11 月 

2004/11/28 ◇ ソーセージ作り

午前中はガーデニング。
パパと二人でテレビに見入っているなあぽんをほっといて、かなかなを連れ中庭に行くと、土を掘り返して球根を植える作業をやっていた。
午前中天気がいいと暑いくらいの我が家から、一歩外に出るとやはり寒い。日向と日陰の温度差が激しく、しばらく日向で作業を見守る。
そういえば、今日はソーセージを作って食べると言ってたなぁ。もしかして?!

パーティルームへ行くと、すでにソーセージ作りの準備が始まっていた。
作り方はいたって簡単で、ボールにひき肉、パン粉、ハーブ、香辛料などを入れ、よくこねてから、ソーセージ状に細長く形を整えてラップに包み、蒸しあげる。ハーブは花壇で栽培している、フェンネル、ゴールデンセージ、シルバータイムを利用した。

そのうちなあぽんがやってきて、他のお姉ちゃんたちといっしょにお手伝いを始めた。一生懸命ソーセージの形を作って、ラップに包んでいく。なあぽんも保育園で調理実習みたいなことをやってるから、ちょっとはお手伝いできるようになったねぇ。
私はというと、かなかなを抱っこしていたので、あまり何もできずにうろうろしていたA(^-^;)

蒸しあがったソーセージは、パンにはさんでホットドッグにして食べた。野菜スープとブラウニーの差し入れもあり、スープで体を温める。
スープ大好きのなあぽんは、スープだけ先に平らげて、レタスの入ったホットドッグはいつまでも残していた。結局ちゃんと食べたのかしら??

里帰り出産してからなんとなくガーデニング活動にあまり参加できてない。かなかながもうちょっと大きくなったらパパに見てもらって参加できるかなぁ。今のところ、かなかなが泣き出すと、おっぱいのないパパはお手上げ状態なのだ〜(笑)

2004/11/27 ◇ 卒業生の集まり

今日はとってもいいお天気。「なあぽんのヤマハをぶっちして出かけない?」とパパから提案があったけど、サボりで休ませるのはイヤなのよねぇ。明日もいいお天気のようなので、お出かけは明日にして、午後からヤマハへ。

同じマンションで同じ保育園に通うR君も、同じヤマハに通っている。毎回ヤマハが終わったあと、しばらく世間話をしてから帰るのが日課ならぬ週課だ(笑)
私達はいつもヤマハの横にあるスーパーの駐車場を利用している。たまたまR君ママが、「駐車料金を浮かすために千円分お買い物しないと」と言ったので、今日は何も買い物をせず駐車料金を払うつもりだった私は、なあぽんに靴下を買ってあげることにした。
なあぽんはプリキュア、キティなどハイソックスを3足選ぶ。もう1足ポケモンの靴下も欲しがったが、デザインがいまいちだったので許可しなかった。しめて1500円。
ところが駐車場の料金所で表示をよくよく見ると、2千円以下の買い物はたったの100円引きにしかならない。結局800円も駐車料金を支払うはめに。ポケモンの靴下を買ってあげていれば、2千円で駐車料金無料だったのに。ああ、おバカなことをしてしまったわ。なあぽんにも怒られてしまった。いつも2千円以上買い物していたので、いくら以上が無料なのかということを覚えてなかったのよね(^^;)
恐らくR君ママは、ここのスーパーのクレジットカードを持っているので、千円分買うと無料になるのだろう。私も以前持ってたんだけど、年会費がかかるし、ほとんど利用しなかったので解約しちゃったのよね。ヤマハに行くようになって、まさかまた利用することになるとは。解約するんじゃなかった〜(^-^;)

夕方パパが新宿へ出かけるというので、てっきり会社かと思ったら、アメリカ大学時代の卒業生の集まりに出席するとのこと。あ、そうだったわ、忘れてたA(^-^;)
私はなあぽん、かなかながいるので欠席の連絡をしていた。でもなあぽんがどうしてもパパと出かけたがったので、私達は新宿のデパートで時間をつぶすことにして、いっしょに出かけることにした。

出産祝いにいただいたデパートのお買い物券があるので、早速買い物しようと思ったら、なあぽんが「お腹減った」という。そういえば、ブランチだったからお昼食べてなかったわ(^^;)
デパートのレストラン街に入り、注文し終わった後に突然携帯が鳴った。卒業生パーティの幹事をしている同窓生からで、私達も卒業生パーティに来ていいということだった。
食事を手早く終えて支払いを済ませる。駐車料金は5千円以上の買い物で2時間無料ということだったので、昼間の二の舞はしないようにと、なあぽんのコートを買いに行った。今度のお正月に山奥の温泉に行く予定なので、ちょっと厚めのコートが必要なのよね。
いかにもなあぽんの好きそうなピンクのコートがあったけど、15,000円ほどするので却下。他のコートもみな一万円以上する。そりゃデパートだもんねぇ。運良く5千円ほどの、赤いチェックの暖かそうなコートを見つけた。なあぽんは隣のオモチャ売り場に釘付けになっていたので、有無を言わさずそれを選ばせる。

パーティ開始から1時間ほど遅れて会場へ。今日は参加人数も少なく、子連れで行ってもひんしゅくではなかったようだ。
といっても、みなスーツかジャケット姿なのに、Gパンにダウンを着ていた私はちょっと恥ずかしかった。
なあぽんは、黒っぽいスーツ姿のおじさんばかりいるので、パーティ会場へは入らず、ずっと受付に座っている私の同窓生にくっついていた。
かなかなを抱っこしながら同窓生たちと話をしていると、何人か見知らぬ顔の人が声をかけてきた。赤ちゃん連れで浮いてるからなぁ。
でも、同窓生にも久々に会えたし、かなかなもみなに紹介できたのでよかったわ。

昨夜に引き続き、今夜も6時間ぶっ続けで爆睡のかなかな。そろそろ夜中の授乳がなくなるかしらね。

2004/11/25 ◇ 会話のレベル

保育園から帰ってくると、すぐにテレビをつける習慣のなあぽん。
最初についた番組がヨン様来日のニュースをやっていた。冬のソナタですっかりヨン様ファンになったなあぽんは、「ヨン様に会いたい〜 どうしても会いたい〜!」と言っていたA(^-^;)

夕食後テレビを見ながらのんびりしていると電話がかかってきた。なあぽんが出ると、なんとネット友達のMIEさんから。なあぽんはすぐに「カスミちゃんに代わって!」と代わってもらう。親の出る幕がないまま、なあぽんとカスミちゃんはずっと電話で喋っている。
受話器から漏れる会話を聞いていると、カスミちゃんは驚くほど会話のレベルが高い。
なあぽんが「プリキュア、何持ってる?」と質問すると、「『プリキュアのオモチャは何を持ってる』という意味?」ってな感じ。
また、「なあぽんは将来何になりたいの?」と聞かれ、「大きくなったら?」と聞きなおすなあぽん。将来なんて単語、まだなあぽんには使えないよね。

MIEさんとは久しぶりなのでもう少し喋っていたかったけど、子供達に電話を占領されて終わってしまった。
また今度ゆっくりお話しましょうね!

2004/11/23 ◇ 生卵

晩ご飯はすき焼きだったんだけど、なあぽんが生卵を割って皿に入れていたのでびっくりした。どこで覚えたんだ?
保育園で調理保育をやっているので、そのときに覚えたのかと思ったけど、保育園ではやってないという。
本人は「5歳だからできるの」と言ってるけど、ママは5歳のときそんなことはできなかったなぁ。

2004/11/21 ◇ しましまタウン

今日も午後から公園へ。日曜午後の公園はほとんど子供の姿もない。みなどこかに出かけているのかな?
公園横の建物の中でコーラスの練習をやっているらしく、観客になりませんか?と誘われた。私はかなかながいるので遠慮したけど、なあぽんは一人でついていった。
そのうちなあぽんが出てくると、そのあとに男女のコーラスグループがぞろぞろ出てきて、公園で練習し始めた。生の歌声はやっぱりいいねぇ。

なあぽんのリクエストでしましまタウンに行くことにした。しましまタウンのあるモールでセールもやってるし、欲しいものがあるからちょうどいいわ。
しましまタウンに付き合った後、キッチン雑貨を買い込んだ。
帰りに目に付いたダウンジャケットもつい買ってしまった。久々に服を買うとうきうきするな〜♪

2004/11/20 ◇ お人よし

パパは早朝ゴルフに出かけていった。
昨夜遅かったなあぽんとAちゃんは朝寝坊。それでもなあぽんは9時に起きて、「Aちゃん、起きなよ」と起こしていた。

いつもは朝食をほとんど食べないなあぽんだが、Aちゃん効果(?)か、「お腹減った〜!」を連発してもりもり食べる。一方Aちゃんは少食で、フレンチトースト1枚をちょっと残して後は食べなかった。なあぽんはAちゃんの残したハムエッグも食べると言ったが、結局黄身だけ食べて残していた。

Aちゃんがキティのリュックを持って、「これもらっていいんだよね?」となあぽんに聞いている。昨日から、「これが欲しい」だの、「あれをもらっていい?」だの話をしていたんだけど、それまであげちゃうの?! どうもなあぽんは「ちょうだい」と言われると、断りきれないらしい。お人よしすぎない?!
慌てて「なあぽん、何でもかんでもあげちゃダメよ」といさめると、リュックではなくて、リュックの中に入っているキッチンタイマーとゴムボールのことだった。
キッチンタイマーはトヨタのお店でもらったもので、オレンジとグリーンの2種類がある。これなら別にあげてもいいので、なあぽんに「オレンジとグリーン、どっちがいい?」と選ばせた。なあぽんはオレンジがよさそうなのに、Aちゃんがオレンジがいいというので譲ってグリーンを取った。「なあぽんのものなんだから、なあぽんが好きな色を選びなさい」ともう一度選ばせると、今度はオレンジを取る。一部始終を見ていたAちゃんは、「Aちゃん、グリーンがいい」とグリーンを取った。Aちゃんも大人が介入すると、ちゃんと遠慮をする子なのね。
「なあぽんのママはグリーンが好きなの。グリーン、キレイよね」と言ってあげると、Aちゃんは嬉しそうに「グリーンがいい!」と言った。結局オレンジでもグリーンでもどちらでもよかったのね。

Aちゃんママが11時ごろお迎えにきた。しばらくお茶をしながら雑談して、12時にはヤマハへ向かう。今日はパパが車を使ってるから、バスで行かないといけないのよね。
ヤマハのあと久しぶりにミスドでお茶をした。席を取るために置いていた荷物を、いつの間にかなあぽんが持っていて、他の人に席を取られてしまった。私がついつい「ここに荷物置いておいたのに、あんたが取っちゃうから席を取られちゃったじゃない!!」となあぽん相手に憤慨していると、お店の人が他に空いている席を見つけてくれた。子供相手に怒っているおバカな母親に見られただろうなぁ。恥ずかし〜(^^;)

帰宅してからかなかなにおっぱいをあげた後、天気がいいので公園に行くことにした。
公園になあぽんと同じ乗り物に乗ってる子がいる。保育園のお友達Sちゃんだった。
Sちゃんママはもう一人女性と二人連れ。聞くとSちゃんママのお姉さんだそうだ。Sちゃんママは外国人なんだけど、顔立ちが日本人ぽく発音はイギリス系。改めて話を聞くとやっぱりイギリス人と日本人のハーフだった。
Sちゃんは日本語のほうが得意になって、最近英語学校に通ってるらしい。パパは日本語がダメだということだから、英語が話せないとまずいものねぇ(^^;)

2004/11/19 ◇ Aちゃんのお泊り

午前中さっさと家事を済ませて、かなかなを連れ買い物に行く。某スーパーで会員限定の割引セールをやっているのよね。
パパのベルトや私のカバン、化粧品などを買い込む。
買い物の間、いつものようにかなかなは大人しく寝ていた。外出中はよい子で助かるわ。

今日はAちゃんがお泊りに来るので、帰宅後すぐにカレーを仕込む。
夕方なあぽんを保育園に迎えに行くと、その後すぐにAちゃんママもお迎えに現れた。
Aちゃんはお泊りの準備のため一度自宅へ帰り、18時ごろママと一緒にうちへやってきた。

夕飯前に二人をお風呂に入れようと思ったら、TV好きのなあぽんはケーブルTVにかじりついてしまった。Aちゃんはそれが不満で、なあぽんに「お風呂に入ろ!」というと、なあぽんは大好きな番組がやっていたのに途中でTVを消した。やっぱりAちゃん主導のようだA(^-^;)
Aちゃんは子供だけでお風呂に入るのが不安だったようだけど、なあぽんの「洗ってあげるから大丈夫だよ」という言葉に安心したのか、二人で入っていった。途中呼び出されることもなく、無事お風呂を済ませた二人。Aちゃんもちょっと成長したかな?

夕食のカレーは、Aちゃんが一皿、なあぽんは二皿お代わりして食べた。
食後はお遊びタイム。今日はたくさん時間があるよ〜(笑)
なあぽんはたくさん食べたせいか、遊んでいる途中急に大をもよおした様子。すぐにトイレに入ってズボンを脱ごうとすると、Aちゃんがさっと割り込んできて便座に座ってしまった。

なあぽん: 「なあぽん、トイレに行きたいんだけど・・・」
Aちゃん: 「Aちゃんも」
なあぽん: 少し戸惑いながらも、「最初はグー、ジャンケン・・・」

切羽詰ってるのにジャンケンしてトイレの順番決めてる場合じゃないでしょ! 見るに見かねて、「なあぽん、漏れちゃうから先にさせてね」とAちゃんに断って、なあぽんに用を足させた。
思ったとおり、Aちゃんは「やっぱり出ない」と言う。どう見てもトイレに行きたそうに見えなかったのよね。
どうやらAちゃんは、人がやろうとしてることを先回りして横取り(?)してしまうタイプらしい。はたから見てるとイジワルな子に見えてしまうなぁ。

パパはいつもより早く帰宅した。といっても21時ごろだけど。
私とかなかながお風呂からあがると、パパはなあぽんとAちゃんの馬になっていたA(^-^;)
パパは翌朝ゴルフで朝が早いので、「もう寝る時間だから」とお遊びをやめさせる。パパ、疲れてるのにご苦労様でした。

Aちゃんのイジワル傾向はその後も端々に見られ、寝る前に歯ミガキするときも、洗面台に1つしかないコップに水を入れなあぽんの前に置くと、そのコップをさっと取ってしまった。
なあぽんのほうが先に磨き終わったので、「Aちゃん、ごめんね、コップかしてね」とコップをなあぽんに渡すと、なあぽんはうがいをした後、コップに水を入れなおしてAちゃんに渡した。う〜ん、我が子だからひいき目に見るとはいえ、なあぽん、どう見てもいい子じゃん。

私もパパも眠いので、22時半にはさっさと寝室に入る。二人は和室に布団を敷いて寝かせた。
宵っぱりのお子様2名は眠くないらしく、「まだ遊びたい」と言ってうるさいので、「本でも何でも読んでいいから」と勝手に遊ばせておいた。

二人は一応私に断ってから、オモチャ箱をリビングに持って行って遊び出した。でもすぐに遊びをやめて和室に戻り、なにやらもめている。
なあぽんが必死に「Aちゃん、いっしょに片付けようよ!」と頼んでいるのに、Aちゃんは「なあぽん、一人で片付けたら」と言って相手にしない。なあぽんは一人で片付けるのが怖いので半泣きだ。すぐに私に泣きついてきた。
「あとでママが片付けてあげるからもう寝なさい」と言っても、「おばけがオモチャを取っちゃう」と大泣き。なるほど、そういう理由ですぐにでも片付けないといけないのね。そこですぐにオモチャを箱にしまった。

なあぽんもAちゃんも、やはり二人だけで和室で寝るのは心細いらしく、二人が寝付くまで添い寝することにした。なあぽんはすぐに寝てしまったが、Aちゃんはしばらくもぞもぞしていた。Aちゃんが寝付くのを見計らって、私は寝室に戻った。

2004/11/18 ◇ 健康診断@小学校

今日は午後から、なあぽんが入学予定の学校で就学時健康診断がある。
午前中に用事を全部済ませて早めに行くつもりが、結局Aちゃんママと待ち合わせした13時半に5分ほど遅刻してしまった。小学校へ着いたらすでに他の児童と保護者の行列ができていた。

なあぽんとAちゃんは70番と71番目。この辺りはマンションがバンバン建っているせいか、児童数が増えているようで1クラス100人ほどいるらしい。
受付のある下足箱の周りは大混雑。何も考えずベビーカーで来てしまった私は、抱っこ紐を持ってくるべきだったと後悔。どうしようか悩んでいると、先生らしき女性が来て、ベビーカーを体育館まで持って行ってくれた。

Aちゃんとは別の順番でまわることになったためその場で別れ、なあぽんは高学年の児童に連れられ行ってしまった。私は体育館で待機。
そのうち何かの健診を終えたなあぽんが戻ってきた。何をやったのか聞いてもなあぽんは答えてくれないので、何の健診だったかはわからない。あとでAちゃんに聞いてもわからなかった。
次は保護者付き添いで、視力、内科、歯科、眼科、耳鼻科の健診。なあぽんは、耳鼻科の健診のとき、目の前に並べられているたくさんの器具(耳、鼻を診る道具)を見て泣き出してしまった。仕方がないので後ろの子に先に行ってもらい、大丈夫だからと何度も言い聞かせる。他の子が何事もなく健診を済ませる様子を見て覚悟ができたのか、ようやくお医者さんの前へ。なんとか健診が終わった。やれやれ。

最後に面接。これがまた大混雑になっていて、順番もぐちゃぐちゃ。待っている間ずっとかなかなを抱っこしていたので、私は疲れ果ててしまった。
なあぽんとAちゃんもすっかりあきてしまったようで、面接時終始落ち着きがなく、先生の話を全然聞いてないので困った。
どうにか全てが終わったときには、うちを出てから3時間が経過していた。その間かなかなが大人しくしていてくれて助かったけど。
帰りは雨。慌ててうちを出てきたので、傘もベビーカーシートも忘れてきた私。Aちゃん親子が傘に入れてくれた。学校からうちまで近いからよかったわ。

当然のようにまた二人で遊びたがる。なあぽんはAちゃんちに行きたがったけど、結局折れてAちゃんがうちへ来ることになった。
ここ何回の観察によると、Aちゃんがかなりの主導権を握っている。というか、Aちゃんが我を通し、なあぽんがすぐに折れるといった感じ。
今日も、「Aちゃんはこれで遊ばないと言ってるのに、どうしてなあぽんはやろうとするの?!」とAちゃんに攻められ、なあぽんは蚊の泣くようなかぼそい声で「ごめんね、ごめんね」と何度も謝っている。私に怒られたとき、謝る様子にそっくりだA(^-^;)
「だからなんでやるの?!」というAちゃんの強い口調に、反論できず泣きそうになるなあぽん。Aちゃんは追い討ちをかけるように、「なあぽんは私と遊びたくないの?!」という。なあぽんがちょっと可哀想になったけど傍観した。こうやって力関係が決まって行くのかしら。

2時間ほど遊んでAちゃんは帰って行った。
なあぽんは始終言いくるめられている様子なので、ちょっと心配だったけど、「Aちゃんと遊んで楽しかった♪」と言うので安心した。しょっちゅう喧嘩するくらい(というか怒られているA(^-^;))仲がいいのよね。

22時頃かなかなを寝かせようとしたけど、2時間ほどぐずってようやく0時頃に寝てくれた。
その後は朝の5時まで寝てくれたのに、なぜか珍しくなあぽんが3回ほど夜泣きして起こされた。泣いている理由を聞いても、首を振ってただ泣くだけ。
翌朝理由を聞いたら本人は泣いたことをまったく覚えていなかった。小学校に行って興奮したのかな? 耳鼻科の器具の夢でも見たか?(笑)

2004/11/14 ◇ お宮参り

朝から曇り空の肌寒い変なお天気。
実はまだかなかなのお宮参りをやっていない。寒いけど、今日を逃すとまたいつ行けるかわからないし、雨が降ってないので、お宮参りを決行することにした。

といっても、一番近い神社にお参りに行くだけ。なあぽんのときも実家の近所のお宮に参っただけだった。
一番近い神社は神主さんもいない小さなところ。でも一応管理者(?)の人がいて、写真を撮ってくれた。なあぽんには、七五三じゃないのに無料で千歳飴までいただいた。

パパはそのまま会社へ。なあぽんは公園へ行きたがったけど、寒いので、かなかな連れではとてもベンチに座って待ってられない。代わりにどこか遊びに行く約束をした。

きりんさんへ行きたいというなあぽんのリクエストに応え、ちょっとお昼寝してからトイザらスへ。
『クリスマスプレゼントを選ぶだけ』というお約束のもと、早速プレゼント選び。といってもなあぽんのほしいものは決まっていた。
プリキュアのブラックの衣装。120センチなのでちょうどいいかも。
ところがプリティコミューンという8500円もするプリキュアの小道具(?)が気になるらしい。どちらか1つというと、結局衣装を選んだ。

なあぽんは他にも、カードコミューンというプリキュアの道具もほしがっている。今まで、食玩で買ってあげたものと、パパに『ママの言うことを聞く』というお約束で買ってもらった、700円くらいのものをすでに持ってるんだけど、3500円の『本物』が欲しいらしい。マンションのハロウィンパーティのとき、ホワイトの衣装を着て、『本物』を持ってる子がいたのよね。
『本物』はちょうど品切れだったので、これも欲しい!と騒ぐことはなかった。

「何か買う」というなあぽんに、「プレゼントを選ぶだけというお約束でしょ」と戒め、スーパーへ買い物へ。今日はすき焼きにする予定。
この前パパの誕生日にいいお肉が手に入らなかったので、今日はちょっと奮発していいお肉を買った。外食より安くつくものね(笑)

2004/11/11 ◇ ママの誕生日

今日は私の誕生日。
昨夜かなかながよく寝てくれたおかげで、今朝は早起きの私。するとなあぽんもなぜか6時半に起きてきた。珍しいこともあるもんだわ。
早く起きたので、みんなより早く登園すると張り切っていたなあぽん。あえなくソファで撃沈していた(^▽^;)

8時半に起こすと、「ママが起こしてくれなかった!」とカンカンになって怒る。ママは寝ているなあぽんを起こすのが可哀想だから、起こさなかったんだけど。
いつまでもかんしゃくをおこすなあぽんに、こちらも切れると、今度は「ごめんなさい」とべそをかく始末。ママが怒ると怖いからね(^-^;
やれやれ、誕生日だというのに、あまりいいスタートではないわね。

今夜はパパの提案で、池袋か新宿で食事をすることにしていた。珍しくパパは早く帰れるらしい。
池袋のホテルのレストランをネットで調べると、中国料理店で上海蟹のフェアをやっていた。これだ!! 一度東天紅で食べたことがあるんだけど、もう一度食べたいと思ってたのよね。(メニューは下↓)
早速電話で確認を入れる。赤ちゃん連れもOKということだ。最近一人前に自分のプレートを欲しがるなあぽんに、お子様用の食事を頼んだ。ちょっと高くつくけど、私の誕生日だからいいよね。

午前中、別件で池袋に用事があったので、かなかなといっしょに出かけた。用事を済ませた後、デパ地下で昼ご飯の代わりにおいしそうな肉まんを買い、クリスマスパーティ用にお酒を購入した。
かなかなは、お出かけ中ほとんどぐずらずにずっと寝ていた。なあぽんのときと同様、本当によい子だわ。

なあぽんを16時に迎えにいき、英語教室を済ませると、またまた池袋へ向かう。
それまでよく寝ていたかなかなだったけど、レストランに入った途端目を開けた。ありゃ、大丈夫かしら?

しばらく待っていると、パパが予定通り到着。お仕事が早く終わってよかったね。
今日は車なので、どちらかは飲めない。パパはすぐに辞退。持病のため、この時期あまりアルコールを飲まないほうがいいのよね。
いつもなら私が飲むところだけど、授乳があるので飲まないほうがいいし、どうしても寝不足がちになるためか、頭痛がするのでお茶にした。

私たちのオードブルが出てきても、なかなかなあぽんのお子様用食事が出てこないので、なあぽんは80くらいまで数を数え、「まだでてこないよ〜! 早くして〜」と苦情を言うA(^-^;)
最初は飲まないと言ったパパだったけど、オードブルを見てビールを飲みたくなったらしい。帰りも私が運転するということでビールをオーダー。
オードブルには老酒に漬けた生の上海蟹がついていて、それが抜群にうまかった。幸せ〜♪
フカヒレステーキは、パパも食べたいと言っていたので、予想通り喜んでくれた。私が想像していたのとは違って、フカヒレを揚げてあった。

お子様プレートには、炒飯、唐揚げ、春巻、チンジャオロース、サラダ、スープに小籠包がついていて、なかなか豪華。なあぽんはお腹が減っていたため、いかにも作りおきの炒飯を、「おいしい、おいしい」と言って食べていた。
このディナーのために、私はお昼肉まんだけで済ませたんだけど、パパはなあぽんの残した春巻、チンジャオロース、サラダまで食べた。無理しなくていいよ?!

なあぽんはさっさと食べ終わり、私たちの食事がなかなか終わらないので退屈して、「まだ〜? まだはっぴーばーすでい来ないの?」とうるさい。そのうち持ってきた赤い風船で遊び出す。
実はこの風船、最初は邪魔になるからと持ってくるのを反対したんだけど、かなかなの注意を引くのに役に立った。おかげで、かなかなはディナーの前半、起きていたけどかなりご機嫌でいてくれた。後半ちょっとぐずったけど、ぐずり声はレストランの雑音にかき消され、ベビーカーを揺らしてあげるとうとうとしてくれた。

コース最後のデザートのあと、頼んでおいたデザートの盛り合わせが。プレートには『HAPPY BIRTHDAY』の文字。同じフロアのイタリアンの店から調達してきたかな?(笑)
周りがほとんどビジネスマンのお客の中、なあぽんがHAPPY BIRTHDAYソングを歌ってくれた。どうもありがとね〜!

レストランを後にし、駐車場の車の中で授乳。
駐車場を出るとき、パパがハンドルに挟んでくれていた駐車券と2時間半の無料券を、ハンドルをきった拍子に落としてしまった。慌てて1枚は手につかんだけど、肝心の駐車券がどこにいったのか探してもない。すぐに後ろから車が来てしまい、料金所で焦りまくる私。挙句の果て「パパがこんなところに挟むから」と人のせいに。
パパはあきれて落としたチケットを探してもくれない。後ろの車の人が出てきて、「どうしたんですか?」と聞かれる始末。
結局、係員が来て、無料券を渡して通してもらった。
初め悪けりゃ
終わり悪しだわ(;_;)

上海蟹のコース

◇ 四種前菜盛り合わせ (くらげ、蟹蕪巻き、上海蟹老酒漬け、蟹とあわび和え物)
◇ ふかひれステーキ 蟹卵ソース 松茸添え
◇ 上海蟹姿蒸し
◇ 牛肉 黄にら りんご唐辛子炒め
◇ 上海蟹味噌入り小籠包
◇ 蟹ととびこ入り炒飯 または 蟹団子入りおかゆ
◇ 蟹と白菜蒸しスープ
◇ デザート二種 (栗プリン、黄金餅)

2004/11/10 ◇ 笑った?

2、3日前に福祉センターから電話があり、かなかなの様子を聞かれたとき、「あやすと笑いますか?」と言われた。え? もうそんな時期だっけ? そのときは、「ちょっとまだですね〜 1ヶ月過ぎた頃からママの顔をじっと見たりしますが」と答えた。
ところが今日、なにやらニコニコしているときがあって、これはもしや?!と思い、抱っこして話しかけると、やっぱりニコニコしている。ついに笑うようになった?! あまりにも可愛すぎる〜←親ばか炸裂中(笑)

このところ、眠いときは右手の親指をよくしゃぶるようになった。まだうまくしゃぶれずに、いろんな指をしゃぶるけど、結局親指に落ち着く。ちゅっちゅより自分の指がいいのかぁ。
それから、猫のように右手で右耳をかくような動作をする。あまり必死でかくので頬っぺたに傷が入ったほど。耳が痒いのかしら??

なあぽんを17時過ぎに迎えに行くと、またもやAちゃんママのお迎えと重なった。必然的になあぽんは、Aちゃんのところへ遊びに行くと言い出す。Aちゃんは18時半ごろお風呂に入るので、それまでのお約束で遊びに行かせた。
18時半に迎えに行くと、今度は、Aちゃんちでいっしょにお風呂に入ると言う。だ〜か〜ら〜 週末時間のあるときね!
なあぽんはしつこく「我慢できない〜 明日お休みがいい〜」と言う。だから、無理だってば!(^^;)
Aちゃんちのリビングは狭いだの、TVがうちよりでかいだの、いろいろ比べてしゃべっていた。思ったことは何でも口に出す困った年頃です(^-^;

22時半ごろかなかなを寝せようと寝室へ行ったけど、ぐずってなかなか寝ない。おっぱいを飲ませて抱っこしても泣いてしまう。
抱っこするのに疲れてそのままかなかなを布団に置いた。するとなぜか泣き止んで、「あっ、あっ」と声をだしてもぞもぞしていた。
私もなぜか今夜は一日の疲れがどっと出てしまい、ものすごい睡魔に襲われた。いつもより夕食のおかずをたくさん作ったからかしら(笑)
結局、食卓の後片付けも残したまま、歯ミガキもしないまま撃沈。。。はっ!と気づくと朝の5時半。かなかなは布団を蹴飛ばして寝ていた。一晩中何もかけずに寝ていたに違いないわ。かなかな、ごめんよ〜
それにしても、かなかなは6時間近く寝ていたことになる。ママの誕生日だからサービスしてくれた?!

2004/11/09 ◇ 芋掘り遠足

今日は芋掘り遠足の日。台風の雨のため先月から延期になっていたのよね。
朝からお弁当作り。以前買っておいたアンパンマンとバイキンマンの型を使って、おにぎりに絵を描いたけど、材料が悪くてあまりうまくできなかった(^-^; なあぽん、バイキンマンとわかってくれるかしら?
なあぽんはいつもより1時間近く早起きして登園。

17時過ぎに迎えに行くと、Aちゃんのところへ遊びに行くと言ってきかない。実は昨日もそう言ったので、「明日遠足で朝が早いからダメ! 明日の夕方、疲れてなければ遊んでもいいよ」と言っておいたのだ。以前は約束してもすぐ忘れてくれていたのに、最近はしっかり覚えている。やっかいな5歳児だわ(^-^;
そのうちAちゃんママもお迎えに来たので、なあぽんとAちゃんは二人で大騒ぎ。しょうがないので18時半までというお約束で、またAちゃんがうちに来ることになった。

なあぽんはすぐに誰とでも仲良くなれる積極的タイプだけど、意外にお友達の意見に流されやすい。「○○であそぼ!」と提案しても、お友達が「こっちがいい」というと、「いいよ」と言ってすぐに折れる。他人にそうやって合わせてぶつからないようにするのは、典型的O型なのか?
私がそういうタイプなので似ているのかもしれない。ある意味自分がないのよねA(^-^;)

たまたまお風呂でお絵描きできるペン型せっけんをもらっていたので、なあぽんとAちゃんはお風呂に入ると言い出した。Aちゃんはただ風呂場でお絵描きしたかったみたいだけど、なあぽんはお風呂に入る気満々。上半身裸になったところに、Aちゃんママが迎えにきた。お風呂にいっしょに入る!としばらくタダをこねたが、『18時半まで』というお約束だったので、二人ともしぶしぶ従った。
Aちゃんママはお仕事があるから、今度週末ゆっくり遊ぼうね。

2004/11/06 ◇ YAMAHAのクラスコンサート〜パパの誕生日

今日からYAMAHAのレッスンに復帰するなあぽん。
結局5月から始まったコースの半分を休むことになってしまったけど、実家にいる間は本物のピアノで毎日練習していたので、みんなから遅れないで済んでるはず。先生も心配して電話してくれたけど、様子を聞いて補講はいらないということだった。

今日は半年のコースの成果を披露するクラスコンサートがある。せっかくなので、お義母さんもいっしょに見に行ってもらうことにしていた。
昼前にお義母さんがきたので、図書館に行くというパパを残し、YAMAHAの教室へ向かう。

クラスコンサートでは、数曲の中から1曲選んで、一人ずつ発表をすることになっていた。
なあぽんは、このクラスで先週初めて弾いたばかりという曲を弾くことにしていた。左手でメロディーを弾くフレーズがあるので、一番難しい曲だ。
この曲を選んだお友達は他にも一人いたけど、左手のメロディーは先生に弾いてもらっていた。やっぱり難しいんだわ。頑張って毎日練習した甲斐があったねぇ。
でも、なあぽんよりうわてはいるもので、両手を同時に使って弾いた子もいた。すご〜い。そういう子はセンスがあるんだろうな〜

YAMAHAが無事終わったあとはスーパーでお買い物。
今日はパパの誕生日なので、うちでしゃぶしゃぶの予定。奮発していい肉を買う予定が、なぜか豚じゃぶの肉しか売ってない。尋ねると国産牛のもも肉しかないという。今更別のスーパーまで買いに行く気力もなく、仕方なくそれをしゃぶしゃぶ用にスライスしてもらった。やっぱりつぶれかけの某スーパーじゃダメだわ。(^▽^;)

うちに帰ってしゃぶしゃぶの準備をいていると、なあぽんが、「今日どうしてもピザがいい。我慢できない」と言い出す(^-^; 「今日はしゃぶしゃぶだからダメ!」と却下。どうやらおばあちゃんとどうしてもピザが食べたかったらしい。でも何でピザ?

しゃぶしゃぶの肉はやはりいまいち。やっぱり隣にあるスーパーに探しに行くべきだったわ。かなかながいて荷物も多かったし、別々に買い物するのが億劫だったのよね。パパ、ごめんね。

しゃぶしゃぶの後はケーキでハッピーバースディ。なぜか大きなロウソクが3本。一応まだ30代だからね(笑)
私とお義母さんは、カマンベールのケーキを選んだけど、なあぽんがどうしてもフルーツケーキがいいというので、大きなフルーツケーキと、小さいカマンベールケーキを2つ買った。パパはフルーツケーキのほうがよかったみたいで、結果オーライ。でもなあぽんはいざ食べるときに、カマンベールケーキを選んだ。あのね〜(^▽^;)
チーズが大好きななあぽんは、珍しくおいしいと言って全部食べた。

昼間連れまわしたせいか、夜は興奮してぐずりまくるかなかな。私が後片付けをしている間、お義母さんが抱っこしてくれるので助かる。普段はかなかなが泣いていても、なあぽんもパパもほったらかしのことが多いのよねA(^-^;)

なあぽんは初めてお義母さんとお風呂に入る。そのあと私がかなかなをお風呂に入れ、初めてパパに受け取ってもらった。これまで週末は、パパにいれてもらって、私が受け取ってたんだよね。
かなかなは0時に寝付いて、4時、翌朝8時と授乳は4時間おきだった。この調子で安定しそうかな? ママはずいぶん助かるわ♪

2004/11/04 ◇ 保育園申込み

会社から必要な書類が届いたので、午前中は保育園申込み書類を作成する。
いくつか希望以外の保育園のことを調べたりしていると、かなり時間がかかってしまい、すっかりお昼をまわってしまった。途中かなかなもかなりぐずったしねぇ。夜は寝てくれるけど、昼間はぐずることが多い。ママのイライラが伝わるのかしら。

第1希望は現在なあぽんが通っている保育園。そこの保育園でも二人目ちゃんという人が5人いて、定員は6人なのですでにほぼ満杯状態。兄弟が通っていると有利になるんだけど、うちはなあぽんが来年卒園しちゃうからなぁ。
念のため、第3希望まで記入したけど、第2、第3希望の園は、延長保育が19時までしかやってないし、なんとか第1希望に通って欲しい。

完成した書類を持って最寄の福祉事務所へ向かった。
現在集中受付期間なので、別室に保育園申込み受付窓口が設置されている。
係りの人と話をしているうちに、0歳児の延長保育は基本的にないということが判明。え〜! 公立は1歳からしかやってないけど、私立もやってないの?! どうしてそんな大事なことに今まで気づかなかったんだろう(^^;)

育児休暇給付金の決定通知書があると、有利になるということだったので、早速会社に給付金手続き書類を催促するメールを入れた。
それから希望した園の延長保育を調べると、第1希望は20時までやってるけど、第2、第3希望の園は、やはり0歳児の延長保育はやってないとのことだった。あっちゃ〜!
どっちみち、かなかなだけ延長保育がOKでも、なあぽんの学童保育が18時までなので、こちらを解決しない限りはダメなんだけどね。

昼間はぐずったかなかなだけど、夜は21時、1時、5時と4時間ずつ授乳時間があいた。今まで3時間ペースだったからすごいわ!

2004/11/03 ◇ 法事

今日は義母方のおじいさんの法事があるので朝からお出かけ。法事と言っても、お墓参りに行って、帰りにお昼を食べて帰ってくるだけなんだけどね。
叔父さん達と待ち合わせをしてお墓へ向かう。車の中でかなかなに授乳を済ませたので、お墓参りしている間はとってもいい子にしていた。

パパの従兄弟たちも家族を連れて勢ぞろい。赤ちゃんも含めた子供達は、一人を除いて全員女の子。この8月に生まれた子が初めて男の子だったのよね。貴重な男子だわ(笑)
なあぽんは、同い年の女の子とすぐ仲良くなって一緒に遊んでいた。その子は3人姉妹の末っ子。ママは私より若いんだけどね(^^;)

お昼は3回忌のときも行ったお寿司屋さんで食事会。
この寿司屋さん、ネタがよくておいしいのよね。3回忌のときは、パパは確かアメリカに行ってて、私となあぽんだけ参加したんだったわ。
私の前に座ったのは若干21歳の若奥様。パパの従兄弟の中で一番年下の子の奥さんだ。もうすでに1歳半の子供がいるせいか(?)、言動がおばさん入ってて面白かった。

なあぽんはすっかり他の子供達の中にとけこんで、食事も子供達だけでかたまって取っていた。おかげで私はかなかなの面倒を見るだけで済んだ。

途中暑かったせいか、かなかながぐずりだした。いつもならおっぱいをふくませて寝せるんだけど、授乳できそうになかったので、初めてミルクを作って飲ませることにした。ミルクを準備している間、3姉妹のママがかなかなを抱っこしてくれた。
ミルクがなかなか冷めないので、伯父さんが見かねて「洗面台の水で冷やしてきたら?」と言ってくれた。気がきかなくてすみません(^^;)
かなかなは抱っこされながら眠っていた。それでもミルクをあげると飲んでいる。やはり眠かったらしく、20だけ飲んですぐに寝てしまった。かなかな、産院退院後の初ミルクは20ml。

食事会がお開きになって、お友達と分かれたくないなあぽんはかなり不機嫌。またすぐ会えるといいねぇ。
お義母さんをおばあちゃんのアパートへ送って帰宅。
デジカメを忘れたので写真が撮れなかったのが残念。最近カメラを忘れがち。将来「写真が少ない!」とかなかなに怒られそう〜(^-^;

2004/11/02 ◇ 学童保育

昨日マンションの掲示板に、学童保育後の保育について悩んでいることを書き込んだ。『定時で帰宅しても18時までに迎えに行けないので、18〜19時の間預かってくれる人がいないか』という内容だ。
早速保育園ママなどからメールをもらって、その中にとてもいいアイデアがあった。マンションの共有施設を利用して、マンション内の学童保育を作ったらどうかという案だ。ベビーシッターをつけて、できれば日替わりで講師を呼びレッスンを行うというもの。
これをやるには、私以外にもそういう需要があるかどうか調査しないといけない。これはアンケートを取らないとね〜

学童保育のことでAちゃんママと話がしたかったので、いつもよりちょっと遅めになあぽんを迎えに行った。
Aちゃんはなあぽんと同じ年長さんで、同じマンションに住んでいる。Aちゃんママは会社が近いので、定時で終われば18時までにお迎えに行けるのよね。
Aちゃんママに、学童保育後の保育について悩んでる話をしている最中、Aちゃんはうちに遊びに行くと盛り上がっていた。
18時までというお約束で(うちは何時でもよかったんだけど)、Aちゃんが初めてうちに遊びに来た。
なあぽんが、先日ハロウィンのときに着たセーラームーンやオーロラ姫のドレスを見せるものだから、Aちゃんが着たがったので着せてあげた。Aちゃんはなあぽんより背が低くてちょっとずんぐりした体型なので、胸の辺りがかなりきつい。こうも体型が違うものなのねぇ。

Aちゃんママが18時過ぎに迎えに来ると、Aちゃんは「まだ帰らない!」の一点張り。うちは構わないからということで、延長19時までいることになった。
Aちゃんママはお菓子とヨーグルトを持ってきてくれた。かえって気を遣わせちゃったな。
19時にお迎えにきてもらったときに、「うちも来年児童館に迎えに行ってくれる人が欲しい」とこぼすと、Aちゃんのママは快く「週数回だったら預かっていいよ」と言ってくれた。
マンション内学童保育の案がダメだったら、Aちゃんママのお迎え&フレックスを利用した時間切り上げ&育児時短を併用して頑張るしかないかなぁ。。