1999年 / 7月 * 8月 * 9月 * 10月 * 11月 * 12月
2000年 /
1月 * 2月 * 3月 * 4月 * 5月 * 6月* 7月 * 8月

 6 月 

2000/06/21 ◇ 水遊び

今日の児童館でのお遊びは水遊び。アメリカのディスカウントストアで6ドルで買っておいた水着の登場である。屋上に丸いプールを3つほど並べ、皆でわいわい水遊び。娘はちょっと水が恐いのか、足の指を丸めてこわばっている。そのうちオモチャで遊び出したが、男の子が娘の持ってるおもちゃを取ってしまったので大泣き。横にいた女の子が、他のおもちゃを渡して慰めようとするが、娘は男の子が取り上げたおもちゃじゃないとだめらしく、泣きつづけている。取り返すだけの知恵と力はなさそうだ。そのうち男の子のお母さんが、おもちゃを娘に返してくれた。よかったね、戻ってきて。でも頑張ってサバイバルに耐えないとね。

2000/06/19 ◇ 面接

今日は川崎まで面接に出かけた。その前に娘を一時預かりしてくれる保育園へ預けるのだが、この暑い中、東京の街をスーツ姿でうろうろするのは本当に疲れる。電車で移動するので、ベビーカーをかついで階段をえっちらおっちら登ったり下ったり。特にJRに乗るのは嫌だ。というのはエスカレーターのないところが多いからだ。

今日の面接は某外資系コンピュータ会社。3人と面接し、最後はインド人だったが、かなり難しい質問をされ、あまり何も考えていかなかった私は、ほとんどうまく答えられなかった。向こうもあきれていたことだろう。少し落ち込んだが、実力だからしょうがない。もっと英語でのコミュニケーション能力を磨かないと、だめだわこりゃ、と反省した一日であった。

2000/06/15 ◇ 保育園

今日は区役所に保育園の申し込みに行った。近所の保育園にはもちろん空きはなく、空きが出るまで待つことになるが、まず来年の4月まで無理だろう。もしその前に働くことになれば、無認可の保育園へ預けないといけない。残念ながらうちの近所にはすぐ入園できる保育園がなく、いざとなれば、引越しを考えることになるかもしれない。

2000/06/14 ◇ 児童館

先日、近所の八百屋さんで1歳半の女の子を連れた奥さんに会ったので、子供をどこで遊ばせているか聞いてみた。近所には公園がいくつかあって、みんなどこに集まって遊んでいるのだろうと、前々から疑問に思っていたのだ。実はうちの娘は、ハイハイしかできないこともあって公園デビューはまだ。その奥さんの話によると、水曜日と金曜日に近所の児童館へ集まって遊ぶらしい。そこで早速児童館へ行ってみることにした。

今日はあいにくの雨。アメリカでは必要なかったので、ベビーカー用のレインカバーは買っていない。しょうがなく娘にウィンドフレーカーを着せ、前にゴミ袋をかぶせて出かける。児童館に着くと、置いてあるベビーカーにはみなちゃんとレインカバーがかぶせてある。う〜ん、ゴミ袋はちょっと恥ずかしいなー。買わなくちゃ。

中へ入るとみなもう集まって、音楽に合わせ体操をしている。児童館の人に初めてなんですけどと言うと、後で初めての人は集まるように言われた。それまで自由に遊んでいていいというので、娘を遊ばせる。周りにたくさん子供がいるせいか、ちょっとびっくりしている様子である。それでもそのうち慣れてきて、ハイハイでそこら中を這い回っている。最後はさようならの体操だった。みんなで輪を作り、回りながら踊る。娘は輪の中心を陣取ると、首を振りながらリズムに乗って踊っている。時々拍手をしながらとっても楽しそうだった。また来ようね。

2000/06/11 ◇ いつの間にか…

娘がテーブルにつかまり立ちしながら、じわじわっと移動している。まだ機敏な動きではないけど、つたい歩きができるようになったんだ♪ 早速、机の上にあるものでいたずら。パパの携帯電話を耳にあてている。あれっ、さっきパパが携帯で電話してたのを見てたんだ! 真似もできるんだねー! すごい、すごい。

2000/06/07 ◇ 人材派遣

先日登録した人材派遣会社に面接へ出かけた。先週ディズニーランドまで面接へ行ったときは朝が早く、電車が通勤ラッシュで大変だということで、夫が託児所までついてきてくれた。今日は午後11時の約束だったので、一人で娘を池袋まで預けに行ったのだが、ほんと疲れる。東京ってなんでこんなに階段が多いのかなぁ。エスカレーター増やしてよね。そう言えば、うちの社宅にももちろんエレベーターはついていない。

娘を預けた後、面接へ向かった。今日は最初から英語面接だとわかっていたが、人材派遣だし、特に何も準備をしていかなかった。行ってみると、某外資系コンピュータ会社に空きのポジションがあるということで、急きょ来週面接を入れてくれるという。その仕事に関して、人材派遣の人からいろいろ質問をされた。その仕事に適してると思いますか?と聞かれ、もちろんYesと答えたけど、では何故適してると思うんですか?と聞かれたので、いい答えが思いつかずに口ごもってしまった。最後に、その仕事にたいするストラテジー(戦略)を言えるようにしておくようアドバイスをくれた。う〜ん、なんか大変そう。夫は地で行けばと言ってくれた。勤務地も遠いし、練習だと思って面接を受けてみようかな。

2000/06/05 ◇ つかまり立ち完成!?

先日中腰でつかまり立ちをした娘。ふと見るといつの間にか、テーブルにつかまって立っちしている。やったぁっー♪ ついにできたのね、完全なつかまり立ち! ママは嬉しいよ♪

2000/06/02 ◇ I Love You

この頃娘の食欲がない。日本に帰国して急に気候が変わったせいだろうか。暑いのかものすごく汗をかき、ミルクや野菜ジュースなど飲みものばかり飲んでいる。食べるものといえばパンくらい。麺類とかをあげたほうがいいのかなぁ。

ところで、最近少しずつ訳のわからない言葉のようなものを話すようになった。お気に入りは、アメリカの子供向け番組で、ポンキッキみたいに着ぐるみの怪獣が出てくる番組のI love youという歌。いつも歌の出だし2フレーズを歌っている。(というかそこしか歌えない) 最初の歌詞は、I love you. You love me. We are happy family♪というもの。何度かI love youに近い発音をしたこともあり、いきなり最初の言葉がI love youだったらどうしようと真剣に思う今日この頃である。

2000/06/01 ◇ ディズニーランド

今日は朝から東京ディズニーランドへ出かけた。といっても別にディズニーランドに遊びに行くわけではなく、仕事の面接である。夫も仕事があるので、娘は昨年暮れに利用した池袋にある託児所に預けることにした。そこは一時預かりをしてくれ、1時間950円と東京にしてはそれほど高くはない。

久々に紺のスーツに袖を通し、東京ディズニーランドへ向かった。JR舞浜駅で降りる人はほとんどカジュアルなスタイルの親子連れで、ディズニーランドへ遊びに行くようである。いいなぁ。私はといえば、ディズニーランドの入り口とは反対方向へ向かう。そちらには東京ディズニーランドを運営している会社、オリエンタルランドがあるので、サラリーマンやOL達も通勤している。片方はディズニーランドに向かうラフな格好のカップルや親子連れ、片方は通勤中のサラリーマンと、なんか面白い構図である。

私が目指すのはオリエンタルランドの敷地内にあるWalt Disney Attraction Japan(WDAJ)という会社。コンタクトを取っていた人事部の人は日本人女性だったので、てっきり日本語面接かと思っていたら、いきなりアメリカ人の人事部マネージャーが現れた。そうだよねぇー、外資系だから当然英語面接も頭に入れておくべきだった。でもいきなり一時面接で英語とは。まあいいや。アメリカ人のほうが気を使わずに喋れる。

東京ディズニーランドでは今、来年オープン予定の東京ディズニーシーを建設中である。ディズニーシーは東京のみのオリジナルテーマパークでアメリカにはない。ディズニーシーの他、舞浜駅周辺にはショッピング街やホテルもそれぞれ7月、9月にオープン予定らしい。人事部マネージャーはまず最初にそのような説明をいろいろしてくれた。要は来年オープン予定のディズニーシープロジェクトで人が必要ならしい。ただし、そのプロジェクトも来年で終わるので、契約は1年のみ。その後の仕事の保証はない。

まずは私の過去の学歴や職歴について詳しく質問された。何故その進路を選んだのかなど。その後マネージャーは突然流暢な日本語に変わった。「今まで英語でしたので、あなたのこれからのキャリアについては日本語で質問させていただきます。」 なんだ! この人、日本語も喋れるんだ! 敬語も完璧で、私の喋る英語より100倍うまい日本語だった。

質問が終わるとまた急に英語に変わり、「日本語を話すと疲れる」と一言。そうかなぁ、それだけ話せれば充分ですよ。で、肝心のお仕事は? 「実はあなたが応募したときに募集していたポジションは埋まってしまったんです」 なに?! 「今、空きのあるポジションはこのようなものがありますが、あなたのキャリア志向にぴったりあったものはないかもしれません」 う〜ん、確かに募集している人員は、アシスタントコーディネーターや、通訳ばかり。私が希望していたのはコーディネーターである。なんだー、ポストがなければわざわざ呼ばなきゃいいのに。一応履歴書を保存して、私に合うポストがあればまた連絡をくれることになったが、希望は薄しである。

        メールください♪      ゲストブック