6 月 

2004/06/27 ◆ 美術館〜クラシックコンサート

朝ごはんを簡単に準備し、私はガーデニングのため中庭へ。
今日も花や野菜のお手入れ。花柄摘みをちょっとだけ手伝って、11時には部屋へ戻った。これから上野へクラシックのコンサートを聴きに行くのだ。

コンサートは14時から。それまで東京都美術館で開催されている『フェルメール「画家のアトリエ」と栄光のオランダ・フランドル絵画展』を見に行く。
パパが駐車場に並んでいる間、私となあぽんだけで美術館へ。予想通りたくさんの人でごった返していた。日曜日の午後は混むと相場が決まってるのよね。
この手の絵はルーブル美術館などでたくさん見ているので、さっさと流して見ていく。途中、ルーベンスやレンブラントの絵もあった。肝心のフェルメールの絵は一番最後にたった1枚だけ展示してある。
フェルメールにしては大きな絵だったけど、その前に人の壁ができていて、あまりゆっくり見ることができなかった。
パパは車を駐車場に止めるのに時間がかかったため、結局美術館には来れなかった。でもパパの興味ない絵ばっかりだったし、肝心のフェルメールが1枚しかなかったので、パパは行かなくてよかったと言っていた(^-^;

なあぽんがお腹が減ったというので、喫茶店で軽く食事を済ませる。そのあとコンサート会場へ。
なあぽんは2曲目まで(約40分ほど)しかもたなかった。最後は交響曲で1時間近く演奏があるため、私となあぽんだけ出ることにした。
なあぽんを公園で遊ばせている間、座り心地の悪いベンチに変な姿勢で1時間近く座っていたせいか、急に気分が悪くなった。そのまま動物園前の100円乗り物コーナーへ移動したけど、そこにあったイスに座り込んで動けなくなった。そういえば、昨夜から貧血防止の鉄剤を飲み忘れてたわ!
パパからなかなか連絡が来ない。ようやく携帯に連絡が来たときは、パパと別れて1時間半以上経過していた。

なあぽんが乗り物に乗りたがるので、パパが来るまで待つように言った。ところが連絡をくれたパパがなかなか来ない。どうやら知り合いと出会って話し込んでいたらしく、再度連絡があって、「こっちへこない?」という。気分が悪くて動けないというと、やっとパパが来てくれた。
しばらく休んで少し具合がよくなってから帰宅。即効ベッドに横になって休む。その間パパはなあぽんと買い物に行って、晩御飯を作ってくれた。パパ、どうもありがとね。。

2004/06/20 ◆ 温泉帰り

早く寝たせいと、東海岸で夜明けが4時40分で明るいというせいもあって、朝早く目が覚めてしまった。当然のごとくパパも起きている。
朝食の7時半までには時間があるので、温泉へ行ってTVを見ながらくつろぐ。
今朝はなあぽんも早く起きて温泉へ行きたいと言ったが、私もパパも入ったあと。いつもなら連れて行くんだけど、お腹が大きくて動くのが億劫なので拒否(笑) パパが朝食後に連れて行くと約束してくれた。
(なぜかテディベアが親子セットで置いてあった→)
朝食後そのままお風呂に行こうと、パパがなあぽんにタオルを持つようにいうと、バスタオルを抱えて持つのがイヤだったらしく、やっぱりお風呂は行かないと言うなあぽん(^^;)

朝食は1階の食堂で。アジの開きがなかなかうまい。なあぽんはフキの佃煮が気に入ってそればかり食べ、結局ご飯を残してしまった。もう〜
朝食後、部屋に戻ると、なあぽんがまた温泉へ行きたいと言い出した。さすがにパパも飽きれて、「もう出かけるからダメ!」
まったくワガママにもほどがあるわ。

お土産にアジの干物などを買い込み、道路が混むので早めに帰ろうと、どこにも寄らずに東京方面へ向かう。
途中川崎で降りて、パパが独身時代行きつけだったお店へランチを食べ行くことにした。
ランチの時間にはちょっと早かったので、サティに寄ってお買い物。なあぽんに水着、服、靴下、下着などを買ってあげた。なあぽんは大好きなお友達の水着に似たデザインを選んだらしく、ものすごく嬉しそう。今度のプールはいつ?!とうるさい。

ゲームコーナーで遊びたかったなあぽん、お金を出してあげなかったので機嫌が悪かったが、ご飯の言葉で釣ってランチを食べに移動。
久々に訪れたお店は改装して明るくなっていた。楽しみにしていたステーキランチは、なんと吉野家じゃないけど、アメリカ牛が使えずやっていなかった。いつもハンバーグを頼んでいたので今日はステーキを食べたかったのに残念。というわけで今日もハンバーグを注文(^^;)
なあぽんにはナポリタン。お口に合ったのか完食だった。

15時ごろにはうちに帰宅。窓を開けたままで外出していた。やっば〜! 中は無事だったのでほっ(^^;)

2004/06/19 ◆ 熱海へ

今日は妊婦健診の日。予約は10時半からだったけど、恐らく受付した順番に診てもらえると踏んで、8時半には病院へ出かけた。読みどおり、早く受付した順番に診察してもらう。
先日お腹の蹴り方が変わったような気がしたんだけど、思った通り逆子は治っていた。ただうつ伏せ状態になっているらしく、性別確認がうまくできない。やっぱりないみたいだけどねぇ。
この前の血液検査の結果が出て、予想通り貧血だった。28週でヘモグロビン10.3だったよ。なあぽんのときは31週で9.4だったので、それよりはましだけどね(^-^;A
鉄剤を1日2錠処方してもらい、その日は9時半に終了。会計を済ませ、薬をもらいうちへ帰宅。

帰ったらすぐに1泊の準備をして出かける予定だった。今日はなあぽんのヤマハもお休みで、珍しく週末の予定を入れなかったので、急遽熱海温泉に行くことになっていたのだ。
パパは朝早く起きて自分が洗濯機を回していたのに、なにやら部屋でずっとPCに向かっていて洗濯物はそのまま放置。昨夜の食器もシンクにそのままになっていた。
仕方なく洗濯物を干し、台所の後片付けをする。できるだけ早めに出たほうが道が混まなくていいと思い、病院にも早く行ったんだけど、あまり意味なかったね(^-^;A どうせパパ運転だからこっちはいいけど。

一泊の準備も済ませ、うちを出たのは11時前だった。
案の定、首都高は入り口から真っ赤っかなので、下の道から東名の入り口方面へ向かう。お天気もいいしどの道も混んでいる(^^;)

朝は時間がなくて野菜ジュースくらいしか口にしていなかった私。朝食べる習慣のない私は、普段なら朝食抜きでも平気なんだけど、さすがに妊娠後期で、貧血&低血圧をかかえているせいか、朝食抜きは辛い。助手席に座っているだけで気分が悪くなる。
このままでは持たないと思い、コンビニの前で車を停めてもらって、なあぽんといっしょに、おにぎりやサンドイッチ、ヨーグルトなどを買出しに。なあぽんはまた変な駄菓子を買っていた^-^;) 好きね〜

予想通り、東名に乗るまでに2時間以上かかってしまった。
高速に乗ってからは順調で、途中自動車道の降り口で渋滞に引っかかったけど、15時頃には熱海に到着。

今回の宿泊先は保養所。以前葉山で利用した保養所がかなりステキな(苦笑)ところだったので、期待せずにいたら、なんのなんの、小規模な旅館レベルのこぎれいな保養所だった。部屋もきれいだし、窓も大きくピカピカに磨いてある。
お茶を飲みながらしばしくつろいでいると、なあぽんが早速温泉へ行きたいというのでお風呂へ。お風呂もきれいで、炭とアラ塩の入ったペースト状の石鹸やら、麻か何かのタオルが置いてある。『売店に売っているので是非お試しください』だって。どうやら商売も上手なようだ(笑)

お湯は塩化ナトリウム系のしょっぱい温泉。肌がつるつるになって、湿疹などの痒みがとまるので、私の好きなタイプの温泉だ。
熱めだったのに、なあぽんは何も言わずに腰まで入って歩き回っていた。いつもなら「熱い〜」といって入ろうとしないのに、一体どういう風の吹き回しかしら?? 温泉好きのパパママの子供だけあって、熱い風呂にようやく免疫ができたか?!(爆)

5時半から夕食だというので、どこにも出かけずに部屋でのんびり。
食堂で食べるのかと思ったら部屋食だった。カニがついていて3000円という安さだけど、なかなか立派な宿食だった。
なあぽんにはお子様ランチ。こういうところのお子様ランチ、あまりおいしくないのが相場だけど、口の肥えた5歳児は、チキンライスを半分、エビフライ、プリンにお菓子だけ食べて、野菜やその他の揚げ物は残してしまった。その代わり、ママのカニを半分以上食べる。まったく・・・
なあぽんの分も食べたのでママはお腹いっぱい。

またお風呂に行きたいというなあぽんをパパが連れて行ってくれた。
特にパパは朝も早くて疲れたのか、9時前にはなあぽんと一緒にご就寝。私もお風呂に入ったあと10時には寝てしまった。

2004/06/13 ◆ お世話になりました!

午前中はガーデニングで、野菜・花の手入れをした。

午後からみなみさん宅へなあぽんをお迎えに行く。
みなみさん宅へお邪魔すると、いきなりプチちゃんがしょげていた。
どうやらなあぽんが、しまじろうのあったかせんせいへのお手紙(今回はお世話したい生き物を描く)で、プチちゃんが描いたカブトムシを変だと言ったためらしい。なあぽん、自分は絵が下手なことを棚にあげて、そんなこと言っちゃダメよ〜

ルーフバルコニーの植物達を見せていただいた。ブルーのアジサイが見事に咲いている。たくさんあるのにちゃんとお手入れしてあるわ。

お昼をご馳走になった。みなみさんと子供達でお昼の材料を午前中買いに行ったらしい。
なあぽんはそのときにセーラームーンの食玩まで買っていただいた。ありがとうございます。

なあぽんは、私が着いた途端甘えモードになった模様。私はいつも甘えん坊のなあぽんしか見ていないので、よくわからないんだけど、みなみさんとパパさんによるとかなりの豹変ぶりらしいA(^-^;)
甘えるだけならいいんだけど、ママの登場でなあぽんはわがままになったのか、眠くて疲れているのか、プチちゃんと喧嘩を始める。それまで仲良く出来てたらしいんだけどねぇ。

食後にケーキまでいただいた。プチちゃんはイチゴショートのイチゴだけ、なあぽんも自分で選んだはずのケーキを半分以上残す。二人ともケーキはあまり好きじゃないから、買ってあげる気になれないよね(^-^;

帰る時間になってなあぽんはイヤイヤモード。プチちゃんと喧嘩しながらも、やっぱり帰りたくないらしい。今度はプチちゃんに遊びに来てもらおうね。
帰りの車の中でなあぽんは爆睡だった。

その夜、テレビで血液型の性格分析の話をやっていた。私達家族は3人ともO型。
O型は、胃腸、消化器系が弱いが長生き。胃腸が弱いのは当たってるなぁ。
食べることに貪欲。昨夜レストランが見つかるまであきらめなかったのは、やっぱりO型夫婦だから?!(爆)
幼稚園児の実験では、O型がいるグループのほうが後片付けが早くできる、というのをやっていた。なんでもリーダーシップがあるということだったが、リーダーシップというより協調性があってまとめ役に向いている、と言ったほうが近いんじゃないだろうか。なあぽんも保育園でかなり仕切っているようなので、(次はこれをやって遊ぼう、とか)やはり典型的O型?!

そうそう、なあぽんはこの前から「パパ、ピアノ買ってくれない〜」とずっと文句を言ってます。もうすぐ買うからね!

2004/06/12 ◆ 初☆一人でお泊り

今日はいよいよなあぽんが一人でプチちゃんのおうちにお泊りする日。
ヤマハのあとにプチちゃんちへ行くことを伝えてあるので、「ね〜 ママ〜 早くピアノ行こうよ〜」と朝からうるさい、うるさい(^-^;A
あまりうるさいので、とりあえずお泊りの準備をさせる。
パジャマは「キティちゃんの可愛いのを持っていく」と言っていたので、てっきり保育園でお昼寝のときに着ているキティのパジャマだと思っていたら、取り出したのはキティの浴衣だった。ホテルや旅館にお泊りするとき、パパママは浴衣なので、必ずなあぽんのキティ浴衣を持っていくようにしている。だからお泊りのときは浴衣だと思ってるのかしら?

今日は私の運転でヤマハへ出かけた。駐車場に車をとめる時間などをあまり考慮に入れていなかったので、ちょっと遅刻してしまった。
なあぽんはいつも通り楽しく参加。
なあぽんは特にエレクトーンに興味があり、今日はドレミを親指・人差し指・中指で弾く練習をしたんだけど、最初はうまくできなかったものの、教えるとすぐにできるようになった。年中さんに比べると、やっぱり上達が早いかな。

ヤマハのあと、パステルでお土産用のプリンを買って、急いでうちへ戻る。
うちに着く寸前に、「ぷちちゃんち、まだ?」というなあぽん。まだうちへ戻ってきただけだってばぁ(^^;)
パパを拾ってプチちゃんちへ向かう。
道路は比較的すいていて、あっという間に近くまで来たんだけど、以前私が間違えた交差点で、パパも左に入りそびれてしまったため、リカバリーするのにちょっと時間を食ってしまった。なあぽんは心配そうだったが、何とか約束の16時には到着。

みなみさんにお茶のお誘いを受けた。実は夕食のお誘いも受けたんだけど、パパがどうしても明日丸1日仕事に時間を費やしたいというので、今日中にある用事を済ませることにしていた。今日明日開かれるヤマハの展示会へ行って、ピアノをどうするか決めるのだ。
BBQのお誘いに後ろ髪をひかれながらも、なあぽんを預けてその場をあとにする。
なあぽんは、前もって言い聞かせておいたので、一人プチちゃん宅へ残ることはまったく問題ないようだった。
さてさて、いい子ちゃんでいれるかしら? みなみさん、お世話になります!

ヤマハの展示会は、ピアノ、電子型ピアノ、クラビノーバなどが展示されていて、たくさんの人でにぎわっていた。音を聞き比べようと思っても、うるさくてあまり聞こえないような状態。
電子ピアノよりピアノを購入することを散々勧められ、お土産などもいただいたけど、展示会のあとに行ったビッグカメラで、パパお目当てのローランドのエレピを見て、6月中旬発売予定の新製品を買うことに決めた。ピアノはやっぱりお値段がね〜 とても届かないわ。

そうこうしてるうちにもう時間は18時半をまわっていた。
二人きりなんてそうそうないチャンスなので、みなみさんに感謝しながら、どこかで食事することにした。
まずは、パパが以前から行きたいと思っていた代々木のレストランへ。何でも3ヶ月ほど前から予約がうまっているようなお店だそうで、そんな所へ一番混む時間に行っても無理だと思いつつ、店まで押しかけて玉砕(笑)
そのあと、四ツ谷の牛タンのお店へ行ってみたけど、これまた長蛇の列。

本屋さんに飛び込んで、グルメ本をあれやこれやと見てみる。四ツ谷にあるレストランに電話してみるけど、土曜日のこの時間、グルメ本に載ってるようなレストランはもちろん満席。待っても入れないと断られる。
今度は六本木ヒルズへ行こうかと、ヒルズのレストラン3軒ほどに電話してみるけど、電波の調子がおかしいのかどこも話し中。
う〜ん、これはお肉を買ってみなみさん宅へ戻る?なんて言ってると、パパが、私がヒルズのレストランの電話番号を調べるため見ていたグルメ本で、四ツ谷のレストランを見つけてくれた。ダメもとで電話してみる。
そろそろ20時になりそうな時間、今は満席だけど、もうすぐお客さんが帰るので、20時頃だったら大丈夫です、との返事が返ってきた。やった〜!!

どうやら住宅街の中にある隠れ家的なレストランで、その名も「メゾンカシュカシュ(隠れ家)」 あとで調べると、かなり有名なお店らしい。
住所だけを頼りになんとかレストランへたどり着いた。ビストロ風のお店で、気軽にフランス料理を味わえるといった感じ。
最初に食前酒を勧められたけど、パパは車、私は妊婦なので、ミモザを1杯だけオーダー。(シャンパンとオレンジジュースのカクテル)
つまみにオリーブのマリネ、それからパンとパンにつける豚肉のリエットが出た。パパはオリーブを平らげ、パンをお代わりし最初から飛ばしている。大丈夫か?!

コースは3000円台、5000円台、6000円台の3コース。
パパは6000円台のスペシャルコース。チョイスしたのは、魚のカルパッチョ、フォアグラのリゾット、本日の魚(スズキ)、鴨の赤ワインソース、冷製デザートにグレープフルーツのゼリー、チョコレートの温製デザート、エスプレッソ、プティフール。
私は5000円台のコースで、なんと、前菜にメニューに載ってないホワイトアスパラがあるというのでそれに飛びついた。みなみさん、ごめんよ〜! (ネット上でホワイトアスパラの話題で盛り上がったばかりだったのよね)
ホワイトアスパラは冷製と温製があって、私が選んだのは温製。生ハムが乗っていて、溶かしバターがかけてある。ちなみに冷製だとビネガーソースになるらしい。
それに穴子の料理、鴨のコンフィ、ココナッツのプリン系デザートと続く。
味はしっかり濃い目で本格的なフレンチだった。
食後の飲み物には、ハーブティーもチョイスできる。妊婦にはよくないというカモマイル、ラベンダーなどは避けて、バーベナとレモングラスのハーブティーにした。
大満足のディナー。飛び込みで入れてラッキーだったよ〜

どうやらなあぽんはおりこうにしているようで、シャンプーも自分で流せたようだ。うちで練習した甲斐があったね。
みなみさんのおかげでなあぽんも私たちも楽しい夜になりました。どうもありがとう。次はプチちゃんがお泊りに来る番ね♪

2004/06/08 ◆ ジャガイモ掘り

今日はジャガイモ掘りに出かけたなあぽんたち。
畑にはいっぱい虫がいて、みな怖がったりしたけど、なあぽんは泣かなかったらしい。小さい緑色の虫や(アブラムシ?)、茶色の細長い虫(ヤスデ?)だって。
なあぽんは飛ばない虫はわりと平気。羽がついて飛ぶ虫は、ショウジョウバエくらい小さくてもダメだけどね(笑)
Sちゃんのお茶が足りなくなったので、なあぽんは麦茶をあげたんだって。Sちゃんはおいしいと言って飲んだらしいけど、麦茶なんて飲んだことあったんだろうか? (Sちゃんは白人さんです)

0〜2歳児ちゃんたちの分まで掘ってきたので、へとへとになって、いっぱいお昼寝をしてしまったらしく、夜は相変わらず元気ななあぽんでしたA(^-^;)

2004/06/07 ◆ 英語であそぼ♪教室

今日から保育園では、「英語であそぼ」教室が始まる。
なあぽんによると、男性女性1名ずつ先生が来たらしい。男性は黒人で、女性はジャネット先生という名前。
何をしたのか? ちゃんとお話できたのか?と聞いても、ごまかして答えてくれないなあぽんだったけど、どうやら「Head, shoulder, knees and toes」のお歌を歌ったりして遊んだみたい。この歌なら知ってるし歌えるものね。
月に2回の教室だけど、少しでも慣れてくれるといいな。

2004/06/05 ◆ 男、女、どっちかな?

今日は朝から病院へ。
受付を済ませ、10時から内科を予約のパパは、なあぽんと喫茶店へ朝ご飯を食べに行った。私は9時からの予約のためそのまま産婦人科へ。
今日はそれほど混んでいなかったけど、それでも診察に呼ばれたのは45分後。順番を待っている間、朝食を済ませたなあぽんが合流。

体重と血圧を測る。いつも低血圧の私だけど、今日はいつにもまして低い。上が85しかなかった。
診察室へ入ると、先生に「どうする? 性別見る?」と聞かれたので、ハイと即答。さて、どっちかわかるだろうか? どきどき。
先生は足の間を映して見ていたが、「ん〜 ないね〜」と一言。ということは。
「女の子みたいだねぇ。今逆子になってるから、逆子が治ったらもう1度診ようね」と言ってくれた。でも最後に、「もう1回見るけど、まあ、間違いないな」だって。どうやら女の子の線が濃厚だ。
なあぽんに、「ち○ち○ないって。女の子みたいよ」というと、「え〜! そうなの〜? 女の子ばっかりになっちゃった。パパ、ごめんね〜」と言っていた(笑) なあぽんがあまり「妹がいい!」というので、弟が生まれてきてもいいように、「女の子だと、パパが男一人になっちゃうからかわいそうでしょ?」と言い聞かせていたためだ。
自分的には予想通りだった。妊娠した頃から、いつもは気にならない身だしなみが気になったり、パンツよりスカートをはきたくなったから。
でも周りが男の子じゃない?というので、男の子でもいいように心構えをしていたけどね。
妊婦健診が終わり、次は皮膚科へ。こちらはあっという間で、パパと同じくらいの時間に診察終了。

一旦うちへ帰り、朝ごはんが野菜ジュースだけだった私は、急いでお昼をかきこむ。
パパに、「女の子みたいよ」と報告すると、「ありゃま!」だって。一人目は女の子希望だったパパ、二人目はどちらでもよかったみたいだけど、どちらかというと男の子がいいかなと思ってたらしい。そのほうがバランスいいしねぇ。育てる私は女の子の方が楽でいいけど。(夏娘は大変という噂も聞くが(笑))

午後はヤマハへ。パパはスポーツジムへ。
ヤマハでは、子供たちはエレクトーンのイスに座って、保護者はその横の小さな丸イスに座る。それに1時間座っているのが妊婦にはなんとも辛い。
途中なにやら気分がよろしくないので、後ろにあった背もたれ付のイスと交換した。
ヤマハのレッスン終了後、別のクラスに同じマンションのお友達がいたので、そのママとしばし雑談。
なあぽんは1階に展示してあるピアノを弾いていた。音階を覚えさせるために歌う曲を、指はめちゃくちゃながら右手で弾くなあぽん。先生が弾いてるのを真似て弾いてるんだわ。結構すごいかも?!

お友達ママと別れ、ダイソーへ向かう。
その前にマツモトキヨシでFeドリンク剤とレモンウォーターを買って飲む。これで少し気分がよくなった。
ダイソーは5階建てになっていて、品揃えも豊富だったので目移りしまくり。なんとか購買意欲を抑え、必要な品だけをゲット。
買い物に夢中になっていたら、ヤマハが終わってから1時間も経過していた。慌てて携帯をチェックすると、パパから3度も着信が。病院にいたときマナーモードにしてしまったので、鳴っているのに気づかなかったわ。ヤバイ!
慌ててパパに電話をするけど、今度はパパが出ない。留守電が入っていたのでそれを聞こうとしたそのときだった。急に吐き気に襲われ、間一髪マツモトキヨシの袋から品物を取り出して、その中に嘔吐。
商店街のど真中でしゃがみこんで吐いていたので、ミニスカ姿の若い女の子が心配して「大丈夫ですか?」としばらくそばに立っていてくれた。
なんとか落ち着いたあと、「大丈夫です。ありがとうございます。」と答えると女の子は去っていった。
もう一度パパに連絡すると、今度は何とか捕まった。とりあえずパパのいるところまで歩いていく。
貧血が心配なので、病院に電話をすると、心配なら診察に来てくださいという。パパが診てもらったほうがいいというので、もう一度病院へ行くことにした。

吐いたり、頭がフラフラするほどの貧血は相当ひどいから、それはない、という先生。ちょっと疲れが出ちゃったかなぁ。。
相変わらず血圧は低い。上が87。もう一度測りなおすと97に上がったけど。
点滴をしていくことにした。2時間ほどかかるというので、パパとなあぽんにはうちへ帰ってもらった。

点滴が終わったあと、パパに連絡するけど、うちの電話にも携帯にも出ない。どうしようか悩んだけど、近いので歩いて帰ることにした。
途中疲れたのでスーパーの前のベンチで休んでいると、パパとなあぽんが自転車で迎えに来てくれた。
なんでも、なあぽんが公園でう○ちが間に合わずおもらししてしまったので、シャワーを浴びてたんだって(^-^;A パパ、ご苦労様でした。

夕食はお弁当で済ませる。もっとマシなものが食べたかったけど、パパとなあぽんはもう外で済ませたという。
パパはウナギを食べに行くことを提案してくれたんだけど、3人でお店に入って私だけしか注文しないのもねぇ(^^;)

夜は早々にベッドに入った。やっぱり疲れてたみたい。明日はのんびりするぞ〜