3 月 

2003/03/30 ◇ お花見

4月から保育園で新しいカリキュラムが始まるので、午前中はその説明会だったのに、すっかり忘れていた私。記憶の片隅にも残っていなかったA(^-^;)。
というわけで、午前中はのんびり和風朝食を食べ、お天気がいいので昼から近所の公園にお花見に出かけた。
公園は地元の青年団などが屋台を出していて、カラオケもやっており、すごい賑わい。上はキレイな桜の花だけど、下はゴミがいっぱいなんだよね。なんか興ざめ。でもたこ焼きや焼きそばなど、200円で売っていたので、早速買って食べる私たち。やっぱり花より団子?!

公園を早々に立ち去り、しばらく近くを散歩。いけないと思いつつ、桜の枝を1枝折って持ち帰ることにした。(写真→)
新しくできたばかりの公園に着いた。なあぽんはすぐにブランコと滑り台に飛びつく。そのあと、砂遊びしていた小さい子と追いかけっこしたりしてる。あったかいと思って薄着していた私、寒くなってきたので帰ろうというと、なあぽんは帰りたくないと泣きべそをかく。しょうがないので、なあぽんをパパに任せて先に帰ろうとすると、やっと帰る気になったらしい。疲れたので帰りはタクシーに乗った。

翌日、保育園の先生に言われて初めて説明会のことを思い出した私。A(^-^;) どうやら今度からプールも始まるらしいよ、なあぽん。

2003/03/29 ◇ 銀座でランチ

奥歯の詰め物が取れてしまったので、午前中歯医者に行った。なあぽんがいっしょに出かけたがったけど、午後から友達と銀座でランチの予定なので、なあぽんをパパに任せ私一人で出かける。
歯医者に行くのは2年ぶり。
詰め物が取れた場合は必ずそこが虫歯になっているので、治療に通うことを覚悟していたら、なんと虫歯ゼロ。私的にはすごい快挙。前回同じ歯医者さんに、目に見えない虫歯も徹底的に治してもらったので、そのおかげ?
2年前といえば、ちょうど仕事に復帰したとき。仕事中についついお菓子をつまんでしまうので、それを避けるためキシリトールガムを噛むようにしてたんだけど、そのおかげ?
とにかく2年間虫歯なしで通した。これからも続くといいな。

さて、歯医者が済むと銀座まで出た。約束の時間までまだ間があるので、プランタンのリビング雑貨売り場で時間をつぶすつもりが、買いたいものがたくさん見つかった。カーテンクリップが欲しくて入ったんだけど、肝心のカーテンクリップはいいものがなく、代わりにホーローの米びつ、ガラスのティーセットなどをチェック。あとで買いに来よう♪

約束の時間にランチの場所である「マキシムドパリ」へ。
友達はまだ来ていなかったので、地下3階で待たされた(←写真)。ここはティータイムにお茶するところかな? レストランはさらに階段を下ったところにある。店内は地下なので昼間でも暗く、夜の雰囲気をかもし出している。
夜はとても来れないお値段だけど、ランチならなんとか。さてさて、メニューは以下の通り。

◆◇ラングドック地方料理◇◆
ムール貝のサラダ 辛味のきいたヴィネグレットで (写真左)
鶏の詰めものと野菜たっぷりのスープ
仔鴨腿肉の煮込みオレンジの苦みと香りのソースで (写真中)
洋梨のダルトワにヴァニラアイスクリームを添えて (写真右)
コーヒー

    
友達が甘口のワインがいいというので、お薦めに従ってブルゴーニュのシャブリをオーダー。ちなみにボトル8000円です(^-^;A
ひとしきりランチを楽しみ、ゴージャスなトイレ(写真→)を堪能してマキシムドパリをあとにしました。

そのあとはお買い物♪ 予定通りのものと、おしょう油入れなどを買いました。おかげで大荷物。足が痛くなっちゃった。
帰宅するとパパに「このおしょう油入れ、100円?」なんて言われちゃった。あの〜、1000円ほどするんですけど・・・

2003/03/28 ◇ お別れ遠足

今日はお別れ遠足の日。4月から認可保育園へ転園してしまうお友達や、同じ系列の保育園へ異動になる先生たちとの最後の遠足。
朝からとってもいいお天気。他のママたちはお弁当作りに張り切っていたみたいけど、前日遅くなって買い物もできなかった私は、残り物でお弁当作り。
なあぽんの好きな魚(鮭)のおにぎり、卵焼き、タコさんウィンナー、チーズと生ハムを巻いたもの、それから豚肉の生姜焼き。野菜がないので、生姜焼きの下に白菜の千切りをしのばせる。こうすれば野菜ぎらいのなあぽんも食べるでしょう。

午前中は公園へ行ってちょっと早めのお弁当タイム。そのあとキッズタウンで遊び、園へ帰ってきてからお別れ会。
先生と子供たちで「おおかみと8匹のこやぎ」を演じた。
なあぽんの劇デビューだ。こやぎ役で、上下白っぽい服を着て、頭にこやぎのお面、お尻にはしっぽをつけたようだ。
「なあぽんのセリフは何?」と何度聞いても、なあぽん、先生扮するおかあさんヤギのセリフなのか、「おかあさんだよ、開けとくれ」しか言わない。もしかして、なあぽんはセリフなし?! それとも助けて〜!だけ? あとで先生に聞いてみよう。
確かオオカミが入ってきたら、テーブルの下に隠れるんだよね。ということは食べられちゃうこやぎだねぇ。

いっぱい遊んで楽しかった様子。大好きな先生がいなくなっちゃうけど、新しい先生、新しいお友達とまた仲良しになろうね。

2003/03/23 ◇ 近所の公園

今日は天気がいいので、なあぽんを公園に連れて行ってあげようと思った私。最近引越し荷物のお片づけで全然相手してあげてないし。
なあぽんに「公園に行こっか」と誘うと、ケーブルTVのアニメにすっかりはまり込んで、「行かない」とか「これ見てから」とかつれない返事。セーラームーンなんてやってると、終わってからも「これ、もいっかい見たい」という始末。ビデオじゃないからもう一回は見れないよ。なあぽん、すっかりテレビっ子になっちゃった。

それでもお昼からはいっしょに公園へ出かけた。といってもマンションの斜め前にある小さな公園。
なあぽんはブランコが大好きなんだけど、すでに先約があったので滑り台で遊ぶ。
そのうちブランコがあいたので、嬉しそうにブランコに乗るなあぽん。「ママ、押して〜」とおねだり。あれ〜、保育園の先生が、自分でこげるようになったって言ってたけどなぁ。最初のうちは押してあげてたけど、そのうち疲れてベンチに座って本を読み出した私。しばらく「ママ〜、押して〜」と呼んでいたなあぽん。私が本に夢中になって生返事してると、「ママ、疲れた?」と聞くので、「うん」と答えた。するとなあぽんは、ちゃ〜んと自分でこいで遊んでたよ。やればできるじゃん。
そのうち、「なあぽん、疲れちゃった」と言って私のそばに来たので、公園をあとにし、近くのコンビニで買い物してうちへ帰った。
今日はお片付けもあまりせずにのんびり過ごしたけど、そんな日があってもいいよね。

2003/03/22 ◇ 新設保育園

朝、パパが「保育園の募集が出てたよ」と言った。「どこどこ!」と慌てて区の広報を見る私。確かに出てたよ、新居マンションの共用施設に開設される認可保育園。
延長保育は夜8時までとある。やった! 0歳児は2ヶ月からだそうだ。これでもし二人目ができたとしてもなんとかなる? でも定員は各年齢6名と少ない。もちろん区の認可保育園なので、このマンションに住んでるからといって優先されるわけではない。公平に審査がある。申込は4/15まで。早速申し込まなきゃ。

午前中はまったりと過ごし、午後からカーテンを取りに埼玉のほうへ出かけた。お店に着いて早速カーテンを引き取りにサービスカウンターへ。ところが確認すると、レースカーテンが1つ足りない。どうやらシステムに数量を打ち間違えたらしい。控えのシートを見ると確かに足りない。こちらも気づかなかったので、しょうがないとして、再度オーダーすることにした。取りに来ないといけないけど、また買い物もできるしね♪
カーテンを引き取ったあとは、なあぽんをパパに任せてゆっくりお買い物。新居にあわせる生活雑貨類を選ぶのに、いろいろ考えながらのお買い物なので時間がかかること。
なあぽんは、そのうち「ママがいい〜」と私のそばにいたがるので、結局カートに乗せてお買い物。パパは店内のイスに座ってうつらうつら居眠り。長いことお待たせしてゴメンね〜。
買い物のあと、安楽亭で早めの夕食を済ませた。なあぽんはいつも通り、カルビとクッパを食べたけど小食だった。

帰りに別のホームセンターに寄った。なあぽんが寝てしまったので、私だけ買い物に。ホームセンターにはダイソーも併設しているので、そちらでもお買い物。またまたパパをお待たせすることに(^-^;A
帰宅してからは、買ってきたものを開けては、置き場所を考えながらお片づけ。夜中までごそごそしていた。それにしては片付いてないけどね。。。

2003/03/15 ◇ 葛西オフ

今日はネットのお友達ママさん&お子ちゃまたち(計16名)と葛西でオフ会。MIEさん&カスミちゃんのお引越しが決まったので、そのお別れ会でもある。
引越し後の後片付けもそっちのけで、荷物はパパに任せてなあぽんと外出。
地下鉄で乗り換えのとき、回数券を使った私は精算機に並ぶ。ところが前の人がもたもたしていて、精算に使った定期が精算機から出てこないらしく、駅員さんを呼ぶ始末。遅刻しそうだった私はかなりいらついてて、「もう、なにやってんのよ〜」と声を出して言ってしまう。
しょうがなく改札へ行くと、駅員は精算機を直すために中に入っていない。しびれを切らして乗り越し料金100円を置いて改札を出る。あとでよく考えたら、引越し前なら乗り越し料金は100円だったんだけど、引越し後の最寄駅からは50円だった。50円損した〜 返せ〜!!

でも改札をさっさと後にしたおかげで、予定していたJRの電車に乗れた。
目的地の駅に着くと、なあぽんが喉が渇いたというのでコーヒーを買う。改札を出ると、速い電車組のママさん&子供たちが待っていてくれた。みなさま、お待たせしました〜m(_ _)m
曇りという予報だったので傘を持ってこなかったら、なにやら雨模様。それほどきつい降りでもないので、傘なしで観覧車のほうへ歩いていく。こういうときベビーカー組は辛い。レインカバーをかけたり大忙し。

今日のオフはほとんどがお初にお目にかかる人ばかり。でもいつもネットでお話しているので、初めましてというのもなんか照れるし、挨拶もそこそこに
なってしまった。
なあぽんは4歳組のプチちゃんとカスミちゃんとは面識あり。でも二人ともどちらかというと照れ屋さんのほうなので、積極的な芹ちゃんとすぐに仲良くなったようす。みんなでわ〜っと走り出す。
観覧車ではじゅんじゅんさん&優ちゃん(今日は黒一点?の男の子)といっしょに乗り込む。優ちゃんもマイペース型っぽい。とっても可愛くって人見知りしないよね。じゅんじゅんさんとも初対面だけど、何の違和感もなくお話する。

観覧車のあとは、ホテルのレストランでお食事。
お子様たちはどうしても同じ年齢同士で固まってしまうようで、4歳組が同じテーブルになった。芹ちゃんはなあぽんの隣に座りたかったらしく、プチちゃんとなあぽんが並ぶと泣き出した。芹ちゃん、可愛いわ〜 そういうときもなあぽんはいたってマイペース。周りをあまり気にしていない。(^-^;A
いつもなら私がセットものを頼んでなあぽんとシェアするところだけど、みなお子様ランチを頼むと言うので、なあぽんも欲しがるだろうとお子様ランチをオーダー。なあぽんは和食系が好きなんだけど、お子様ランチって洋食系なのよね。案の定、チキンライスを食べてあとはあまり食べなかった。

なあぽんたちは食べ終わると水槽のそばに行ってガラスを叩いていた。こらっ!
食事後階段に登って遊ぶ子供たち。小さい子も果敢に登っていた。階段から落ちた子をみて笑うなあぽん。この人の不幸を笑う癖、なんとかしたいわ( ̄▽ ̄;)

水族館へ向かう。それまではめちゃめちゃハイだったなあぽん。水族館に入るなり、「怖い=眠い」モードへ突入。突然抱っこを迫り、ちゅっちゅの代わりにタオルハンカチを口にくわえる始末。タオルをちゅっちゅ代わりにするなんて初めてだわ。ほんとはカバンの中に、ちゃんとおしゃぶりがあったんだけどね。
水族館にいる間中あまり機嫌のよくなかったなあぽん。外に出ると少し元気が戻る。タオルはすっかりなあぽんのよだれ?でぐっしょり。(^-^;A
水族館の外で芹ちゃんとハトといっしょに(笑)少し走り回って、水族館をあとにする。(写真→水族館の入り口辺りで、芹ちゃん、カスミちゃんと)

ほんとはそのあとお茶でもしたい気分だったんだけど、駅前には何にもないし、なんとなくお開きに。
新居に遊びに来てという話をしていると、芹ちゃんはこれからなあぽんのうちへ遊びに行くと思ったらしく、そうでないことがわかってまたまた泣き出した。やっぱり可愛いわ〜
みなみさん&プチちゃんは途中で帰ってしまったので、東京方面は私となあぽんだけ。先に電車が来たので帰ろうとするけど、なあぽんはみんなと離れるのがイヤみたいで、芹ちゃん、カスミちゃんと走り回っている。しょうがないので、千葉方面へ帰るみなさんの電車を待ち、そのあとに帰ることにした。
いざ電車が来ると、なあぽん、みんなと同じ電車に乗れなくて悲しそう。今度は是非うちに遊びに来てもらおうね!

2003/03/14 ◇ ホワイトデー

朝保育園に行くと、ちょうどたくちゃんとたくちゃんのママが入り口付近にいた。「あ、なあぽんだ!」とたくちゃんのママが声をかける。なにやら袋に入ったものをなあぽんに渡すたくちゃん。
忘れてた! 今日はホワイトデーだわ! なんと手作りクッキー☆ たくちゃんが型を抜いてくれたらしい。
たくちゃんの他に、りょうたくん、たいちゃんも何やら「なあぽん、なあぽん」と呼びかけている。どうやらチョコをあげた3人、ちゃんとお返しをくれるらしい。「なあぽん、もてもてだね」というたくちゃんのママ。いや、なあぽん、ただ気が多いだけですA(^-^;) でもたくちゃんのことが一番好きなんだけどね。
たくちゃん、りょうたくん、たいちゃんのママ、どうもありがとうございましたm(_ _)m

夜帰宅すると、パパがケーキを買ってきてくれていた。私があげたときは何もなかったけど、やっぱりなあぽんがあげると対応が違うね〜

2003/03/11 ◇ 引越し

いよいよ引越し当日。
朝引っ越し業者が来る前に、なあぽんを保育園へ連れて行くつもりだったけど、もう8時には引っ越し業者が来てしまった。なあぽんはまだ夢の中。慌てて起こし布団をたたむ。
まずはダンボール箱が次々と運ばれていく。中途半端な大きさで箱に梱包できなかったものも、次々に業者が箱に手際よく詰め込んで運んでいく。狭い社宅内に無理矢理マッサージチェアやら組み立て家具を置いてあるので、それらを運び出すのに結構時間がかかった。入り口を通らないから一度解体するのよね。
運び出しがほぼ順調に進んでいるので、なあぽんを保育園へ送っていった。戻ってきた頃にちょうどほぼ運び出しが完了。約2時間かかったかしら。

パパは先にマンションへ向かう。私は社宅に残って掃除。今日は天気がよくて比較的日差しが暖かい日でよかった。
まずは外のお掃除から。窓拭き、サッシの桟、ベランダを掃除する。午後からはダスキンが来て水周り(キッチン、トイレ、洗面台、お風呂)を掃除してくれる。ダスキンの掃除は、1時半に始まって終わったのがなんと5時。でもおかげでキッチンのしつこい油汚れや、お風呂の水垢、カビなどがピカピカになった。これで次に入ってくる人も気持ちよく使えるでしょう。

私はというと、部屋に掃除機をかけてフローリングを拭き、壁の気になるところ、玄関などを掃除して早々に終わらせた。手がボロボロになっちゃった。腰も痛いよ。
ダスキンが掃除している間、社宅の挨拶まわり。みな口を揃えるかのように「マンション買ったの〜? 思い切ったね〜」というお言葉でした(笑)  何人かの人とは話し込んじゃって、挨拶まわりが長くなっちゃった。
挨拶まわりの途中、パパから電話があって、荷物の運び込みが済んだから社宅に戻ってくるとのこと。
ダスキンに掃除を任せて、パパと二人でご飯を食べに行った。そういえば朝からおにぎり1個、サンドイッチ1切れで頑張ってたわ。

さて、ダスキンの掃除も終わり、社宅の寮長さんにカギを返しいよいよ新居へ。社宅には未練はないけど、5年間住んでいたのでちょっとしんみりとした気分。
新居の居間はダンボール箱で埋もれていた(^-^;A
ちょっと一服して、なあぽんを保育園へ迎えに行った。帰り道のルートが違うので、なあぽんからはお決まりの「どこ行くの?」のセリフが出た。マンションへ着くと「きゃ〜」と大騒ぎ。部屋に入ると、ダンボールの山を見て、「これ誰が作ったの? お兄さん?(引越し業者のこと)」と聞く(笑)
ダンボールがいっぱいだけど、社宅よりずっと広いので嬉しいみたい。
なにやらお絵かきを始め、なんとアンパンの顔の絵を描いてくれた。(写真→) なあぽんの絵と呼べる作品を見たのは初めて! いつの間にかこんな絵が描けるようになったのね! なんか感動してなあぽんを抱きしめた。(親ばか)

なあぽんの「お腹減った」という何気ない一言で突然思い出した。しまった! 包丁を社宅のキッチンの包丁さしに入れたままだった!! あとで梱包をしようと思ってすっかり忘れてしまったのだった。
慌てて社宅の寮長さんに電話してから包丁を取りに戻った。やれやれ、すぐに思い出してよかったわ。(近くの引越しでよかった(^-^;A) 

2003/03/08 ◇ ついにカーテン購入

今日も朝から荷造り。
土曜日は不燃物のゴミ出し日なので、その日までに出た燃えないゴミをまとめて出す。頼んでおいた大型ゴミもいっしょに出した。浄水器とオーブントースターだけど、二つとも私が独身時代から使っていたもの。長いことお世話になりましたm(_ _)m

午後からパパがカーテンを見に行こうというので、埼玉方面まで足を伸ばして家具インテリアショップへ。
その店へ行くのは2度目だけど、なかなかセンスのいい雑貨が安く手に入るので、私のお気に入りの店。
思ったとおりカーテンも種類が揃っていて値段も安い。
パッと目に付いたパステルグリーンのカーテン。既製品だと1枚2000円〜3000円という安さ。さすがにマンションの窓の大きさには合わないので、イージーオーダーすることにした。店頭では、パステルグリーンのカーテンに、薄い黄色の網目模様の面白いレースカーテンが合わせてあった。それもステキだったけど、ちょっと可愛すぎるので、別のレースカーテンを選んだ。やっぱりカーテンよりレースのほうが値段が高くなっちゃった(笑)
値段が安いので思い切って全ての窓用に新調することに。以前オプション会や大塚家具で見積もってもらったときは、20万〜30万というお値段だったけど、今回は全部で5万。安くついたわ〜☆

さて、お店の中には他にも魅惑的な雑貨がいっぱい。台所用の収納ビンやカゴなど欲しいものはいっぱい。
でも引越後、何が必要か十分吟味してから、買うものを選ばないととんでもないことになるので、そこは我慢、我慢。
う〜ん、引っ越したらやりたいこと山盛りだわ〜 

2003/03/06 ◇ カギ

今日はマンションのカギの引渡し日。パパが受け取りに行くことになっている。
私は、社宅管理事務所が今の部屋を直すところがないかチェックしにくるので、午後から会社を半休、社宅に待機。
3時前に管理事務所の人と寮長さんがやってきた。引越し間近なので部屋の中は混沌としている。(そうでなくても混沌としているという噂もあるけど(^-^;A)
チェックはあっという間に終わり。2年前に改装したばかりなのでキレイなのも幸いした? でもこんないい加減なチェックでいいのかしら?
とにかく気になる水周りだけは、プロにお掃除をお願いしたので大丈夫でしょう。

引越しに必要な書類等を書き込みながら、パパに電話する。どうやら心配していたダイニングテーブルの搬入も無事終わったらしい♪
車でマンションまで行ってみることにした。手ぶらで行くのもなんなので、紙袋に自分の靴類を詰め込んで運ぶことにした。
マンションに着くと、他の世帯の引越しが始まっていた。エレベーターが狭いので、荷物の搬入も大変そう。
部屋に着いて念願のダイニングテーブルを拝む。かなり大き目のテーブルだけど、床材に色もあってるし、ガラスの天板なので、思った通りそれほど部屋に圧迫感は与えていない。(写真→)
後付オプションのガスオーブン&レンジもチェック。これでお料理も頑張れるわ!?

なあぽんをお迎えに行きがてら、マンションから保育園までの経路を確認。車で10分〜15分遠くなる計算だけど、今までと比べてかなり遠く感じる。おかげで途中買い物できるスーパーは3箇所と目白押しだけど(笑)
パパとファミレスで夕食を取ってから保育園へ。パパが車で待ってるよというとなあぽんは興奮気味。いつもと違うこと、ちょっとわかっているのかな?

2003/03/03 ◇ ひな祭り

今日はひな祭り。
保育園では、先生の一人が着物を持ってきてくれて、みんな順番で着物を着て写真を撮ったんだって。なあぽんはたくちゃんとペアでお写真を撮って、すっごく喜んでいた様子。

そうそう、お誕生会の日記に書き忘れたんだけど、なあぽんは大きくなったらおまわりさんになりたいらしい。先日警察署から保育園に婦警さんが来たのよね。婦警さん、かっこよかったのかな。

帰りにスーパーによってチラシ寿司の素を探すけど、思ったとおり全て売り切れ。このスーパー、安いのはいいんだけど、特売だと夜にはもう残ってないからイヤなのよね。納豆や牛乳も売り切れのときがあるし。
もちろんハマグリもなし。代わりにアサリを買った。

さて、帰宅してから、冷凍庫を片付けようと中を見ると、なあぽん用カレーの残りが。それと残りごはんがたくさんあったので、炒めてカレーチャーハン。アサリのお吸い物にツナサラダ、お惣菜のタラの芽の天ぷら、となんだか変な晩御飯。全然ひな祭りっぽくない(^-^;A
そこへなんとパパが桜餅を買ってきてくれた! パパ、ナイス! これでちょっとひな祭りに近づいた?!