7 月 

2006/07/25(火) ◆ 弱視矯正開始、保護者会@保育園

今日からなあぽんは左目にアイパッチをして眼鏡をかけ、右目の矯正にはいる。
ピント調整を緩める目薬の効果が、目薬をやめて1週間たった今でも効いており、ただでさえ近くが見えにくいのに、さらに片目となるとどうなることやら心配だ。

朝アイパッチをして眼鏡をかけると、とりあえず普段の生活にはそれほど支障はなさそう。
学童まで送り届けて先生に説明をした。宿題はさせないほうがいいのでは?と言われたが、右目を使わないと視力も発達しないため、できる範囲でやらせてほしいと頼む。
学童のみなには先生から事情を説明してくださるそうだ。お友達みんながどうしたの?と聞いてくるため、なあぽんもかなりのストレスになるだろうから、そうやって説明してもらえると助かるね。

なあぽんは昼過ぎから関西へ引っ越してしまうお友達のところへ遊びに行っている。
Rちゃんママが半休を取って送り迎えをしてくれた。
心配だったので早めに仕事を切り上げて17時ごろ帰宅すると、なあぽんとRちゃんが、もうすぐ始まる英語教室を待っていた。
なあぽんは元気そうだ。宿題をチェックすると、できる範囲でやっていたので安心した。近くがまったく見えないというわけではないのね。よかった。

18時から保育園の保護者会。まずは園生活の様子を撮ったビデオ鑑賞会。
かなかなは食事中、前に座っている男の子の足が自分の足にぶつかり、「○○くんが〜 いたい〜 あし〜 あし〜」と訴える。うちでもちょっと触っただけですぐ「いたい」と言って怒るのよね。これでいつもパパやなあぽんが被害にあっている。保育園でも同じことをやってるんだ〜(^^;)

翌日なあぽんの黒目が少し小さくなっていた。目薬の効力がやっと弱まってきたようだ。近くも見えやすくなったみたい。右目だけでどれくらい見えるかが問題だけど。。。

2006/07/24(月) ◆ 眼鏡完成

なあぽんの遠視用の眼鏡ができた。
まだ目薬の影響で瞳が開いたままだが、眼鏡をすると近くがよく見えるらしく、「ママのお肌ボロボロ〜 汚い〜」を眼鏡屋さんの前で連発。うるさいっつうの。わかっちゃいるけど、そうあからさまに言われるとムカつく。(-_-メ)

食事に行きそのあとラブベリーをやりにいく。今日はカードを持ってくるのを忘れたんだけど、ゲームについてるカードと出たカードだけで何回かやった。新・夏カードが2枚出た。よかったね。

明日からよいほうの左目にアイパッチをして眼鏡をし、片目の生活が始まる。片目だと近くもよく見えないようだし、宿題もままならない。大丈夫かなぁ。みなの好奇心の目にさらされることも辛いようだ。
明日は学童の先生に説明に行こう。

2006/07/23(日) ◆ 口達者のかなかな

今日は私は家事に専念。かなかなとお昼寝付き。
なあぽんは昼からずっとマンションの同級生と遊んでいた。お出かけせずにこういう日曜日もいいよね。

かなかなはますます口が達者になってきた。保育園の先生によると、なにやら文章のような言葉もしゃべっているらしい。
歌も「チューリップ」「かえるのうた」に続き、振りつきで「でんでんむし」「げんこつやま」などを歌うし、アルゴリズム体操の歌もママと一緒になって歌う。
わがままもだんだんひどくなって、パパやなあぽんがちょっとでも気に入らないことをすると、「パパ!」「ねぇねぇが」と私に訴えに来て、「ねぇねぇ、めっ!!」と怒ったりする。壁に頭をぶつけると、壁に向かって「めっ!!」と怒る(^^;)
そうそう、自分のことを「かなかなちゃん」と言えるようになったが、何度聞いても「たんたん」にしか聞こえない(笑)

2006/07/22(土) ◆ 七五三撮影@スタジオアリス

前日は急遽愛知の豊橋方面まで出張になった私。帰りは22時近くになったが、子どもたちは、パパと21時からTVでやっていたハウルを見ていた。すっかり忘れてた。録画頼めばよかった。

今朝は9時から部屋のお掃除隊が来るので、早めに起きてお風呂や台所の後片付け。
朝ごはんの準備をすることもできず、クリーニング開始。10時半ごろにようやく終わったので、急いで朝ごはんの準備。
なあぽんは11時から英語のレッスン。

かなかなの右手人差し指の先に膿ができていたのが、どんどん大きくなっていくので、皮膚科に連れて行く。膿を切って出し、抗生剤の入った塗り薬を塗って完了。
私も湿疹が勃発していたのでついでに診てもらった。
帰宅するとなあぽんはお友達と図書館へ行っていた。
少しおやつを食べてから、かなかなと一緒にお昼寝。
夕方からスタジオアリスで七五三の撮影があるので、十分睡眠をとっておかないと機嫌悪いからね。

15時半に起きてスタジオアリスへ向かう。
七五三のセットだと着物を2着しか選べない。なあぽんとかなかなで着物1着ずつ。
しかしなあぽんがドレスを着たがったので、パパとあーでもない、こーでもないと議論した結果、フォトアルバムのセットにすることにした。これだと、写真を14カットほど選べるし、衣装も好きなだけ着ることができる。
かなかなはまだ小さいので着物は着せないつもりだったが、2歳でも大丈夫ですというので(まだ2歳じゃないけど(^^;))着せることにした。+ドレスは2着。この辺りが限界だろう。

なあぽんはやはり赤の着物に固執。髪型は自分で好きに選ばせた。以前は短すぎてエクステンションも使えなかったが、今回は大丈夫そうだ。かなかなはピンクの着物にした。
ドレスは、なあぽんがグリーンとイエロー、かなかなはイエローとピンク。
かなかなは大人しく椅子にお座りして、お姉さんに髪を結われている。このままお利口にしていてよ〜

先になあぽん一人の着物の撮影を済ませ、次はかなかなとツーショット。ママから離れての撮影を最初は嫌がったが、お姉さん3人がかりで何とかごまかして撮影。なあぽんは緊張して顔の表情がかなり硬いのが気になるけどしょうがないか。
撮影中暑いので徐々にかなかなのご機嫌は斜めになっていく。
2着目のドレスの途中で、たっちがいやと暴れたので、急遽座って撮影。3着目のドレスのときはどうなるかと思ったが、アンパンマンの電話のオモチャを渡したり奪ったりしてなんとか撮影終了。2時間半が過ぎていた。
母はかなかなのご機嫌取りにぐったり。でもまあ、1歳10ヶ月にしては上出来だったよね!

   

隣のゲーセンでラブベリーを1回だけやって、食事を済ませ、明日の食材を買い物して帰宅した。

2006/07/18(火) ◆ 視力検査、眼鏡作成

今日は午後から眼科で検査があるので半休を取り、なあぽんを学校へ迎えに行った。
そのまま眼科へ。検査のあとしばらく待たされて診察。
結果は遠視で、屈折度:右目7.0、左目3.0という驚異的な数字。左目は視力が育っているからいいのだが、右目は裸眼でMAX0.3しかない。8歳までしか視力が育たないというのが一般論だが、果たしてどこまで伸ばすことができるか。
とにかく時間がないので、眼鏡ができたらすぐに、よいほうの左目にアイパッチをして右目だけの生活が始まる。左目が弱って視力が低くなるとまずいので、定期検査はするらしいが、大丈夫かな。

処方箋をもらい、すぐに眼鏡屋さんへ。キティちゃんのピンクのフレームを選んだ。
一週間後に出来上がるそうだ。なあぽん用のレンズを入れたお試し眼鏡をかけさせたが、やはり右目は見えないようだ。今は検査のため目薬で瞳孔が開いているため、近くがまったく見えない状態。目薬の効力がなくなってからも、眼鏡をかけた右目だけでは見えないのかしら。
なんとか右目だけで宿題やピアノのレッスンをこなしていきたいんだけどねぇ。
水泳のときはもちろん眼鏡は無理なので、アイパッチは外さないといけない。アイパッチを自分ひとりでつけたり取ったりする練習もしないとね。
頑張ろうね、なあぽん!

2006/07/17(月) ◆ しましまタウン、かなかな発狂

せっかくの祭日なのに、今日もあまり天気がよくない。
なあぽんはマンションに住んでいる同級生と遊びたがったが、電話をしても留守のようだ。3連休だからどこかに出かけてるんだよと言っても、なあぽんは納得できないようで不機嫌。
幕張で恐竜博をやっているので、それに行こうといっても興味がないらしい。
ふと思いついてしまじろうに行くか聞くと即OK。なあぽんは小学生だけど、かなかなの付き添いで入れるものね。でも行きたいのはなあぽんなんだよね(^^;)

3連休のせいか、天気が悪いせいか、しましまタウンもしましまタウンのあるモールも大混雑。しましまタウンは20分待ちほどで入場できた。
かなかなはちょうど昼寝の時間帯に車で移動中だったので、車の中で寝てしまったのだが、車から降ろしたときに起きてしまい、チョーご機嫌斜め。入場して30分ほどはママに抱っこされたままだった。ショーにもいまいち反応しない。ようやく電話やボタンを押すと動くおもちゃ、積み木の列車などに興味をもって遊びだした。
なあぽんもショーには興味なく、今日はパン屋さんのレジをのっとり、エプロンをつけてすっかりパン屋の店員になりきっていた。でかいお姉ちゃんがずっとお店を占領しててごめんよ(^^;)

1時間15分でしましまタウンを出ると遅めのランチ。
しかしかなかながランチの途中に発狂、外に連れ出しても「キャー!!!!」と叫ぶわ、抱っこしても暴れるわ、おろすと地べたに座り込んでじたばたするわで、もう大変!。。゛(ノ><)ノ ヒィ
ママだと甘えて暴れるので、ここでパパにバトンタッチ。途中だったランチを済ませたころには、かなかなはパパの腕の中で眠りかけていた。さすが、パパ!(○゜▽゜○)/ ヨッ!!

それからラブベリーをちょっとだけやる。
昨日と違って、なあぽんは並んでる子みんなにダブりのカードがないか聞きまくっていたが、ダブりカードをたくさんもっているお友達のママが、「もっていないカードを全部あげます」と言ってくれたので、恐縮しつつも3枚ほどいただいた。
なあぽんもずいぶん集まったねぇ。いつまで続くのかねぇ。なあぽんが卒業しても、次はきっとかなかなだわね(^^;) お姉ちゃんといっしょに「ラブベリ! ラブベリ!」と夢中だものね(^^;)
そのかなかなは爆睡中。うちに帰宅するまで一度も起きることはなかった。

2006/07/16(日) ◆ 映画鑑賞 ブレイブ・ストーリ、カーズ

せっかくの連休、どこにも行かないのはもったいないので、サティに映画を見に行くことにした。天気もあまりよくないし、ちょうどいいよね。
私が見たいのはブレイブ・ストーリー。しかしなあぽんはカーズがいいと言うので、それはパパにお願いして、私とかなかなはブレイブ・ストーリーへ。
最後は感動したけど、原作ファンとしてはちょっと物足りないか。もちろん原作が長いので、脚本によって内容がかわるのは承知の上だけど、フォーカスしてほしい部分がちょっと違うような気がする。でもファミリー向けには無難なところでこんなものなのかな。

かなかなは1時間半ほどなんとか頑張ってくれたが、クライマックス部分で泣き叫び出した。なあぽんから預かった荷物もあって、焦りながら暗がりで荷物をまとめ、かなかなを抱っこして席を立つには時間がかかり、他の観客に迷惑をかけてしまった。。
かなかなを抱っこして落ち着かせ、通路から最後を見届けて劇場を出た。
カーズは面白かったらしい。なあぽんはずっと映画の話をしていた。

ラブベリーをちょっとだけやって、お昼を食べるためサティを出た。
環八が開通したというので通ってみる。が、何もない。途中でモスバーガーによってランチし帰宅。
夕方、お友達からカレイとアマダイの一夜干しをいただいたので、それが今晩のおかずとなった。

2006/07/15(土) ◆ 目薬紛失、ちょっと早めの土用ウナギ

あいにくの雨模様。かなかなの熱は37度に下がったけど、天気も悪いし、かなかなも病み上がりということで特にお出かけなし。
ただ、かなかながなあぽんの目薬をどこかに隠してしまったので、仕方なく病院へ。
受付に「紛失だと保険が効かないんですよ」と言われたが、「(゜゜;)エエッ」とおおいに困ったら、今回だけ特別に保険適用にしてもらった。すみません。。

夕食は私のリクエストで鰻。予想通り行きつけの鰻屋さんは忙しそうだった。季節だものね〜(;´д`)ゞ

 

2006/07/14(金) ◆ 保護者会@小学校

夜中かなかなの体が熱い。どうも38度以上の熱がありそうだ。
今日は午後から保護者会で半休の予定だったので、仕事の調整はしておいた。1日休んでも問題ないわね。
朝熱を測ってみると38.5。休み決定。4連休だわ(^-^;

かなかなは熱の割りには元気いっぱい。これといって他の症状も見られないので通院はパス。
掃除洗濯を午前中に済ませる。これで3連休は家事に煩わされずめいっぱい遊べるわね(笑)

午後小学校へ。いつもならかなかなは保育園なんだけど、今回は連れて行くしかしょうがない。
保護者会にはかなかなと同じくらいの男の子が来ていて、かなかなにちょっかいを出しに来る。
男の子はまだ言葉がでないようで、「あー!」などと言うのにたいして、かなかなは「めっ」 「あっち!」 「やだ!」と言葉で追い払おうとする。男の子が私のプリントの上にペッとつばを吐いたのには参った(^^;)

保護者会の後、先生が声をかけてきたので、なあぽんの弱視について話をした。
帰宅するとなあぽんがいない。そういえば、校庭で遊んでいるように言ったんだっけ。
学校に戻りかけると、なあぽんが自転車で帰ってきた。

そのまま近所のスーパーへ。スタジオアリスで七五三撮影の予約をするのだ。
スタジオアリスでは今年から七五三レンタルを始めたらしい。早速着物を選んで予約する。なあぽんはどうしても赤の着物がいいらしい。ピンクとか可愛いのになぁ。
撮影のほうは、7月中だとレンタルが12000円割引、8月中だと10000円割引になるというので、7月中に撮影をすることにした。
かなかなはまだ2歳にもなってないけど(数えの3歳)まあいっか。可愛いドレスを着ようね♪

2006/07/13(木) ◆ 3匹目のヤゴ、無事羽化成功!

我が家で買っていた3匹のヤゴのうち、最後まで残っていた1匹がようやく羽化した。
3日ほど前から餌を食べなくなったので、いつ羽化するかと毎朝覗いていたのだが、昨日かなり羽が目立つようになっていたので、もうそろそろかと思っていた。
今朝覗いてみると割り箸の先に立派なトンボがとまっていた。
赤とんぼって最初は黄色っぽい色をしてるんだよね。秋になると赤くなるんだよね。
ネットで調べてみると、夏の間は高地へ移動してしまうらしい。

2006/07/11(火) ◆ 生き物の話

うちで飼っていた3匹のヤゴのうち、先月1匹が餌を食べなくなったと思ったら、いつの間にかペットボトルの入れ物からいなくなっていた。ヤゴが羽化する前は餌を食べなくなり、目が広がるらしいが、鳥などに食べられていなければ、恐らく無事にトンボになって飛んでいったのだろう。
2匹目も餌を食べなくなったと思ったら、ペットボトルから50cmも離れた壁にはりついて、まさに羽化しようと羽が出そうになっていた。しかしそのままの状態で3日以上たったので、恐らく羽か何か引っかかってそのまま死んでいたと思われる。いつ処分しようかと思っていたら、そのまま姿が消えてしまった。鳥が食べてしまったのだろうか。

保育園の玄関にもヤンマ系の5cmほどあるでかいヤゴを飼っていて、糸ミミズの餌を食べていたのだが、先々週の木曜日の朝に割り箸に上っていた。ようやく羽化するんだと思ったら、翌日夜になってもそのままだったので、「もしかしたら人通りの多いところはダメなのかもしれない」と保育園の先生にいったら、2階へもっていったようだ。
しかしその週末ヤゴは水中に落ちて溺れ死んでいたらしい。私が余計なことを言って動かしたのが悪かったのかと反省し、ネットでいろいろ調べてみたが、ヤゴは夜のうちに水上に上がって、棒などに固定したら、2〜3時間で羽化し、夜明けには飛んで行ってしまうらしい。二晩たっても羽化しないということは、羽化できずにそのまま死んでいたということだろうか。とにかく羽化には失敗したらしい。可哀想に。

先週木曜日には保育園に青虫がきていた。キャベツが山盛り入れてあったが食べている気配はなく、葉の陰にじっとしている。
以前アゲハ系の幼虫にキャベツをあげて死なせてしまった私は、「これって餌はキャベツじゃないんじゃないですか? アゲハだったら山椒か柑橘系の葉っぱですよ」と言ってみたものの、結局翌日にはカラカラになって死んでいた。「死んでますよ」といったのに、週末そのまま放置してあって、昨日夕方にはカビが生えていた。男性の保育士に「先週死んでましたよ」ともう一度言った。

今週になって今度はカマキリの幼虫がやってきた。またもやキャベツが入れてある。これにはあきれて「カマキリって確か肉食で、生餌しか食べないですよ」といっておいた。
帰宅してからネットで調べると、やはりヤゴと同じで生餌しか食べず(動くものしか餌と認識しない)、幼虫はアリマキかショウジョウバエが餌だそうだ。
今朝保育士にそのことを伝えたが、すでに1匹死んでいる。どうやら共食いしたらしい。「生きた餌を手に入れるのは難しいから、逃がしたほうがいいですよ」と言っておいた。しかし水を含ませた脱脂綿を入れるように言うのを忘れた。カマキリだって水を飲むからね。
面倒を見切れないのだったら、生き物を飼うのはやめてほしいなぁ。。

2006/07/09(日) ◆ 久々のオフ@ジブリ美術館

今日はネット友達のみんなとジブリ美術館でのオフ。みなに会うのは本当に久しぶりなので楽しみ♪

朝7時50分頃にうちを出た。かなかなはまだ寝ていたので、着替えだけさせてベビーカーへ放り込む。
いつもは歩きなので、出るとき靴を履かせるのだが、ベビーカーに放り込んだためうっかりサンダルを履かせ忘れてしまった。
マンションの裏口を出てから気づいたが、今から戻ると約束の時間に間に合いそうにない。
仕方なく、みなみさんに間に合ったら靴を貸してというメールを打ち、駅へ急ぐ。

予定通り9時前には三鷹駅へ着いた。
改札を出たところでみんなに会い、そのままバス停へ。
9時10分発のバスに乗り、あっという間に美術館へ到着。10時開館までまだずいぶん時間がある。

靴のメールはみなみさんが気づかず、借りることはできなかったが、えりたんママがだめもとでまきまきさんにTELしてくれる。
後で気づいたのだが、まきまきさんからメールが来ていて、16センチのスニーカーならあるので貸してくれるという。かなかなはまだ13センチだけど、スニーカーならなんとかなるだろう。よかった(´▽`) ホッ まきまきさん、ありがと〜!!!
靴が来るとかなかなは大暴れ。どうやらお姉ちゃんズが遊んでいるのに、自分だけベビーカーに座らされているので怒っていたらしい。靴を履くと水を得た魚のように動き回る。(^^;)

入り口に並んでいるとき、なあぽんが「どうしよう お漏らししちゃった」とやってきた。水滴が地面に滴っていて、みんなも「あれ、なに? この水分?」と言っている。
やっちゃったー! トイレの遠いなあぽんに対して、お漏らしなんてノーマークだった。小2だし、いつも朝は勝手にトイレに行くのだが、今日は興奮していて忘れたのか?朝トイレに行ってなかったらしい。
そのまま電車を乗り継いで、トイレに寄る暇もなかったのでうかつだった。
それにしてももっと早く言ってくれればいいのに、みんながいる手前、ぎりぎりまで我慢しちゃったのかしらね。
「どうするの、お着替えなんてないよ」と言ってると、えりたんママが状況をすばやく察してくれ、みなみさんが「あるよ!」とプチちゃんお着替え用のパンツにビニール袋を出してくれた。なんて用意周到なの!
オフの度にみなみさんには何かとお借りすることが多いのだが、今回もまたまたお借りすることに。いつもありがとうございます〜m(。_。;))m ペコペコ…
後で思えば、かなかなのお着替えにもってきたワンピース&パンツのパンツが大きいので、なあぽんでもはけたのであった。お借りしたパンツのほうがはきやすかったとは思うけど。。

とりあえず公園のトイレに行こうと思ったが、かなり距離がありそうだったので、人通りの少ないほうへ行って着替えさせる。ワンピースは端がちょこっと濡れていただけなので、タオルで拭いてよしとした。あとは自然乾燥だわね(^^;)

10時40分ごろには開門。奥にあるトトロの前で記念撮影。10時には美術館の中へ。
荷物とベビーカーを地下階へ置いてまずは猫バスへ。
荷物を預けるとき、かなかながおにぎりをあけて地面へ落っことしてしまったため、出遅れてしまったら、すでにお姉ちゃんズは猫バスで夢中になって遊んでいた。かなかなは次の回まで待ち。
まだすいていたので、お姉ちゃんズも次の回へ続けて参加。かなかなも一緒に遊ぶことができた。なあぽんがかなかなと同じ年齢のときだと、怖がって猫バスに近寄れなかったかもしれないが、かなかなはそれなりにうろついて楽しんでいたようだ。
猫バスのあとは屋上で記念撮影。
その後地下階で常設展示を見学して映画を見た。星を買った日というショートアニメで、ジブリアニメの発想のすごさにまたまた感嘆した。

1階の展示物を見終わったらかなかなのご機嫌が悪くなったのでジュースを買いにいった。とにかく並ぶ。
麦茶、リンゴジュース、ラムネを買い、途中なあぽんを呼んでラムネを飲ませる。朝いらないと言って何も食べてないからね。
かなかなはリンゴジュースをちょっとだけ飲んで、残った分はなあぽんがひっくり返してこぼしてしまった。
再び猫バスで遊んで、お昼になりお腹も減ったので、美術館を出ることにした。

バスで吉祥寺まで。シルバニアのレストランがあるのでそこへ行くんだって。
かなかなはバスの中で抱っこしたら寝てしまった。
なあぽんは空腹に我慢できず、途中でおにぎりをほおばる。
シルバニアは混んでいて30分以上待っただろうか、それでもシルバニアで遊ぶコーナーがあるので、お腹が減って機嫌の悪かった子どもたちもすぐに遊びに夢中になった。
かなかなとレオちゃんはランチ中お昼寝タイム。

子どもたちも成長して、子どもだけのテーブルでちゃんとお食事。
おかげで親は、ゆっくり親だけのテーブルでランチセットを楽しむことができた。
ランチセットはスープに、豚トロまたは魚、デザート、飲み物がつくボリュームたっぷりのもの。
なあぽんはカレーのプレートがいいと言っていたのに、プチちゃんがコロッケを頼むとあっさりコロッケに寝返った。いつもそうなんだけど、よく言えば協調性あり、悪く言えば自主性なし。。

帰りはえりたんママと途中まで電車がいっしょ。
かなかなが起きてしまったので、とりあえずかっぱえびせんでごまかす。

七五三の予約をしようと池袋のデパートへ寄り、着物を選んだ。なあぽんは129センチとでかすぎて、120センチまでしかない七五三用の着物があいそうにない。普通の着物?
選んだ後に値段を見るとなんと写真・ヘアセット・着付けの3点セットが10万。(/||| ̄▽)/ゲッ!!!  うーみゅ。。もうちょっと考えよう。。

オモチャ売り場で時間をつぶして7時半ごろパパと合流。
イタリアンで夕食。かなかなはお腹が減りすぎて大泣き。
大好きなソーセージとポテトのチーズ焼を食べさせようとしても「いやない〜!(いらない)」と泣き喚きながら食べていた(^^;)

帰宅後パパといっしょに「チューリップ」「かえるのうた」を熱唱。ますます上手になっている。歌い終わると必ず「じょーず!」というのも面白い。
お風呂ではタオルを自分でかけられず「できない!」と言うのには驚いた。可能動詞が言えるなんてすごいなぁ。なあぽんとは雲泥の差だわ。

2006/07/08(土) ◆ 収穫祭

今日はガーデニングの日。収穫祭なので作業後にランチをする予定になっている。
ハーブを使ったブーケ作りにいそしんだ後、トマトやピーマン、シソなどを収穫して終了。
共用ルームがお昼まで使用中だったので、料理の下準備は各家庭でやってくれていた。

収穫したトマト・バジルと、先生が持参してくださった、瓜のような馬鹿でかいキュウリを使ってサラダを作った。ドレッシングは私が持参したハーブオイル・ハーブビネガー・クレイジーソルトをミックス。
メニューはトマトの冷製パスタ、野菜サラダ、ポテトとハムのチーズ焼。
ポテトは事前にガーデンから収穫したもの。今年はたくさん収穫できたらしく、オーブンプレートいっぱいのチーズ焼だった。肉&ポテト好きのかなかなは、これが気に入ったらしく、バクバク食べていた。なあぽんも一通り完食。

自宅に戻ってしばらく休憩したあと、近所のスーパーへ。
なあぽんがラブ&ベリーをやっている間、なあぽんのTシャツと自分の夏服(スカート、ジーンズ、Tシャツ)を購入。
ラブ&ベリーはしばらく下火だったのだが、先月末に新しく夏カードがリリースされ、この前の月曜日にちょこっとやったら、まだ持っていないカードを4枚ほどゲットできたので、またまた目覚めてしまった。しかし今日は新しいカードは1枚しかゲットできず。

夕食の買い物をして帰宅。酒のつまみっぽいのばっかり買ったら高くついちゃった(^^;)