5 月

2005/05/31(火) ◆ かなかな発熱! 月末なのに〜!!(;;)(2)

かなかなは相変わらず38度以上熱がある。
今日は月末でどうしても休むわけにいかないので、午後はベビーシッターを頼み会社へ出た。

午後6時には帰宅しないといけないので時間との勝負。
得意先から督促のメールが相次ぎ、パニック状態になりながらも必死で仕事をこなす。なんといっても2日分を半日でこなそうというんだから焦る、焦る(>_<)
それでもなんとか6時にはほぼ仕事をやっつけて帰宅。

かなかなはやはり抱っこでないと寝なかったようだが、それでもトータル4時間くらいは寝ていたらしい。 熱もそれほど高くならずに済んだようだ。
ミルクをマグマグから飲んでくれず、18時前にようやくスプーンでミルクと薬を飲んだそうだ。具合が悪いときは母乳じゃないと飲まないのよねぇ。シッターさんに預けるときは脱水症状が心配だわ。

夜になるとやはり39度以上に熱があがる。う〜 明日も忙しいのにどうしよ〜(;;)
とりあえずまたシッター会社に連絡をいれ、シッターさんの手配をお願いする。今回は見つからないかも〜

2005/05/30(月) ◆ かなかな発熱! 月末なのに〜!!(;;)

夜中にかなかなの体が熱いと思いながらも、いつも熱を発して寝ているので大丈夫かなと思って寝ていた私。
ところが朝熱を測るとなんと38.7もある。
生まれてから2度目の発熱で、保育園を休むのも初めてだからとっても優秀なんだけど、よりによって一番忙しい月末に発熱とは。。。
仕方がない、とりあえず小児科に行き会社を休むことにした。

小児科の前には見たことのある顔が。同じマンションのママ友&1歳のSくん。
昨日エントランスで会ったときはお互い元気で、かなかなの保育園友達が発熱で救急に行くところをいっしょに見送ったのに、今日は私たちが小児科に来ることになるとは(^-^;A  この時期やっぱり体調を崩しやすいのねぇ。
Sくんは風邪をこじらせた様子。一方かなかなは普通の風邪だった。ちょっと安心。

会社に連絡をいれ、うちでできそうな仕事のファイル類をメールで送ってもらい仕事をするが、うちだとやはりなかなかはかどらない。かなかなの夜泣きで寝不足だしねぇ。
夕方かなかなの熱は39度以上に上がってしまった。
明日は月末なので、私が休んでしまうと同僚がパニクってしまうことになる。
シッター会社に緊急で、明日の午後シッターさんの手配をお願いすることにした。運良くすぐにシッターさんが手配できた。これで何とか半日は仕事できるわ。

2005/05/29(日) ◆ 歯が生えた!

実家の母に電話して、7月に友達の結婚式があるので、実家に帰ることを伝える。かなかなにメロメロの母はとっても嬉しそう。

かなかなの下の前歯がうっすらと生えてきているのに気付いた。そのことを母に言うと、「ほらっ、『ブッー!』ってやってたでしょ? あれやると歯が生えてくるのよ!」と得意げだった。すっかりばばバカだねぇ(^▽^;)

2005/05/28(土) ◆ 運動会

今日は運動会。
朝からお弁当作りに追われる。おにぎりを作ってソーセージを炒め、あとは、学童のお弁当のときに利用した様々な冷凍食品を、チンしたりそのまま入れたり。冷凍品残り物一掃処分といったところか(^-^;A
もしかしてもう場所取りしてる人がいるのかなぁ? 多少不安になり7時ごろパパに校庭の方を覗いてもらうが、木の茂みに隠れて見えないらしい。
なあぽんに体操服、水筒をもたせるといつもの時間に送り出す。

結局準備に手間取って、学校に着いたのは運動会の始まる9時ギリギリだったA(^-^;)
すでに保護者席はレジャーシートがびっちり敷かれていて、あまりスペースは残っていない。ビデオカメラをスタンバっている人もいる。
さて、どこにシートを敷こうか悩んでいるところに、Aちゃん&Rちゃんファミリー登場。ここの家族も大してうちと変わりない、ギリギリに来るタイプである(笑)
校門の近くがまだ空いていたので、そこに3家族分のシートを広げるが、私たちはしばらく立ったままで眺めていた。

同僚からビデオカメラを借りていたのだが、ギリギリまで使い方が分からず、パパは四苦八苦していた。どうにか撮れるようになり、撮影開始。
朝ごはんも食べる余裕がなかったので、パパは途中腹ごしらえに出かけて行った。
その間なあぽんの「表現」が始まってしまう。表現はいわゆるダンスで、ごくせんの「No More Cry」にあわせて踊るもの。
まったく肝心なときにパパはいないんだから。なんとかビデオの撮影が開始できたのでよかったけど。
かなかなをおんぶした状態でずっと撮っていたので、疲れて最後のほうはかなり手ぶれしてしまった。

1年生の次の競技は50m走。
Aちゃんは一番背が低いので女子の最初のほうに走っていた。Aちゃんの組は横一列になって走っていたが、最後にAちゃんが抜け出してトップ。やった〜 1番じゃん。
なあぽんとRちゃんは背が高いので最後のほう。なあぽんは4人中見事ビリ。Rちゃんもビリだった。どちらもママに似て足が遅いらしい(-_-;)
体型は二人とも速そうに見えるんだけどね。Aちゃんとは、コンパスの差でなあぽんのほうが早いらしいんだけどさ(^-^;A

大玉転がしでは全校生徒が参加。なあぽんたちは最初に玉を転がす役で、ほんのちょっと玉に触れるだけだったが、大騒ぎしていた。

お昼の時間。
以前ママ友に、生徒たちは教室で食べるので親はうちに帰ると聞いていたんだけど、1年生は親と一緒に食べることになっているらしい。
なあぽんたちがやってきた。
我が家の弁当は、なあぽん用のお弁当、親用のおかずを詰めたお弁当、おにぎりと小分けになっているのをみて、「ちゃんと分けてるのね」とRちゃんママ。いや、なあぽんが自分専用の弁当箱じゃないと嫌がるからさ。
Rちゃんちは豪快に、でっかいジップロックのタッパに、玉子焼き、ウィンナー、キュウリ竹輪、サラダ、おにぎり、海苔が山盛り。海苔は湿らないよう食べる直前に巻くらしい。
Aちゃんちは、使い捨ての透明プラスティック容器にキレイに盛られてると思ったら、なんとオリジン弁当のおかずを詰め合わせただけのものらしい。Aちゃんママらしいや(^-^;A
なあぽんとRちゃんは、以前なあぽんがAちゃんにもらったねるねるシリーズのお菓子(Aちゃんは嫌い)を食べていた。が、なあぽんは全部食べる前に昼休み終了。ママの手の中にねるねるの残りが・・・(-_-;)

午後の部が始まる。
午後の1年生の競技は玉入れのみ。
チェッコリの音楽に乗ってお尻を振り振り踊り、それから玉入れをする。
たまたまなあぽん、Aちゃん、Rちゃんは同じ白組なのだが、玉入れではいつも負けていたらしい。練習どおりやはり2回とも白組の負けだった。

この後1年生の競技はないので、Rちゃん、Aちゃん家族とともに私たちは帰宅。
聞こえてくる放送の様子ではどうやら赤組が優勝したらしい。なあぽんたち、残念だったね。
今日はご苦労様でした。
なあぽんが帰ってきてから早速ビデオ鑑賞。
初めて見るビデオの中の自分の姿に、なあぽんはとっても恥ずかしそうだったが、いい記念になったね♪

2005/05/22(日) ◆ パパのいない日曜日

パパは早朝から泊まりの準備をして会社に出かけて行った。どうもかなり大変な状況にあるらしい。大丈夫だろうか。心配だ。

なあぽんは先週自転車に乗れるようになったので、公園に行きたくてしょうがない。本当はパパと一緒に行きたいんだけどパパが仕事じゃねぇ。
お友達と一緒だと一人でも公園に行けるのだが、お友達が今日はお出かけなので、ママに付き合えとうるさい。
公園に行けば誰かしらお友達がいるはずなのだが、先週同級生Fくんのお兄ちゃんにからまれてから(名前を聞かれただけなのだが)、一人で行くのが怖いようだ(笑)
家事を済ませたかったのでかなり渋ったけど、最後には折れて午後ちょっとだけ付き合う。
16時までの約束が、お友達と17時まで公園にいるというので、私はかなかなと先に帰宅した。だが雨がぽつぽつ降ってきたため、17時前になあぽんも帰宅。

私はPC、なあぽんはチャレンジのドリルにしばらく向かった。
それからかなかなの夏服を買いに西松屋へ。引越ししてからしばらく行ってなかったんだけど、保育園でかなかなのお着替えが大量に必要なので、買いに行くことにしたのだ。
久々の西松屋、可愛い夏服がいっぱい。ひよこくらぶ掲載商品が可愛くて、それを主に買い込む。なあぽんにもTシャツ、Gパン、パジャマを買ってあげた。
帰りにロイヤルホストで夕食。
パパがいない休日はやっぱり疲れるなぁ。

2005/05/15(日) ◆ ついに乗れた!自転車

昨日休日出勤するはずが、珍しく風邪で発熱したパパ。一日休みを取り今日は出勤。ご苦労様です(;;)
なあぽんと朝ご飯を済ませたあと、中庭でガーデニング作業。なあぽんはエントランスの外にお友達を見つけてそこで遊んでいた。

今日のガーデニング作業は春の花たちの最後の手入れ。来月には全部植え替えちゃうのよね。
花とハーブを摘み取りブーケにし、管理人受付のところへ置いておく。
それからラベンダーの枝を摘んでサイコロ状の石綿に挿し、挿し芽にする。ペットボトルを横にした状態で上側を切り取り、そこに挿し芽を並べ水を入れる。
ラベンダーはうちにもたくさんあるので、葉っぱの可愛いゴールデンセージやゴールデンタイムなども挿し芽にしてみた。うまくつくといいな。

ガーデニング作業が終わると昼過ぎていた。
なあぽんはお友達のAちゃんとやってきて公園へ遊びに行くという。私は一旦うちに戻ってかなかなに授乳しそれから公園へ。
今日はなあぽんの自転車の練習に付き合う約束をしてるのよね。
Aちゃんとなあぽんは砂場で泥まんじゅうを作って遊んでいた。

Aちゃんが一旦お昼を食べにうちへ戻っている間、なあぽんと自転車の練習。
みなみさんの日記で読んだ練習の方法でやろうと思ったけど、想像したよりうまくバランスが取れている。
そこで倒れないように後ろを支えて押してやると、ペダルをこぎながら進めるようなった。途中で手を離すと一人でこいで進んでいる。私が手を離したのに気づくと足をついてしまう^-^;)
しばらく何度もそうやって練習した。すると手を離してもかなり長いこと走れるようになった。そうなると面白くなってきたのかずっと練習を続けるなあぽん。
そのうち私が押さなくても、両足で地面を蹴って助走をつけながら足をペダルにかけ、発進することができるようになった。こうなったらしめたものである。
最初は転んだりして挫折しかかっていたのに、乗れるようになると楽くて仕方がないらしい(*^-^*)

なあぽんと練習中、ベビーカーに放置していたかなかなが突然泣き声をあげた。それまでご機嫌で一人で座っていたのにどうしたのかと見ると、いつも公園やその近所を徘徊?(散歩)しているおばあちゃんが、かなかなを覗き込んで喋りかけたのだ。
かなかながこれまで唯一泣いたのは小児科の先生だけ。このおばあちゃんで二人目である。白髪で腰の曲がったおばあちゃんが怖かった?!

そのうちAちゃんが戻ってきた。なあぽんは「Aちゃん、見てみて〜」と得意げに自転車に乗ってみせた。Aちゃんも乗りたくなったが、なあぽんより10センチ背の低いAちゃんは、なあぽんの18インチの自転車が大きすぎて乗れない。
結局自分の自転車を持ってきた。Aちゃんはまだ補助輪無しでは乗れない。私が押してあげたがまだ怖いらしく乗れなかった。

午後ずっとなあぽんはAちゃんと遊んでいた。
パパが夕方に帰宅したとき「お風呂に入ったら?」というのを真に受けて、Aちゃんとなあぽんはいっしょにお風呂に入ることに。二人で1時間近くも入ってたよ(^-^;A
夕食は、パパがデパ地下からお弁当とお惣菜を買ってきてくれたで、それで済ませた。

2005/05/08(日) ◆ 帰京、なあぽん行方不明事件

朝一の飛行機しか取れなかったので満席かと思いきや、座席はガラガラ。格安チケットの枠だけ満杯だったのかな。
羽田第2ターミナル(写真→)に到着。行きはゆっくりできなかったので、お昼を食べにイタリアンのお店へ。価格はちょっと高めだけど(空港だとそんなもの?)素材が新鮮でなかなかおいしかった。

うちに帰ってからはのんびり。
なあぽんは早速Aちゃんに電話して遊ぶ約束を取り付け二人で公園へ。16時ごろ一旦マンションに戻ってきた。
オートロックを開けたあとうちにこなかったので、てっきりAちゃんちに行ったのだと思っていた。
17時ごろAちゃんちに電話をいれると二人とも来てないと言う。えー!どこいったん!!
パパが近くの公園や小学校を探すがいない。私も心当たりのあるお友達宅へ電話をいれるがどこも留守。
18時過ぎても帰ってこない。これはマンション内のお友達宅ではない。そろそろ暗くなるし、いよいよ焦りだす。

パパが管理会社に電話を入れると警察に連絡するように言われたので、ついに警察へ電話。
その後、もう一度パパがマンション内を探しに行く。するとパパから「いた」と連絡があった。よかった〜!
慌てて警察へ連絡し、見つかったことを報告。すでに110番通報がかかった後だったので、迷惑をかけてしまう結果になった。

なんと、私が思った通り、少し離れたところのYちゃん宅まで行ったらしい。Yちゃんちは電話したけど留守だったのよね。
留守だったので隣の公園で遊んでいたらしいのだが、そのあとIスーパーへ行ったというのだ。
パパは何度か「Iスーパーへ行ったんじゃないか」と言ったんだけど、そこにはいつも車でしか行かないので、まさか歩いて行くとは思わなかったのよね。

とにかく無事に帰ってきてくれてよかった。なあぽんには、行き先を言わずに遊びに行くなんてことは二度としないように叱った。
どれだけ心配したかということも伝えた。もちろんなあぽんは大泣きだった。
言い出しっぺはAちゃんとはいえ、なあぽんも同罪。まったく二人揃うと予測のつかないことをいろいろとやってくれるから困るわ。。。。

2005/05/07(土) ◆ 長崎へ、佐世保バーガー

今日は熊本から長崎へ移動。
熊本の駅で蒸気機関車を発見。どこを走ってるんだろう。
朝9時半の列車に乗り、昼過ぎに佐世保に到着。

今日は実家には直接行かずに佐世保バーガーのお店へ寄る予定なのよね。
佐世保バーガーはいくつかお店があるんだけど、今日のお目当ては関東にも出店した「ビッグマン」。
実は私、そこのハンバーガーを食べるのは初めて。店の前を幾度となく通ったはずなのに、そのお店の存在に気づかなかったし、その頃は佐世保バーガーの存在も知らなかった(^-^;A

店の前に人だかりができていたが、みなテイクアウトを注文して待っている人だった。私たちはそこが発祥と言われるベーコンエッグバーガーを3つオーダー。
1つ400円でなかなかのボリューム。おいしかったよ♪

2005/05/06(金) ◆ 夫婦でお買い物

今日はあいにくの雨。
なあぽんはおじいちゃんと一緒にお勉強。義父は昔から教育パパだったらしく、なあぽんに教科書を持参するように言ったのだった。
なあぽんは教科書にチャレンジ1年生のドリルを持参。

私とパパはかなかなとなあぽんを義両親に任せて昼から外出。
まずはデパートに母の日のプレゼントを買いに行った。お義母さんがエプロンをしていたのを見て今回はエプロンに決定。
パパは実用的なのがいいと言ったが、プレゼントだから自分では買わないようなキレイな柄のエプロンを選んだ。水色のすけた蝶模様入りのエプロン。まるで初夏のワ
ンピースのようだ。
うちの母には前掛け。胸当てがあるのは嫌いなのだ。ついでに自分用のエプロン(ガーデニングに使うような前掛け)も買った。

それから靴を物色。東京だと欲しいデザインや色、サイズがなかったりすることが多いが、地方のデパートだと在庫が揃っていることが多い。
サンダルで気に入ったのがたくさんあったので、迷いに迷って二足購入。
それからパパが上着を探したが、手ごろな値段のものがなく断念。
私はまるで下着のようなステキなワンピースを見かけたのでそれを見に行く。
値段はなんと7万円以上。他にもステキなワンピースがあったがこれも8万以上。それにしても最近はこの下着と間違えるようなワンピースが流行りなのねぇ。こんなの海外リゾートでしか着れないよ〜

お義母さんに教えてもらったスパへ。石の上に寝転がる低温サウナみたいなところ。時間がなかったのでちょっとだけ体験して帰宅。
かなかなは義母が与えてくれたリンゴジュースも飲まず、すっと義父、義母に交代で抱かれていたようだ。ジュースじゃなくてミルクのほうが飲んだと思うんだけど。。
でも思ったより長い時間(5時間)任せてしまったので大変だったろうな。
義父は「大人しくていい子だ」と何度も言ってたけど、抱っこしないと泣くし、寝かせるのは至難の業だったみたい。どうもご苦労様&ありがとうございました。
おかげで久々にパパと二人でショッピングが楽しめたけどね。

2005/05/05(木) ◆ 実家へ

お昼の飛行機で熊本のパパ実家へ。
羽田で腹ごしらえにSOUP STOCKのスープを食べる。値段は結構高め。
なあぽんはお腹が減ってないのでいらないと言ったくせに、私たちが食べているスープを見ると欲しくなったらしい。(なあぽんはスープ好き) 結局スープにありつけず、その後ずっと不機嫌だった。

ANAだったので羽田の第2ターミナルだった。ここを利用するのは初めて。
エレベーターがチューブ型のガラス張りでおシャレなのはよいが、あまり人は乗れないし、スピードが遅くて待つし、機能性にかなりかけている。
時間があまりなかったのでお店も見ずにゲートへ。GW後半の5日なので飛行機はすいていた。

熊本に着くとお義父さんが迎えにきてくれていた。
お昼を食べに熊本ラーメンのお店へ。ネギチャーシュー麺を頼んだら、チャーシューが器のまわりにぐるっと敷き詰めてあってすごいボリュームだった。スープは本場のとんこつ味でおいしい♪

人見知りをしないかなかなは義両親の前でもにこにこで大人気。なあぽん、お株を奪われたね。

私がかなかなといっしょに昼寝している間、パパとなあぽんは動物園へ。今日は子供の日なので、子供は入園料無料なんだって。(写真:白クジャクをバックに)
途中で泣き出したかなかなをあやさないとと思いながらも寝ていると、お義父さんがそっとやってきて抱っこしてくれた。助かります〜 ママは(ρ_・).。o○ ネムイ・・のよ〜

2005/05/03(火) ◆ シッター初利用、園芸師

今日は祭日だけど私は仕事。
ほぼ試験的にシッターサービスを利用する。サービス会社は、このマンションのクリーニングサービスを請け負っているところで、登録しているシッターさんも近所の人が多いため、今回契約したのだった。
シッターさんにかなかなを見てもらっている間、パパとなあぽんは二人で映画を見に行った。

私は午後から半休を取り13時に帰宅。
シッターさんはかなり近所の方で、自転車で来ているので交通費は0円。
かなかなと同じ保育園に通っている子のうち(同じマンション)にもよく来ているらしい。
サービス会社の手違いで、今日はなあぽんの面倒をみると思ってきたらしく、塗り絵やオモチャを持参してくれていた。なあぽんも遊びたかったらしい。火曜日と金曜日は別の家庭に通っているので、それ以外なら夜の9時ごろまでOKだということ。月末月初で忙しいときまたこの方に頼んじゃおうかなぁ。

なあぽんとパパが13時過ぎに帰ってきた。シッターさんにトーマスの本を借りていったので、13時までに帰ってきたらしい。
映画はプリキュアを見たんだって。パパはしんちゃんがよかったらしいけど。ご苦労様でした(^^;)

夕方パパは一人で秋葉原へ。
私たちはなあぽんがサティに上着を忘れたのでそれを取りにいった。
それから19時半に『ビストロ園芸師』で待ち合わせ。ここはネット友達の柊さんのご親戚が経営されているレストラン。久々にお邪魔しま〜す♪

今日注文したものは以下の通り。
前菜3種盛り(生ハム、サーモン、ラタトゥーユ)、シーザーサラダ、ウニのスパゲッティ、ミネストローネ、マカロニグラタン、生春巻き、ウナギのにこごり、豚の角煮。
メニューにないものもいくつか説明してくれたんだけど、それ以外のメニューも外の黒板にあった! アスパラとモッツァレラのリゾットを食べたかったじょ〜!

2005/05/01(日) ◆ Jリーグ観戦

会社でJリーグのタダ券をもらったので、等々力のスタジアムまで出かけた。
川崎フロンターレvsジェフユナイテッド千葉の試合。
余裕を見て早めに出かけたら、試合開始15時より1時間半前には到着。でもすでに臨時駐車場がいっぱいになりかけだったので、早めに来てよかった〜

パパは「こんな試合、あまり人が入らない」と言っていたが、季節もいいしGWのためか、試合開始前までに観客席は人でいっぱい。席はフロンターレ側だったし地元なので応援の人がびっしり。
試合はずっと引き分け状態でこのまま終わるかと思ったら、終了20分前くらいに無事フロンターレのゴールが決まった。
ゴール直後、帰りの混雑に巻き込まれないように、そのまま会場を後にし帰宅。
結局フロンターレがそのまま勝ったようだ。