11 月 

2005/11/26(土) ◇ マッシュルーム

パパのお許しを得て、なあぽん、かなかなをパパに任せ、夕方から会社の同僚と恵比寿のフレンチレストランへ行った。
数年前1度行ったきりで、久々のお食事会。子供抜きでのんびりフレンチが楽しめるなんて嬉しいわ〜
ということで本日のメニューはこれ↓
写真は私が頼んだメニュー。
<かっこ内>は同僚が頼んだメニューだよ。

前菜の前に・・・
野生のほうれん草の実とキノコのお料理








一皿目の前菜
(←写真)キノコのドライフルーツマリネ、アン肝と鮮魚(鯛)を添えて
      <天然鮮魚(鯛)とハナビラ茸のカルパチョ 実山椒ドレッシング>

キノコのマリネが抜群においしかった!!!(T^T)





二皿目の前菜
(←写真)赤座海老とキノコムースのフィロ包み揚げ
        グレープフルーツと完熟トマトのコンカッセソース
  <キノコと豚足、エスカルゴを詰めたジャンボマッシュルームのグラティネ ニラソース>






(←写真)チーズ
    








みんなで旬のきのこのソテーも頼んだよ。

主菜
(←写真)山鶉のポアレ フォアグラソース
      <青首鴨のポアレ 牛蒡ソース>
      <野兎腿肉とキノコの赤ワイン煮込み 長茄子添え>
      <活オマール海老の天火焼き オマールクリーム 温野菜添え>





デザート
(←写真手前)ピスタチオのクレームブリュレ、リコッタチーズケーキ、柿
(←写真奥は)<紅玉1個丸ごとにホワイトチョコレートと杏を詰めたロースト>
         <シナモンとクリームのタルト>
         <ゴルゴンゾーラチーズのアイスクリーム>

自分が頼まなかった、紅玉のローストと、シナモンとクリームのタルトが抜群にうまかったです!!(T^T)

2005/11/21(月) ◇ 扁桃炎

今日は学校が振り替え休日で休みなので、お弁当を作らないといけない。
パパは早起きして外へ出て行った。もしやお弁当の買い物に行ってくれたのかしら。
熱は37度に下がっていたので、一瞬会社に行こうと思ったけど、喉の痛みがすごくて声も満足に出せない。やはり今日は一日休んで休養したほうがいいなぁ。
喉の痛みに死にそうになりながら、それでも7時に起きようとしたら、パパが「弁当は作るから寝てていいよ」と言ってくれた。やはり買い物に行ってくれたらしい。一応材料は冷凍庫の中にあったんだけど、それだけでは作れなかったようだ。とにかく(人-)感謝

しかし、週初めでかなかなの保育園の準備もあるので、起きだして、干しっぱなしの洗濯物をベランダから取り込む。
パパは「大丈夫? オレがやるよ」と言ってくれたが、何を準備すればいいのか説明するのが面倒だったので、自分で洗濯物を片付けた。

パパはキレイにお弁当を作ってくれた。私がお茶を水筒に用意して準備OK。パパ、ありがとう。
パパが出勤後、なあぽんを送り出し、かなかなを連れ保育園へ。それから病院へ向かう。
思ったとおり扁桃腺の腫れだったが、「風邪ではなく扁桃炎です」と言われたときは、風邪薬が効かないわけだ、と思った(^-^;
今年初めて扁桃腺を腫らしたのだが、これで2回目。癖になったかもしれない。ヤバイな〜

2005/11/20(日) ◇ ベビーマッサージ同窓会、ママ発熱

昨夜調子がよかったので、ついつい最近はまっていた単行本を読みふけり、夜中まで起きていたせいか、翌朝、喉の痛みがひどくなっていた。熱はギリギリ平熱だが、若干微熱はありそうだ。
無理はできないなと思いつつも、今日は10時半からベビーマッサージの同窓会がある。他の赤ちゃんがどんな風に成長しているか、またこの前出産されたベビーマッサージの助産師さんにも会いたいし、体調不良をおして出席。

10時半に少し遅れて行くと、すでにみんな集まっていた。
しばらくして助産師さんが2ヶ月の赤ちゃんを連れて登場。
なんと一人目に引き続き二人目も自宅で生んだそうだ。しかも上のお姉ちゃんを立ち会わせたらしい。生まれてきた弟にお姉ちゃんは、「可愛い♪」と頬ずりしたんだって。すごい! なあぽんなら怖がって立ち会えないだろうなぁ。
助産師さんが来たので、おしゃべりをやめて、みなが一人ずつ近況報告。
かなかなは一番小さいほうだったので、他の子は1歳2ヶ月〜2歳前になっている。みんな成長したな〜

同窓会についてきたなあぽんは、同じようにお母さんについてきた上の子供たちと遊んでいたが、Aちゃんに呼び出されて仕方なく外へ出ていった。寒いから部屋の中で遊びたかったらしいが、Aちゃんには逆らえない(笑)
そのうち児童館へ行ってしまった。

出前のお寿司や買って来たサンドイッチでランチが始まった。
なあぽんは途中でAちゃんとやってきて、余っていたお寿司を少しと、お菓子をいただき再び出て行った。
私はやはり体調悪く、食事もあまり喉を通らず、ジュースも味がしない。気力がなく会話もはずまない。
早々に失礼したかったのだが、後片付けなどを任せてしまうのが悪いと思って、結局14時のお開きまで居残った。

うちへ帰り布団へ潜り込む。
同窓会の間中、「ぱぃ、ぱぃ!」と言っていたかなかなも、ようやくおっぱいにありつき、私と一緒に眠ってしまった。
パパとなあぽんはその間お買い物へ。

目が覚めると17時半。熱を測ると38度超えていた!Σ(|||▽||| )
しばらくゴロゴロしていたが、18時半ごろ起きだして、鍋の残りを暖め、かなかなと一緒に食べながらTVを見ていたら、19時ごろパパとなあぽんが帰宅。
パパは昨日の鍋にトン汁の材料を足して煮込み、夕食を作ってくれ、かなかなにも食べさせてくれた。
私は喉の炎症を抑える薬を飲み、パパがまた買ってきてくれたユンケルを飲んで寝た。
パパはなあぽんとかなかなをお風呂に入れてくれ、その後なあぽんだけ寝室に寝に来た。かなかなはどうするのかな?と思ってたら、やっぱり私のところへ連れてきた。夜はママのそばじゃないとダメなおっぱい星人だからねぇ。

夜中ずっと喉の痛みに悩まされ続けた私だった。つばを飲み込むのが苦痛で、鼻もつまっているので、口を開いた状態で寝ていると、口の中がカラカラになっている。目が覚めるとつばを飲み込みたくなるが、あまりの痛さに涙が出る。朝になって病院へ行くのが待ち遠しかった。

2005/11/19(土) ◇ 学芸会、大画面TV搬入、形成外科

今日はなあぽんの学芸会の日。
なあぽんは普段通りに登校していった。
8時50分から開演なので、私たちも準備をして8時半にはうちを出た。
体育館はすでに保護者が集まっていて、椅子席の真ん中より端のほうを陣取る。パパはビデオを撮るので、ビデオ専用のスペースへ。しかし座った状態でも撮れると椅子席へ戻ってきた。

50分過ぎに開幕。場内が暗くなりスポットライトがあたる。
なあぽんは「はじめのことば」をいう1年生の学級代表に選ばれたので、ひらがなの「く」の字の大きな札を持って、一番初めに走って出てきた。
「がくげいかい」の「く」の字である。代表者たちは「が」から順番にはじめの言葉を挨拶。
なあぽんの台詞は「繰り返し、台詞を言って覚えたよ」である。
毎日うちでも練習した甲斐があって、大きな声で言うことができた。

はじめのことばが終わり、次はいよいよ1年生の劇。
「満月踊り大会」という、たぬき、キツネ、狼が出てきて、踊りの練習広場を巡って争うお話である。
なあぽんは大勢のウサギ役の一人。台詞も一つだけ。こちらのほうは練習した成果がなく、比較的小さな声だったので聞こえにくかった。もうちょっと大きな声を出そうね。
私は眼鏡を忘れたため、舞台がよく見えないし、途中かなかながぐすり出したので席を立ち、あまりゆっくり劇を見ることができなかった。パパの撮ったビデオに期待!

1年生の劇が終了したあと帰宅。
昨日はテレビを置く台、今日はいよいよTVが搬入されるので、昨夜からパパはリビングの片付けで大忙し。
今日もちょこまか片づけをしている。
私はどうも体調が優れず、かなかなもひっついたままなので、洗濯物を干して簡単な朝食だけ作ると、あとは家事も特にせずにソファでゴロゴロしていた。
13時半すぎになあぽん帰宅。一人で帰ってきたらしい。どうして他のお友達といっしょに帰ってこなかったの?と聞くと、いつものお友達は公文に行ってしまい、それ以外のお友達はまだ学校に残っていたので、先に帰ってきてしまったらしい。なるだけお友達といっしょに行動してほしいんだけどな。いくら学校が近いとはいえ、その辺は気になるところだ。

14時半すぎにはTVが到着。私は和室に閉じこもって横になっていたが、突然用事を思い出して飛び起きた。
15時半になあぽんの形成外科を予約してたんだった! すでに時間は15時半。ヤバイ!
慌ててかなかなを抱きかかえ、なあぽんを連れて車で病院へ向かう。いつもの駐車場が閉鎖されていて、裏の駐車場にまわった。
受付をするとすぐに診察室へ案内された。なんとか間に合ったわ。
あごの傷を診て、「もう大丈夫ですね。比較的キレイに治ってます。」と言われ、それでおしまい。診察料は220円だった。

帰宅すると大画面TVが設置され、早速パパが見ていた。
55インチTVなのでさすがにでかい! これで映画見ると迫力だろうな〜

私は洗濯物を片付けた後、微熱があったので、夕方寝させてもらった。
その間パパはなあぽんとかなかなを連れ買い物。なにやら台所でガタガタやってると思ったら、暖かいお鍋を作ってくれていた。
パパが買ってきたお寿司と、鍋で食事を済ませた後、風邪薬とユンケルを飲んでTV鑑賞。
薬が効いて体調もよくなったみたい。これで風邪が吹っ飛ぶかな?

2005/11/12(土) ◇ なあぽん胃腸風邪、かなかな ポリオ接種

なあぽんが最後に戻したのは2時半ごろだっただろうか。かなかなも起きてしまい、夜泣きを始め、結局私はほとんど寝ることができなかった。
朝なあぽんの体温を測ると37.9。やはり風邪から来る嘔吐かな。
病院へ連れて行こうと思ったがなあぽんはイヤだと大号泣。パパも、風邪は寝るのが一番!と医者行きを勧めないので、とりあえずうちでのんびりすることに。

お友達のAちゃんから連絡があったが、もちろん遊びに行けない。今日は午前の英語教室も午後のヤマハもお休みだね。来週土曜日学芸会があるので、ヤマハは2週連続欠席になっちゃうけど、仕方ないか〜

Aちゃんママがやはり病院に行ったほうがいいよというので、なあぽんを説き伏せて小児科へ行った。
やはりここ2、3日、嘔吐したという患者さん増えてるらしく、ウィルス性の胃腸風邪に間違いないでしょうとのことだった。
整腸剤と吐き気止めをもらって帰宅。
お昼には熱が38.8に。しかし水分はちゃんと取ってくれるし、腸も動いていて吐き気もとまっているので、今日一日休めば元気になるかな。

また土曜日に発熱したなあぽん。相変わらず親思い(?)の子である。

午後はかなかなのポリオ接種に行った。
最寄の会場は平日で、土曜日やっているのは少し離れた会場。なあぽんはパパにお願いし、車で会場へ向かう。
会場前にはすでに行列が出来ていた。駐車場を探して車をとめ、会場へ向かう。思ったより時間はかからずに済んだ。

帰りに駅前でサンドイッチを買いうちへ帰宅。
なあぽんは寝室に一人で寝ているのが淋しいらしく、リビングのソファでゴロゴロしていた。
夕方には少し熱も下がり、夕食のお味噌汁を飲んでくれた。これで明日はよくなるかな。

2005/11/11(金) ◇ 最悪のBirthday?!

今日は私の誕生日。でも今朝は4時からかなかなの夜泣きに悩まされる。
久々に起きあがって抱っこしないと泣き止まなかった。風邪引いて具合が悪いのかナァ。いつ熱出すかとはらはらするよ。
始まり悪しの誕生日である(^▽^;)

パパの誕生日に食事に行ったし、今日は平日なので特に何も考えてなかったんだけど、2日前パパが「○○駅前によさそうなお店があるから」と予約を取ってくれた。ディナーはいくつかコースがあったが、このご時勢に、しかもメジャーな駅でもないのに、かなりの高額だ。
今日の昼までにメニューを連絡しないといけなかったので、せっかくだし一番いいコースを注文(∩。∩;)ゞ

久々に定時に仕事を切り上げ、うちで一度着替えてからタクシーで駅前へ向かう。
パパとはレストランで待ちあわせ。約束の19時半ちょっと前に着いたらパパはもう来ていた。
本来なら子連れではこないほうがよさそうな落ち着いた雰囲気のレストラン。以前この辺りをうろついたとき、ランチを食べようと入りかけたが、まだ時間前だったので断念したことのあるレストランだった。

グラスワイン(赤のメドック)を頼み、まずは前菜。
まったくもって期待していなかったんだけど、和懐石を思わせる盛り付けで、季節の素材をふんだんに使ったとってもおいしそうな前菜。
小海老・茸を揚げたもの、いくら、銀杏など。なあぽんは海老と銀杏をおいしいといって食べていた。
かなかなはいくらと茸をつまむ。稲穂がついていて、お米がポップコーンのようになってるものもつまんで食べていた。

パパは赤ワインをうまいと言ってあっという間に飲み干し、ハーフボトルのスパークリングワインを頼む。頼む順番が逆だと思うけど。
2番目の料理は、少し火が入れてある牡蠣が3つ、それぞれおろしポン酢、トマトソース、チーズ味となっている。
順に、パイで蓋をしてある茸のスープ、柿とフォアグラを挟んだもの、口直しのブランデーのシャーベット、鯛と伊勢海老のグリル、黒毛和牛のステーキと続いた。パンには溶かしたチーズつき。ミニチーズフォンデュだ(*^-^)

なあぽんにはお子様プレート。小さなステーキ、超特大のエビフライ、オムライス、スープ、お芋のマフィンなど。
かなかなはお姉ちゃんのステーキを二切れもらってぺろっと食べていた。肉好きやな〜
かなかなは途中ぐずったけど、上着に隠れながら授乳して寝かしつける。しかしメインのステーキが出た直後に再び号(┳◇┳)泣。
今度は授乳もうまくいかず、結局トイレにこもって寝かしつけ。(;-_-) =3 フゥ

大体メインの肉料理を食べるころは、酔っ払ってるかお腹いっぱいで、味もよくわからないまま食べることが多いんだけど、そのステーキは相当おいしかった。それまでの料理にも大満足だったけど、ステーキのうまさにはさらに満足。この肉だからこの値段なんだとパパも納得。
最後のデザートは、パパはフルーツカクテル、私はモンブランケーキを選ぶ。モンブランはちょっと甘すぎて私にはあわなかった。フルーツにしておけばよかったなぁ。

なあぽんは眠いと言って、ソファ席に横になっていたがそのまま寝てしまった。まだ21時前なのに寝てしまうなんて珍しい。よっぽど疲れてるのかしら。

帰宅して寝かしつけたあと、0時ごろだったか急になあぽんが「げぼっ」と音をたてた。まさかと思ってライトをつけると、なあぽんとかなかなの間にゲロの海が出来ていたΣ(=∇=ノノヒィッッー!!
大慌ててで、なあぽんに動かないように指示し雑巾をとりに行く。しかし戻ったらなあぽんは手をゲロの中につっこむわ、かなかなはゲロの海に顔を突っ込んだあと、手で顔をこすって大号泣するわ、もう大パニック状態。パパに「助けて!(T▽T)尸~~」と泣きついたが、パパも最初はぼーぜん(*゜ρ゜)としてるだけ。
なあぽんはすぐにまた気持ち悪くなり、今度はトイレで吐かせたけど、途中の廊下やトイレの外で吐いてしまう。そこらじゅうゲロの匂いで充満 )゜0゜(

私がゲロの海を処理してかなかなを洗面台で洗っている間、パパはなあぽんをシャワーへ連れて行く。
ベッドのシーツとマットカバーをはずし、新しいシーツをかけたり大わらわ。その間もかなかなは泣き続ける。
結局その後またすぐになあぽんが戻してシーツ、枕カバー、掛け布団カバーを総取替えするはめに。3度目はかなかなのおねしょシーツを敷いていたので、被害は枕カバーとなあぽんのパジャマだけで済んだけど。

吐くのに慣れていないせいか、気持ち悪くなったときに下を向かず仰向けになって吐いてしまうので、洗面器を置いていてもそこに吐いてくれず、結局服が汚れてしまう。
4回目はなんとか洗面器に吐かせた。その頃はもう出るものもなくなったようだ。
今日のご馳走を全部戻しちゃったね(゜o゜;;

いやはや、とんでもない誕生日であった。

2005/11/10(木) ◇ かなかな、初めの一歩、初めの言葉!

保育園にお迎えに行くと、かなかなが私の顔を見るなりすくっと立ち上がった。
「こっちにおいで!」としゃがんで呼びかけると、少し不安定ながらも一歩、また一歩を歩き出した!
歩幅はほんのちょっとだけど、それで5、6歩は歩いただろうか、保育園の先生たちもびっくり&大喜び。聞くとやはり歩いたのは初めてだったらしい。
ついにやったね!

かなかなが「ぱっ、ぱっ」というので「パパ」かと思ったら、「パイパイ」のことだった。
「ぱ、ぱ」と言って私の胸の辺りの服を引っ張る。服をめくりあげようともする(^^;; 最初の言葉は「ぱいぱい」でしたか(^^;;

2005/11/06(日) ◇ パパの誕生日、ラブ&ベリーのカード入れ

今日はパパの誕生日。
日曜日なので新宿まで出かけてサバティーニでランチすることにした。

なあぽんはお腹が減ってないというので、チーズと卵のスープだけオーダー。
私とパパはスペシャルコース。パパの目当てはメインのイベリコ豚。この前TVでやってたのよね( ̄m ̄* )♪

前菜(なにやら肉のテリーヌ?、これはいまいち)、それから秋鮭とブラックキャベツのスパゲティ。かなかなは鮭ばかり食べる(^▽^;)
メインは私がアンコウのトマトソース、パパがイベリコ豚のソテー。
イベリコ豚はTVで「柔らかいというより歯ごたえがある」と言っていた通り、ものすごく歯ごたえがある肉だった。ナイフでも切れない(^▽^;) 柔らかくおいしい肉に慣れている日本人には??という感じだが、それでも噛むと味があっておいしいことはおいしい。
アンコウはやはりおいしかった。トマトソースにあうものなのね〜

スパゲティーが出た後、にわかに機嫌の悪くなったなあぽん。お腹が減ってないといいつつ、スープも全部平らげたし、なにがご不満なのかしら?
せっかくパパの誕生日なのに不機嫌なのはよくないと、よくよく理由をただすと、「最初はお腹減ってなかったんだけど、お腹減ってきたの。なあぽんもスパゲティを食べたかった」と言う(^^;; だったらすぐに言えばいいのに。お腹が減ってないと言った手前言えなかったらしい(^▽^;)
お店の人が「何か頼みますか?」と聞きに来てくれたので、メニューにはないミートソースを頼んだ。大人味のミートソースだったが、チーズ味がきいていて、なあぽんも満足したよう。

食事のあとにサービスのバースディケーキがでてきた。小さなフルーツタルトに一本のろうそく。お店の人が記念撮影してくれる。(わたしゃ、デジカメ忘れたよ(^^;;)
かなかなは食事途中ぐずってパパとママに交代で抱っこされ、そのときには熟睡中だった。

デザートにパパはフルーツ系のケーキ2種、私はティラミスにピスタチオのジェラート。ケーキ嫌いのなあぽんは珍しくティラミスをおいしいと言って食べてしまった。チーズとチョコ好きだからね(^▽^;)

帰りにパパが頼んでおいたスーツを取りにデパートへ。
私たちが子供服売り場をうろついていると、ラブ&ベリーのゲーム機が3台もならんでいた!
先日ゲットしたばかりのカードを、なくすなと言ったのに速攻なくしたので禁止したばかりなのに。
迷ったが、なあぽんにカード入れを買ってあげることにした。そうしないとすぐにカードをなくすからね。でもリュックの中にお財布がない!
なあぽんがお手伝い料20円をもらうため、私のリュックから財布を取り出したときに、戻し忘れたらしい(^-^; 買えないジャン。
パパに電話をするが留守電。電源を切っていたらしい(ーー;)

なあぽんはラブ&ベリーのゲームに並ぶが、順番が来てもお金がないのでゲームできず。
カードも一枚も持ってないので、何気なく「お友達にダブっているカードをもらえるといいんだけどね」というと、ゲームに並んでいるお友達がお姫様ヘアスタイルのカードを1枚くれた。言ってみるもんだ``r(^^;)ポリポリ

パパを探しにいってようやくカード入れをゲット。その後ゲームに並ぶ。
カードを貸してくると言う姉妹に、ゲームのやり方を習い、お姫様ドレス、靴のカードを借りて無事終了。
さて、これで毎週土曜日はラブ&ベリーのゲームをやることになるのかな。そのためには平日ちゃんとお手伝いしてね(^ー^* )フフ♪

2005/11/05(土) ◇ TV価格チェック、温泉

パパがTVの価格をチェックしたいというので、なあぽんのヤマハのあとヤマダ電機へ行った。
が、思ったより安くないようだ。やっぱりネットで買ったほうが安いらしい。

電気屋に行く途中、温泉を見つけたので、帰りに行くことにした。なあぽんは大喜び。
思ったより中は広くて、それほど混んでいない。タオルや着替えをもってくれば結構安くつくし、穴場を見つけたね♪

お風呂を出て韓国焼肉で食事。お店の人がかなかなにリンゴをくれたが、果物嫌いのかなかなは食べない(^^;;
かなかなは巻き寿司、肉、チヂミを少しずつ食べる。韓国の巻き寿司、久々に食べるわ。嬉しい♪

なあぽんは隣の席に座っていた子とお友達になり、食事後しばらく遊んだ後、またお風呂に入ると言う。
仕方がないので、その子のお母さんとおばあちゃんに21時には出るように頼んでお風呂へ行かせた。
温泉に行くたびにお友達ができるね(笑)