモデルルームに入ったとたん、「おしっこ!」コール。でもトイレに連れて行くけどでない。そういえば、さっきもファミレスでトイレに行くと言って出なかった。とにかく義父母たちのもとに戻ると、今度は「うんち!」と言い出した。なーんだ、うんちがしたかったんだ。なあぽんはうんちがしたいとき、最初は必ず「おしっこ」と言ってトイレに行くけど、便器に座ってすぐに「でない」という。今回もこれだったのね。

最近は家でもっぱらお散歩うんち(オムツでうんち)しかしたことがなかったので、外でうんちと言うのは久しぶりのこと。もちろんオムツは持ってきていないし、とりあえずトイレにもう一度行って座らせるけど、「出ないー!!!」と泣き喚く。しょうがないのですぐ近くのコンビニへなあぽんを連れて走った。ところがコンビニにパンツ型のオムツはなく、普通のMサイズオムツしかない。これってさすがになあぽんには小さいかなぁと思ってると、なあぽんがもじもじしだしてもう切羽詰っている様子。慌ててコンビニのトイレに駆け込んむと、そこは和式トイレ。なあぽんのパンツを完全に脱がせて便器をまたがせた。いったんしゃがもうとしたなあぽんは、途中で止まってここはいつものスタイルで立ったまま「う〜んっ」と踏ん張る。そっか、和式トイレだったら立ったままできる! すぐにぽろんっと小さな塊が便器の中へ落ちた。やったー!! こんな形だけどついにトイレでうんちができたじゃない、なあぽん! やったね! 和式トイレだったらもう完璧?!

2002/07/21 ◆ プール

夏休みに入った真夏の東京ディズニーランド。考えただけでもゲンナリ。今日はミッキーに行く!と言わないことを祈る。ラッキーなことに昨夜のことはけろりと忘れ、午後からは水着を着て「プール行く!」と言い出した。プールなら行けるわ♪ パパが急いでネットで近くの子供プールの情報を検索。区内の幼児用プールを見つけたので、そこへ行くことにした。

思った通り、怖がりのなあぽんはプールで大勢の子供たちが水遊びしているのを見た途端、「こわい!」と言って私にしがみついた。「なあぽんがプールに行くって言ったんでしょ」といって無理矢理プールまで引っ張っていく。そこは区立子供動物園に接するプールで、園児用のプールが深さ別に3つある。近所の子供たちで大にぎわい。なあぽんは初め怖がりながらも浮き輪をつけて、深さが膝丈のプールを歩き回っていた。座って浮くようにうながすけど、怖がって絶対にしゃがもうとしない。
とにかくうろうろとプールの中を歩きまわるだけのなあぽん。そんななあぽんを夫婦で苦笑しながらしばらく眺めていた。そのうち慣れてきたのか、ついにしゃがんだなあぽん。浅いので膝を曲げていると浮かない。足を伸ばしてあげるとやっと浮くことができたので、浮き輪についている紐を引っ張ってあげた。そのうち面白くなったなあぽんは、引っ張ってとうるさく注文。パパと交代で引っ張る。他の子はみな自分で浮いて遊んでいるのにね〜 でもこうやって怖がりなあぽんをちょっとでも水に馴れさせておかないと、9月のケアンズ行きは楽しめないわ。

2002/07/20 ◆ おねだり

今日は「お花着る」と何故か水着(花柄)を着ていたなあぽん。どうも水遊びがしたかったらしい。うちにはプールを置けるようなスペースなし。もちろんプールもない。あきらめるのだ、なあぽん。

先日買ったミッキーのチャカチャカキッチン。中に入っていたパンフによると他にもシリーズがあって、なあぽんはその中の冷蔵庫がいたくお気に入りの様子。パンフを広げては、「これ買う」とか「これ(買いに)行く」と何度もおねだり。なあぽんにしては珍しい。
「パパとママはレンジ(チャカチャカキッチンのこと)を買ってあげたばかりだから、クリスマスまでは買ってあげられないよ。」と言うと、「サンタ君?」と尋ねるなあぽん。クリスマスにサンタが来るってわかってるんじゃん。
何度も「これがいい」というなあぽんにあきれて、「じゃあレンジはいらないのね。捨ててもいい?」とか「保育園にあげてもいい?」と言っても、「いいよ♪ なほはこれ」と冷蔵庫を指差す。やれやれ、これなら初めから冷蔵庫を買ってあげればよかったかしら。実はトイザラスでなあぽんが一番初めに手に取ったのは冷蔵庫のほう。たまたま冷蔵庫のほうが上に積まれていたからだと思っていたんだけど、実はそちらのほうが欲しかった? とにかく、月末には義父母が来る予定なので、「おばあちゃんにこれが欲しいって頼みなさい。買ってくれると言ってくれたら買いに行こう」と言っておいた。ヾ(・・;)ォィォィ お義母さん、すみません・・・

夜は「世界不思議発見」でウォルトディズニーをやっていたので、3人で見ていると、突然なあぽんが「ミッキーとミニー(のところ)に行く!」と騒ぎ出した。ご丁寧にTVまで消して行く気満々。いくら「ミッキーとミニーはこんな時間に行っても寝てるよ」と言い聞かせても聞く耳もたず。どうしても行くと泣き喚くので、きれて「いいかげんにしなさい!」と叱り飛ばした。それにしてもどこに行くつもりだったんだろう。TVでやっていたのはフロリダのディズニーワールドだぞ。

2002/07/16 ◆ はだかんぼう

お迎えの際、保育園の入り口の扉を開けると、たくちゃんの両親とたくちゃんとともに素っ裸のなあぽんが! なに?!と思ったら、おもらしをして服を脱いだ直後だった。これで3日続けてのおもらし。どうしちゃったの、なあぽん。それより入り口でみんなの前で素っ裸なんて、なんて恥ずかしいの。一応女の子なんだからさぁ。そんな母の気も知らず、そのまま裸でおしりふりふりのなあぽん。急いで汚れた服を洗って、新しい服に着替えさせる。

アオムシが死んでしまったので、たくちゃんのママが鈴虫をもってきてくれることになった。今度はちゃんと育てようね♪

2002/07/14 ◆ 池袋

うちにいても暑いだけなので、久々に池袋へ出かけた。サンシャインの水族館へ行ったのはいいけど、相変わらずなあぽんは暗いところを怖がって、あまり前へ進めない。途中でアシカのショーを見るために外へ出た。風が強くて、髪を結んでいなかったなあぽんは、髪が顔にからまりそれを嫌がって思いっきりぐずりまくり。早々にして水族館を退散。入園料、高いのに ボソッ(-_-)

サンシャインでは、ダイキンエアコンうるるとさららのCMでおなじみのぴちょんくんのCDキャンペーンをやっていて、風船を配っていたので早速Get。ぴちょんくんの巨大人形もいて、なあぽんは怖がるかと思ったら、何故か大丈夫。近づいて手に触ったりしているのでびっくり。ぴちょんくんは空気人形で、空気の圧力で人形を動かしていると思ったら、どうも中に人が入っていたらしい。途中で移動していたんだけど、ちょっとずつしか進めなくて本当に大変そうだった。暑い中ご苦労様。

前々からチェックしていた回転寿司屋に行ってみることにした。お店に着くと5,6人の人が暑い中外で並んでいる。普段は絶対並ばない私たちも、前回このお店を見つけるのにすごく苦労をして、結局見つけられなかったこともあり、今回は並ぶことにした。
ふと上を見ると同じビルの3階はベトナム料理のサイゴン。こんなとこにあったんだ。30分ほど並んで座ることが出来た。店内は思ったより狭い。お寿司は全品、1皿130円。大とろ、穴子の一本握り、ぼたんえびがタイムサービスだったので早速注文。お客の回転率もいいせいか、すしも握りたてが多くてご飯もあったかくなかなかおいしい。これで1皿130円だから安いものだ。これなら並ぶ価値あり。
なあぽんもいくら、ホタテ、ぼたんえび、うに、茶碗蒸しといつもより食欲旺盛。普段は残してしまうすし飯もぺろりと平らげた。ご飯が冷たくないからかしら?  結局3人で3000円もいかなかった。安い!

帰りに東急ハンズに寄って画材をチェックしたあと、なあぽんにおままごと道具を買ってあげたいと思っていたので、トイザラスにも寄った。どのみち駐車場代を払わないといけないので、何か買って2時間分タダにしようという魂胆。
ところがおままごと道具に行き着くまでに、TVモニターを利用して遊ぶオモチャになあぽんが釘付けになる。先へ連れて行こうとしても嫌がってぐずりまくり。しょうがないのでもう帰ろうかと思ったけど、最後に「ミッキーのおままごとなら買ってあげるよ」というと、「ミッキーに行く!」と言ってくれたので、おままごとの売り場まで連れて行く。「これだよ」となあぽんに見せると、普段はおねだりをしないなあぽんも「買う!!」とすぐに飛びついた。
そのままごとセットは、なあぽんが2歳のときに買ってあげたいと思っていたミッキーのチャカチャカキッチン。レンジとお鍋、フライパン、野菜やプレートなどがセットになっていて、スイッチをひねると音がでるもの。
なあぽんは箱を抱えてレジまで自ら持って行った。後で持ってあげるとかなり重い。なあぽん、よほど欲しかったとみえる。

帰宅してから早速チャカチャカキッチンで遊ぶなあぽん。パパやママのためにお料理や野菜を鍋とフライパンで調理してから、プレートに盛り「はい、どうぞ」  気に入ってくれて大満足♪。
ところがおままごと遊びに夢中になりすぎたなあぽん、「おしっこ」と言った後、パンツを脱がせてトイレに連れて行こうと思った途端に床にじゃー! ご丁寧に足を開いてしてくれた。昨日に引き続き2回目。やれやれ┐('〜`;)┌  でも床はフローリングで何も敷いてなかったのでまだよかった。ホッ

2002/07/13 ◆ アオムシ続編

連絡帳に「アオムシは山椒の葉についていたので、山椒の葉を食べていました」とある。早速アオムシについてネットで調べてみると、保育園で飼っているアオムシはやっぱりアゲハ科で、ナミアゲハという蝶の幼虫らしい。餌はなんと山椒か柑橘系の葉っぱしか食べないとある。確かに、幼虫を捕獲してきたときついていた山椒の葉を虫かごに入れてあったけど、ほとんど食べていないように見えた。新鮮な葉じゃないと食べないのかしら? それともキャベツなんて与えたばかりに、弱ってしまったのかしら?
キャベツをあげて2日後くらいに急に弱っていたので、自分が悪いような気がしてならない。責任を感じて、朝からなあぽんと一緒に柑橘系の葉を探しに行く。確か近所の小学校の校庭の隅にミカンの木があったような。小学校に行くとあった、あった、緑色のミカンがたくさんなっている。枝の先の方をちょっと拝借、はさみで切って早速その枝を保育園へ届けることにした。ところが保育園に着き、虫かごを覗くとすでに遅し、アオムシは干からびたようになって死んでいた。すでに手遅れだったのよね。死んでしまった原因ははっきりわからないけど、キャベツさえ与えなければ、山椒の葉を食べて生きていたかもしれないと思うと胸が痛んだ。次回から虫を飼うときはもっと注意してあげようと決意。

友達にミニトマトの苗をもらったので、昼から近所のホームセンターにプランターと土を買いに行った。来年引っ越したらベランダでキッチンガーデンを目指しているので、ちょっと大きめのプランターを購入。その他、土、肥料、シャベルなども買い込んだ。荷物を一旦車に運び、なあぽんリクエストのマクドナルドへ。食事の後になあぽんが、おしっこと言った後すぐにおもらしをしてしまった。外でおもらしするのは珍しい。パンケーキを食べるのによほど夢中になっていたものと見える。

うちに帰ってから早速トマトを植えた。うまく育つといいけど。

2002/07/11 ◆ あお虫

先日から保育園の入り口のカウンターに虫箱が置いてあって、アゲハチョウ系のあおむしがいる。最初は卵みたいな殻に入ってたんだけど、いつのまにか生まれて、青い虫になっていた。誰も餌を与えているようすがないので、見かねて先生の一人に「何かエサをあげたほうがいいんじゃないですか?」と言うと、キャベツをもってきてくれた。それから2、3日、新しいキャベツをあげているようすもなく、すっかりキャベツはしなびている。このままじゃやばいんじゃと思い、昨日スーパーに行ってキャベツを探したら売り切れでなかったので、仕方なくまだ虫が食べそうなレタスを購入。今朝もっていくと、虫はすでに緑色が変色してぐんなりしている。とにかくレタスを虫かごに入れてあげた。

お迎えに行ったときに見ると、さらに色が悪くなってほとんど動かない。もうだめだ、死にかけてる。レタスも全然食べていない。やっぱりキャベツじゃないとだめだったのかしら。たしかアゲハは柑橘類の葉っぱが好きだったような。とにかく追加でレタスを入れてみる。少し口を動かしているけど、やはり元気がない。ああ、スーパーにキャベツさえ売っていれば、今頃生き返っていたかもしれないのに。
それにしても保育園の無責任さにはあきれた。誰がもってきたか知らないけど、最後まで面倒を見るべきだ。私が言わないと誰も餌をあげようともしなかったし、いくらあお虫でも捕まえてきて虫かごに入れてるんだから、エサや水は与えるべきだと思う。ちょっとむかついたので、連絡帳にそのことを書いておいた。明日の朝はもう虫は死んでいるかもしれない。こんな死に方だったら鳥に食べられたほうが有意義だと思う。

2002/07/10 ◆ 台風一過

私と同じ部署で働く男性が、今週休みを取って家族といっしょグアムに行く予定だった。ところが、なんと今日日本にやってきた台風がグアムに直撃、泊まる予定のホテルを破壊し、フライトがキャンセルになってしまったそう。旅行会社にごねまくって、急遽サイパンへ行くことはできたらしい。でもそこにも台風があわや直撃しそうになったとかで、泣く泣くメールを送ってきていた。幸い直撃は免れたみたいだけどね。でもあの辺りの台風は、日本に来る台風よりまだずっと勢力が強くて激しいんだろうな。ホテルが壊れてしまうほどの暴風雨なんて想像を絶するものがあるわ。

2002/07/07 ◆ 大塚家具

朝なあぽんを保育園にお迎えに行った。私の顔を見ると途端に「ママ〜!ママ〜!」と嬉しそうに跳ね回るなあぽん。先生に聞くと、朝起きたとき、ここはどこ?ときょとんとしていたらしい。パパママのいないお泊りなんて赤ちゃんのとき以来初めてだもんね。

今日は私のリクエストで、そのままの足で有明の大塚家具へ向かった。今日こそはなあぽんを預けてゆっくり家具を見るぞ!と思っていたのも束の間、託児場所は畳を敷いたスペースに、ミッキーのビデオが流れているだけで、オモチャもなにもない。もちろん保母さんも二人いるんだけど、なあぽんは一晩パパママと離れていたせいもあってか、私たちと離れるのを嫌がって、結局いっしょに連れて行くことになった。

まずベッドを見に行き、そのあとパパのリクエストでダイニング・ソファのコーナーにあるホームシアターのところへ行った。なあぽんはすぐに飽きて、照明を見に行こうとする頃には「帰る!」の一点張り。それでも照明を見に行こうとする私に、なあぽんが大泣きになったため、仕方なく大塚家具を出て、噴水のある吹き抜けのフロアまで下りた。途端に機嫌のよくなるなあぽん。飴を買ってあげると、パパといっしょに噴水を見ている。先日は怖がって私にしがみついていたくせに、今日は他の子供たちが水遊びをしてるせいか平気らしい。

その間に私はコラージュの材料を見にインテリアのお店へ。その店には自然素材(花、植物、種など)を貼りあわせた絵やレターセットなどが売っている。額入りのものを買うと結構高いので、レターセットを買って、その中に入っている材料を使い、いくつか自分で作ってしまおうと考案中。額や中に入れるボード類も購入しないといけないけど、久々に創作意欲が湧いてきた。早速画材屋さんに行かないとね。でも、なあぽんがいるときに制作は不可能。きっと自然素材のものを触りたがってぼろぼろにしてしまうこと間違いなし。創作活動開始は来年引っ越してからになるかも。。。。

2002/07/06 ◆ 七夕会◇イタ飯

今日は夕方5時から保育園で七夕お泊り会がある。先生と子供たちは保育園にお泊りをするので、なあぽんをお迎えに行くのは翌日の朝9時。
プログラムによると、始めにお歌、ダンスなどをした後、保育園の中で先生達がカレー屋さん、チョコバナナ、ヨーヨー釣り、輪投げなどを出店し、そこでお食事&遊び。その後公園に行って花火、保育園に戻って来て肝だめし。シャワーのあとにねんねとなる。

「今日はたくちゃんといっしょにおねんねだよ」と言うと嬉しそうにしていたなあぽんも、保育園に連れて行く前は眠かったせいか、「たくはいや、パパがいい」とごねる。案の定、送りの車の中ですぐに眠ってしまったなあぽん。車から降りて抱っこで保育園まで連れて行くと、「せんせい、ねんね」とまだねんねしたい様子。それでも部屋の中に入ると、出店の用意などいつもと雰囲気が違うのに気づき、途端に目がキラキラ☆ なあぽん、すっかりおめめが覚めてしまったようだ。先生にお店屋さんごっこ用の手作りカバンやアンパンマンのお財布をもらい、お友達の女の子とウキウキ状態。「じゃあママ、もう行くね」の言葉にも、視線は別の方向に釘付けのまま、ママにバイバイ。なんて現金なの。でもよかった、ママ〜と泣かれたらどうしようかと思った。

なあぽんなしで夫婦で過ごす夜なんて、なあぽんが生まれてから初めてのことじゃないかしら? とにかくせっかくなので、神楽坂のイタ飯屋で食事をすることにしていた。会社の友人にいくつかおいしいビストロを教えてもらったけど、イタリア料理が食べたかったので、友人が行きたいと言っていたお店の2号店を予約。本店は残念ながら改装中で予約できなかった。
お酒を飲むため電車で出かけた私たち。お店は思ったよりカジュアルな雰囲気で、特に予約していなくても大丈夫なようす。コース料理を頼み、それぞれ別のメニューにしてもらった。前菜にサーモンのマリネ、レバーのパテなど、2皿目はハムのパスタにリゾット、メインはヤリイカのトマト煮、ローストビーフ?。特に目新しいものはなかったけど、味はなかなかおいしい。白ワインが思ったような辛口でなかったのがちょっと残念。

食事の後六本木まで足を延ばし、ぶらぶらと散歩。新しくできたベトナムカフェの店に入ってコーヒーを飲んだ。夫はアイスコーヒー、私はチョコ風味のカフェを頼んだ。下にコンデンスミルクが沈んでいるのはベトナムコーヒーの定番だけど、コーヒーはものすごく濃いのでびっくり。本場でもこんなに濃いもの? お店の名前がどこかで見たことがあると思ったら、得意先のベトナム人女性の名前と1字違うだけ。実はポピュラーな人名なんだ。
コーヒーの後もうしばらく散歩してうちへ帰宅。履きなれないサンダルで歩き回ったせいか、靴ずれだらけになってしまった。

夜、なあぽんが寝るときにぐずったりすると、『もううるさいから早く寝てよ〜』と思ったりするんだけど、いないとやっぱりなにか淋しい。今日はお昼寝もしなかったし、今頃熟睡中かしら? 明日の朝は9時には迎えに行くからね〜 待っててね、なあぽん。

2002/07/03 ◆ おいも掘り

今日は保育園でじゃがいも掘りの行事がある。長靴持参だったんだけど、なあぽんには長靴を買ってあげていない。車で送り迎えなのでそれほど必要性を感じずに今まできたけど、そろそろ買ってあげないとだめだなぁ。しょうがないので、汚れてもいいアンパンマンのビニール靴をもたせた。

お迎えに行くとアンパンマンの靴の中はまっくろ! 2歳前においも掘りに出かけたとき、汚れるのをいやがって畑の中に入ろうとしなかったなあぽん。今回はお友達もいっしょだったせいか、ちゃんとおいも掘りができたみたいね。

じゃがいもを5つほどいただいたので、早速それを使って夕食を作る。カレーにしようと思ったけど、肝心の玉ねぎが1個しかなかったので、ジャガイモの味噌汁、牛肉とジャガイモの炒め物に急きょメニューを変更。ジャガイモ盛りだくさんの夕食となった。
パパが帰宅すると、「このジャガイモ、なあぽんが掘ってきたんだよ」と報告。なあぽんにも「ちゃんとおいも掘ったの?」と聞くと、「おいも買ったの」と訳の分からない答え。保育園の出来事をちゃんと報告できるようになるのは、まだまだ先のことみたいだわ。

        メールください♪