1999年 / 7月 * 8月 * 9月 * 10月 * 11月 * 12月
2000年 /
1月 * 2月 * 3月 * 4月 * 5月 * 6月* 7月 * 8月

 5 月 

2000/05/27 ◇ つかまり立ち?

夕方空港から自宅に着いて、居間でゆっくりしていると、娘が私の身体にしがみついて、膝立てからなんと立った! 少し中腰状態でまだ完璧なたっちではないけど、進歩である。嬉しいけど、つかまり立ちが出来るようになったら、さらに悪戯がエスカレートするんだろうなぁ。

2000/05/26 ◇ 帰国

今日はいよいよ帰国の日。前日は引越しだったが、荷物も少なく、運び出しはものの30分であっという間に終わってしまった。最後の最後に残っていたものも売れ、要らない物ももらっていただき、皆さんどうもありがとうございました。また、昨夜はOさん宅に泊めていただき、朝も空港まで送っていただきまして、本当にどうもありがとうございました。

さて、空港に到着し、お土産でも購入しようかと思ったが、時間がないのと荷物が多いので断念した。ゲートに行くと、同じ飛行機で帰る同級生のHさんが来ていた。帰りの便はデトロイト経由。飛行機に乗り、離陸すると娘はすぐに寝てしまった。いい傾向だ。でもデトロイトまではたった30分ほどのフライト。デトロイトの空港で、東京行きのゲートまで行くと、メカニックメンテナンスのため飛行機が遅れると案内が出ていた。まだ何時に出発するかも分からないらしい。ゲートにスターバックスが新しくできていたので、コーヒーとケーキでも買うことにした。3月にはなかったお店である。いざ注文しようとするとレジのお姉さんに、「Are you Japanese?」と聞かれたので、Yesと答えると、「まあ、私、日本語覚えようとしているのよね」と言う。別に私に言わなくても周りに日本人いっぱいいるのに、前に並んでた人も後ろに並んでる人も日本人だしねーと思いながら、「周りに日本人一杯いるよ」と言うと、「だから日本語覚えたいのよ」との答え。私の意図したことは伝わらなかったようだ。それで、お姉さんは何を言うかと思えば、「じゃあ、日本語で注文して」 へ? あまりにもいきなりだったので何も日本語が出てこない。なんて言えばいいんだ?? しばらく考えて、「えーっと、小さいカプチーノ、一つ」と言った。お姉さんは小さいの意味は知っていたらしい。でも一つという単語は初めてだったらしく、それは初めてだわと言わんばかりに一つを何度も繰り返している。もう一つ、ミドルサイズのカフェモカを注文したかったのだが、ミドルのうまい日本語訳が出てこず、カフェモカの中(ちゅう)と言ってしまった。日本のマクドナルドではなんて注文してたっけ?? あとでダンナにこのことを話すと、「S(エス)、M(エム)、L(エル)って言えばいいんだよ」と言われた。そうだよねー! そっちのほうが普通だ。でもスタバではSmall、Middle、LargeではなくTallとかGrandeっていうんだよね。すっかり日本語が馬鹿になってるのでした。

飛行機は乗る予定の機体の整備が終わらず、別の機体を使用するため5時間ほど遅れるとのことだったが、結局、もとの機体が使用できることになり、3時間遅れで済んだ。Hさんがいてくれたおかげで特に退屈することもなく、3時間後に機内に乗りこむ。娘は離陸してしばらくすると最初の食事まで寝ていた。ちょうど私が食事を済ませたときにタイミングよく起きる。映画は前に見たのと同じSFコメディ「Galaxy Quest」をやっていた。前は英語しかなかったが、今回は日本語吹き替えもあったので、そちらで見ると、細かいところがよくわかってなかなか面白かった。娘は映画の終わり頃にぐずりだし、しばらく泣いたりしていたが、そのうち寝てしまった。そのまま着陸前の朝御飯の時間まで熟睡してくれ、今回もとっても楽チンなフライトだった。

空港に着くと夫が迎えにきてくれていた。デトロイトから前もって遅れることは電話しておいたので、待たずに済んだはずだ。久しぶりの日本、とっても蒸し暑かった。やれやれ、まだ5月なのに、これから先が思いやられる。

2000/05/21 ◇ 卒業式

ついに今日は卒業式。夫が仕事が忙しくアメリカまで来ることができなかったので、娘を抱っこして母子二人で式に出席することとなった。詳しい卒業式の模様はこちらをご覧下さい。

2000/05/20 ◇ 動物園

今日は同級生のオーストラリア人、ポールからの招待で、日本人同級生らとダウンタウン郊外のメトロパーク動物園へ行った。なんでも、新しくオーストラリアコーナーがオープンするらしく、ポールはそれに一役買ったらしい。特別にそのコーナーを見せてもらうことになっていた。動物園と言っても日本のそれとは違ってとても広い。緑も多く、気のせいか動物達ものびのびしているような感じだ。

ポールはまだ準備中のオーストラリアコーナーを係員の人と説明しながら見せてくれた。残念ながらコアラは見れなかったが、カンガルー達は元気に飛びまわっている。お腹の袋に赤ちゃんを抱えているお母さんカンガルーの姿も見えた。その他、猿や鳥のコーナーを見たり、キリン(写真・私の顔の横辺りに小さく写っているのが見えますか?)やダチョウを見たりした。動物園のほかに入り口付近に熱帯雨林を再現した建物もあり、そちらは時間がなかったので行けなかった。娘も初めての動物園で、あまりよくわからなかったようだが、猿のことはじっと見ていた。何か共通するものを感じたのだろうか?

2000/05/18 ◇ 絶叫マシーン

クリーブランドのダウンタウンから車で1時間ほどのところにある遊園地、シダー・ポイントへ、同級生のNさん夫妻、Hさんの奥さんと一緒に行くことになった。この遊園地はなんでも全米一(?)の絶叫マシーンが揃っていることで有名らしい。以前妊娠中に夫と行ったことがあるのだが、なんせ妊婦の身、ほとんど何も乗らずに、絶叫マシーンに乗って叫ぶ人達を見るだけで満足した記憶がある。昔はジェットコースター大好き人間だったが、どうもここのところ絶叫マシーンは敬遠しがち。年のせいかな?

今日は夕方、卒業式用のガウンとキャップを学校へ取りに行かないといけないので、早めに帰らないといけない。早く帰るんだったら娘は託児所に預けてしまおう。娘がいたら乗り物に乗れないしなー。かくして、娘を託児所に預け、絶叫マシーンへチャレンジすることに。しかし今日は残念ながらあいにくのお天気で、途中の高速でものすごい大雨となった。せっかくの遊園地なのにどうなるかと思ったが、運良くシダー・ポイントに着いたとき雨は止んでいた。

以前夫とこれなら乗ってもいい、乗りたくないで議論になった絶叫マシーンの数々。やはり最初はかなり躊躇したが、ここはえいやで列に並んでしまおう。最初に並んだのは足が宙ぶらりんになるジェットコースター。最初軽くひねりが入り落下していくやつで、高さも結構ある。だんだん順番がせまってくると、非常に緊張してきた。胸がドキドキ、心臓がーあわわわわぁー!☆?△◎★ ついに順番がきて座席に乗りこむ。お友達はサンダルを履いてきていたので裸足で乗りこんだ。いよいよスタートだ。何が怖いかって最初の登り。登りつめていざ降下するときが一番怖い。

ところでみなさんご存知かもしれないが、ジェットコースターが降下するとき必ず息を吐くようにすると以外に怖くない。一回試しに落ちるとき息を吸ってみたことがあるがとんでもなかった。よい子は真似しないように。息を吸って死にそうになったので慌てて息を吐いた覚えがある。まずゆっくり登って行くときに深呼吸をして呼吸を整え、落ちるときに息を吐く。そのとき思いっきりキャーと叫ぶのも効果的だ。

名前は忘れたがかなり激しいジェットコースターだった。ひねりがものすごいしスピードも早い。途中一回止まったので終わりかと思ったらまた動き出した。アメリカの遊園地の乗り物はとにかく長い! 日本だったらすぐに終わってしまうジェットコースターも、ここでは長くていつまで続くのかと思ってしまう。
いざ最初のジェットコースターに乗ってみると、気分的に開き直ることができた。昔は好きだっただけあって以外にまだ絶叫マシーンに耐えれるようだ。それどころか結構面白かった。最初の落ちるところは嫌いなのだが、そのあとどれだけひねろうが回転しようが平気である。涙を流しながら喜んでしまった。私ってマゾっけあり??

その後、さらに恐ろしいジェットコースターにNさんの奥さん、Hさんの奥さんはチャレンジした。私はさすがに遠慮した。見てるだけで充分恐ろしいジェットコースターだ。何故あんなに高いジェットコースターに乗りたがるのだろう? 今年できた一番恐ろしいジェットコースター、ミレニアム・フォースは運悪く(運良く?)運転してなかった。なんでも運転しているときは待ち時間3時間だったという。(写真右→) 写りは悪いが、右側のちょっと木の影になっている部分が一番高いところなのだが、そのてっぺんには、例の高いビルについているピカッピカッと光るライトが取りつけてある。きっとそれだけ高いということだろう。いやはやくわばら、くわばら。

2000/05/11, 12 ◇ ナイアガラ

お友達のOさんファミリーと1泊でナイアガラに旅行に行ってきました。詳しい旅行記はこちら

2000/05/09 ◇ アウトレット

今日はお友達のK子さんと、お隣ペンシルバニア州のアウトレットへ買出しに出かけた。もちろん目的は子供服。ペンシルバニア州はタックスがかからないので、その分安く買える。(オハイオ州は洋服類に7%のタックスがかかる。) 途中高速が工事中で、降りるべきインターをうっかり通りすぎてしまった。戻って目的のインターで降りるとそこにあるはずのアウトレットがない。しまった、また間違えてしまった。I80とI79の交差する付近のインターにアウトレットがあるのだが、以前も夫と行ったとき、どちらの高速沿いのインターだったか定かでなく、同じ間違いをしたのだ。でもその間違いのおかげで、ぼんやり下の道を覚えていた。(それでもやっぱり途中で間違えて、ガソリンスタンドのおじさんに道を聞いたけど)

どうにかアウトレットにたどり着き、お昼を食べていざ出陣。子供服だけでなく自分の洋服も購入。前から欲しかったウェッジウッドのWild Strawberry柄のカップまで買ってしまった。だって安いんだもんねー♪

2000/05/08 ◇ They miss my daughter!

午前中ゴルフの打ちっぱなしへ出かけた。ちょっと疲れ気味のせいか(遊びすぎ)、絶不調でまったく当たらない。それとももしかして、お腹減ってるせいかなー。一緒に打ちっぱなしに来ていたNさん、Iさんとショッピングモールへ行ってお昼を食べることにする。前から目をつけていたレストランで、まだ行ったことのない所があったので、そこへ行くことにした。私はタイチキンなるものを注文。チキンとサラダと味付け御飯がいっしょくたになったような、面白い料理だった。チキンには少しスパイシーな下味が付けてあり、全体的にちょっと味が濃かったがなかなかおいしい。食事の後はみなばらばらになって買い物に行った。私はBaby Gapで娘の服を物色。冬・春ものはあまり気にいった服がなかったのだが、夏物が出ていて雰囲気がガラリと変わっている。アニマルプリントのオレンジやピンクの可愛いワンピースがいっぱい。値段は30ドル前後とちょっと高いが、日本で買うことを思えば… 今すぐ買いたかったが、明日隣のペンシルバニア州までアウトレットに買い物に行くので、今は我慢我慢。そこで同じのがなければまた買いに来よう。

夕方娘を託児所に迎えに行った。明日から買い物に行ったり、小旅行をする計画なので、しばらく託児所をお休みする。今週はクリーブランドを出るからとナニー達に告げると、「日本に帰るの?」と聞かれる。「違う、違う。ちょっと近場を旅行するの。来週の月曜日にはまたここに戻ってくるから。」と答えると、「本当に来週戻ってくるの? 今日で最後じゃないの?」としつこく言われた。みなは娘ともうすぐお別れなのを淋しがってくれているのだ。「25日が引越しだから、その日は絶対預けに来るし、その日が最後だから。」と念を押しておいた。もうすぐみんなとバイバイだよー。淋しくなるね。

2000/05/03 ◇ ついに終わった!

昨日で最終試験が終わり、今日が提出期限のレポートも無事提出。ついに最後の学期が終わったのだ。本当にあっという間だった。なんとなく終わったような気がせずすっきりしないのだが、とにかく終わりだ。これでもう卒業式まで好きな時間を過ごせる。
というわけで、早速同級生のNさんとゴルフへ出かけた。とてもいい天気で暖かく、ゴルフにはもってこいである。スコアは相変わらず(^_^;)だったが、久しぶりに運動して気分もすっきり。これで風邪も吹き飛ばすぞー

2000/05/02 ◇ ハイハイ

育児ママさん達のHP日記を読んでいて気付いたのだが、娘のハイハイはまだ未完成だった! 観察しているとどうもまだずり這いのようであった。ところが3日ほど前から徐々に膝を立ててハイハイができるようになってきた。今ではもう完璧である。これも2週間前に膝立てができるようになったおかげか。1歳2ヶ月の今、まだハイハイしか出来ない娘だけど、確実に進歩しているよね♪

        メールください♪      ゲストブック