l{}

  10 月 

2005/10/30(日) ◆ 大画面TV購入か?! 今夜もワインパーティ?!

朝からパパは一生懸命大画面TVの研究をしていた。すっかり買う気だ。
カタログをもらってきたプロジェクションTVは、価格は安いが奥行きが普通のTVと変わらない。液晶やプラズマはあの薄型が魅力的なのよね〜 価格は安いけどプロジェクションは却下だな〜
いてもたってもいられないらしく、これからまたアキバへ行くという。
15時過ぎに同じマンションのSさん宅へ訪れることになっていたので、それまでには帰ってくるように言った。
なあぽんはお昼過ぎにAちゃんと児童館へ遊びに行った。

14時頃には、Sさんちへの差し入れケーキをもってパパ帰宅。
パパはいきなり新しいアンプを買っていいか切り出した。
アンプとプレーヤーが一体になったものだが、アンプ&プレーヤーですでに50万以上使っている。20年は使えるからと言って買ったんじゃなかったっけ? それを下取りしてもらって、80万のアンプを50万で買うんだって!
たった2年の間にアンプに100万以上かけんの?! 大画面TVを買うんじゃなかったっけ? まったく〜( -"-)
一応私にお伺いをたてるが、私もNOとは言えないので、ほとんど決まっているようなものだ(-_-;)

15時半ごろSさん宅へケーキを持って出かけた。
目的はシングルベッドチェック。Sさんがマンション購入時、キャンセル物件だったため家具つきになっていて、シングルベッドも2台あったが使わないので、譲ってくれるというのだ。
一応どんなベッドか、サイズなどもチェックしたかったのでお邪魔することになっていた。

このマンションはそれぞれの部屋が間取りが違うのだが、このSさん宅はこの前お邪魔したHさん宅と同じ間取り。
早速ベッドを見せてもらった。マットとマットを置く台だけの簡素なベッド。シンプルなかさばらないサイズのものが欲しかったので、これならOKだわ。
早速譲ってもらうことになった。

Sさん宅には2歳&5歳の女の子がいる。上の子はなあぽんが遊びに来るのを心待ちにしていたらしく、お昼寝から早々に起きて待っていてくれたらしい。早速遊び出した。
かなかなは人見知りするため、なかなかお姉ちゃんたちの輪には入っていけず、私にずっとくっついている。
パステルのケーキを出すと、「あそこのケーキ、高いから普段買えないのよね〜」などと言って喜んでくれた。うちのパパはプリンケーキが「意外にこれがうまい!」と喜んでほおばっていた。

1時間ほどお茶してからパパはそそくさと先に帰っていった。JRの駅でオーディオショップの人と待ち合わせをしているらしい。早速アンプの契約をするのだ。
パパが出て行ったあとその話をすると、Sさんのご主人は、午前中床屋でうちのパパに出くわして、いっしょに剣道の練習場へ行ったんだけど、用事があるからと、早々に帰っていたパパの行動に納得したようだった。
大画面TVを買ったらみなを招待しないといけないわ(^^;)

そのうちHさんも子連れで遊びに来た。ケーキがお目当てだったのかな(笑)
結局H家も参入し、ピザを出前してもらって3家族での飲み会に突入したのであった。もちろん赤ワインも出た(爆)

パパも誘ったけど、用事を済ませたいからと断りを入れてきた。付き合い悪いなぁ。
まあ、頭の中がオーディオと大画面TVのことでいっぱいだったんだよね。
あとで聞くと、Sさんに出くわしたため床屋に行けず、散髪に行ってきたらしい。
大画面TV、どれにするか心は決まった??(笑)

2005/10/29(土) ◆ かなかなの運動会、クラスコンサート、アキバでの収穫

今日はかなかなの運動会。
残念ながら天気が悪いという予報。雨の場合はお弁当がいらないのだが、微妙なのでもってくるように言われていたので、おにぎり、卵焼き、タコさんウィンナーなどを作った。

車で運動会の会場である小学校へ。パパが車をとめる場所を探している間、先に行って場所取り。とはいってももう始まる時間ギリギリだったので、すでに後ろのほうしか空いていなかったけど。

かなかなは0歳児なので、競技2つ目の「親子で遊ぼう」というのに出るだけ。
親といっしょになって音楽に合わせ体を動かしたり踊ったりするものだったが、いかんせん長すぎて退屈した。かなかなもちょうど機嫌が悪い時間帯でぐずるし親子遊びにならない。結局抱っこされたまま寝てしまった(^-^;

いつの間にかなあぽんが、地域の子供たちが参加する「ほうきホッケー」という競技に参加している。
ほうきを使ってボールを転がしていくゲームだが、運動オンチのなあぽんは全然ダメで、しかもアンカーだったため、最後まで一人でのんびり競技を続けるという情けない結果となった。まあ、アンカーで後ろの人に迷惑かけなかっただけまし?!

11時すぎにお弁当タイム。かなかなもちょうど目を覚まして大好きなウィンナーをほおばる。
12時過ぎ、すでに午後の部の保護者と職員の競技が始まり、盛り上がっている中をすり抜けて、ヤマハへ向かう。

今日はクラスの発表会なので、パパがなあぽんに付き添い、私とかなかなは後ろから見学。
なあぽんは歌を1曲歌い、2曲エレクトーンでそつなく弾いた。よく出来ました〜

発表会後はスーパーで買い物。
なあぽんがいつの間にかヤマハのお友達とラブ&ベリーのゲームに並んでいる。ゲームのやり方をお友達ママに教えてもらい、ディスコ系の衣装のカードをゲット。お友達にヘアスタイルと靴のカードを借りてゲームをやった。これってカードが何枚も必要なのね。今日ゲットしたカードはまた使えるから、絶対なくさないように言い渡した。

秋葉原へ向かう。なにかお祭りをやってるんだって。
お祭りらしきものはたいしたことがなかったので、駅前のヨドバシカメラに行ってみることにした。
量販店は大抵ごちゃごちゃしていて通路も狭く、ベビーカーだと通りにくいのだが、中はとても広くて、化粧品などの商品も売っている。
ちょうどナショナルのマイナスイオン式ドライヤーを安売りしていて、欲しいと思っていたので早速お買い上げ。ネットでも6000円はする商品を4000円弱でゲットv(*'-^*)b
化粧品雑貨コーナーでは、なあぽん用と自分用のネイルシールを買った。

それからデジタルビデオカメラを見に行った。
ちょうど同じ階に液晶やプラズマTVが並んでいて、そちらのほうへ釘付けに。
50インチTVの前にはソファセットが置いてあって、ハロウィンのお化けのクレイアニメ映画がやっていたので、ついついソファにくつろいで最後まで見てしまった(^-^;

なあぽんがお腹減ったと言うので上の階にあるレストラン街へ。ウナギ屋に入りひつまぶしを食べる。

パパが車を駐車場に取りにいってヨドバシの駐車場にとめなおしに行っている間、今度はビデオカメラを見に行った。
旅行のときはやっぱりビデオが欲しいと思っていて、ついに我が家もビデオお買い上げ? と思ったが、ワイド画面(ハイビジョン)に対応したビデオカメラがSONYから出ていて、もっと価格が安くなってから買おうかということになった。
我が家がビデオを買うのはいつ? かなかなが大きくなっちゃうよ(^-^; とりあえずテープ式の安いの買うという手もあるんだけどね。

またまた大画面テレビの売り場へ。プロジェクション式の大画面TVは価格が安く、画面も想像していたよりキレイだ。
ちょうどそのTVでミスター・インクレディブルがやっていたので、また見入ってしまう。映画公開中はあまり興味なかったんだけど、今までのピクサーの映画で一番私好みで面白いかも。最後まで見たかったがうちに帰ることにした。
途中でレンタルビデオショップに寄り、ミスター・インクレディブルを借りたことは言うまでもない(^ー^* )フフ♪

パパは自分が作ったライフプランに、来年車を買い換える予算を取ってあるのを発見。車の買い替えを伸ばして、その予算をTVにつぎ込むことを真剣に考え出した。前々から大画面TVを欲しかった熱がついに爆発したらしい(^-^;
となるとあと5年は今の車に乗らないとね。国産の大衆車だから、10年くらい乗っても大丈夫かな。

\

2005/10/22(土) ◆ 一人でたっち、またまたワインパーティ

保育園で、「かなかなちゃん、一生懸命一人で立とうとしてました」というのを聞いていて、つかまり立ちを頑張ってるのかなと思っていたら、今日はうちのお風呂のマットのところで、「ん〜〜」(*'へ'*)と踏ん張りながら、、まるでお相撲さんのような格好で立ち上がった。
O(≧▽≦)O ワーイ♪ ついに一人で何もつかまらずにたっちしたぞ〜!
まだ膝はしっかり伸ばせないものの、5秒ほど踏ん張ってストンと腰をおろした。
その後お姉ちゃんやパパの前でも一人たっちお披露目。(= ̄▽ ̄=)V やったね♪

それから、自分の欲しい物を指差しながら「あーー!」と言えるようになった。『あれが欲しい』という意思表示だ。今までは泣いたりぐずったりするだけで何が言いたいのかわからなかったので、すごい進歩だ。こうやって徐々にコミュニケーションができるようになっていくのよね♪

今夜は先週末集まったメンバーで飲み会をすることになっていた。
簡単なオードブル(カナッペとトマト&モッツァレラサラダ)とボルドーの白ワインを持参して13階のお宅へ。
ベランダから見える眺めはとてもいいけど、うちの棟より高速に近くなる分音がうるさいような気がする。

今日の主催者がスパゲティを準備してくれ、その他の面々がポテトミートグラタン、春巻きの皮を使った揚げ物、ポンデケージョなどを持ち寄り、なかなか豪華なパーティとなった。
最初は白ワイン、締めは赤。2時間ほどの宴会だったので、先週ほどは酔わずに済んだ。

2005/10/15(土) ◆ ごちそうさま☆、ワインパーティ

かなかなが「ごちそうさま☆」をするようになったというのは、保育園の先生に聞いていたのだが、食事が終わった頃に、自分で手を合わせて軽くお辞儀をし、「だ!」と言っていた。「だっ!」というのは「ご馳走様でした!」と言っているつもりなのか。
あまりにも可愛いので(←親バカ)、「かなかな、もう一回!」と何度もやらせようとしたが、やはりご馳走様は1回きりのようである(^^;;

今日も家族でなあぽんのヤマハへ。
最近はずっとパパがいいというので、パパばかりなあぽんに付き添っている。ご苦労様。
その間私はかなかなとお買い物。かなかなとなあぽんの靴下、ネールに貼るシール、Gパン、Tシャツを購入。

ヤマハが終わってから近くの公園でなあぽんを遊ばせる。
その後お腹が減ったというので、ダイエーのフードコーナーで軽くご飯を食べてからうちへ帰宅。
ハンドルの調子がおかしいのでパパは車をTOYOTAへ持っていた。

私は荷物をいったん部屋に置き、16時半からマンションの中庭で開催されるワインパーティに参加。
ちょうどなあぽんのお友達もやってきたので、早速中庭で遊びだす。
ワインはグラス200円。まだ銘柄の説明札がでてなかったが、ラベルを見てボルドー、ブルゴーニュ、コートデュローヌの赤ワインであることがわかったので、ボルドーをいただいた。とても飲みやすくておいしかった。後で聞くと、やはり一番人気で一番早くなくなったらしい。

何人かのママ友と出会ったのでおしゃべりに花が咲く。
今日は琴の生演奏だったのだが、中庭は子供たちが騒ぎまわり、大人たちはおしゃべりに夢中で、地味な演奏を聞いている人はあまりいなかった。
オマケに途中から雨が降り出し、途中で半分お開きのような状態になってしまった。演奏者の方には気の毒だったかしら。
雨のせいであまり長くパーティが続かなかったせいか、ワインも余ってしまい、最後にはボトル売りしていた。
1500円と安かったので、ボルドーが欲しいと思ったらすでに売り切れ。ママ友の一人がしっかりゲットしていた。実は1万近くするワインらしい。
私はブルゴーニュしか残っていなかったのでそれをゲット。味見してないけど大丈夫かな?

ママ友の一人が、「これからうちに集まるからよかったら来て」というので、本気にして行くことにした(笑)
なあぽんも行くというので、かなかなもいっしょに連れて行く。本当はかなかなはパパに任せたかったんだけど、パパだけ残して飲みに行くからちょっと
後ろめたいもんね(^^;;
おつまみが何も見当たらなかったので、大量にあるすだちと、買ったばかりのブルゴーニュをおすそ分けに持っていった。

1時間くらいお邪魔するつもりが、1時間なんてあっという間に過ぎてしまった。
しかも今日のパーティの幹事の一人であるダンナ様が、栓の開いたワインを10本近くもって帰ってきたものだから、さらに盛り上がる。
ここでパパに電話をして呼び出した。
その後すぐになぜか剣道の話で盛り上がっている。なんと七段を持つパパさんがいらっしゃったのだ。途中参加のパパももちろんこの話で盛り上がり、どうやら大学時代に対戦したことがあることが発覚。団体戦なので本人同士が当たったわけではないんだけどね。
パパ、剣道友達が見つかってよかったね♪

22時半ごろに帰ろうとしたが、それからまた話が盛り上がってしまい、結局帰宅したのは23時を過ぎていた。
なあぽんは眠さの限界で、「ママ、帰ろうよ〜」と泣いていた。ごめんよ〜
久々にいいワインを3種類も堪能できて嬉しかった。
ブルゴーニュを一番後に飲んだはずなんだけど、その頃には酔っ払って味を堪能してなかった(^^;;)

2005/10/09(日) ◆ ガーデニング、ブリジストン美術館

今日はあいにくのお天気。雨が降っていて肌寒い。
なあぽんにカッパを着せ、かなかなにいつもより厚着をさせて中庭へ。
花の手入れだけだったが、かなかなをずっと抱っこしていたので、あまりお手伝いにならなかった。

パパがブリジストン美術館に行きたいというので、午後から出かけることにした。
私は知らない日本画家の特別展だったのだが、それがパパのお目当てだったらしい。
それ以外にも常設にはゴッホやモネ、ルノアールなどの印象派、マティスやピカソの作品も多く展示されていてびっくりした。
ピカソの絵の一枚はどこかで見たことがあると思ったが、一生懸命思い出してみると、多分美術の教科書に載っていたものじゃなかっただろうか。

帰りになあぽんがお腹減ったというので、地下街でおかゆのお店に入りおかゆを食べた。
私が豚の角煮のおかゆにすると、肉好きのかなかなはよく食べた。

パパが本屋に行っている間に私たちは地下街をブラブラ。
王様のアイデアでいろんなグッズを眺めて楽しむ。
なあぽんは丸いプラスティックケースに入った走るねずみを欲しがった。普段なら絶対買ってあげないのだが、かなり気に入って欲しがっていたし、かなかなのオモチャになるかもと思って買ってあげることにした。
あとから合流したパパは耳掻きと孫の手をお買い上げ(^^;)

結局ねずみのオモチャは一瞬だけ遊ばれたが、あとはほったらかしとなる・・・(-_-;)

2005/10/08(土) ◆ 学校公開、子供祭り

昨日、今日は学校公開の日。
昨日は仕事で行けなかったので、今日は2時間目の算数を見学に行くことにした。
かなかなが9時半からはしかの予防注射だったので、それに付き添っていると授業を見れなくなってしまう。それでパパに頼んでかなかなを病院へ連れて行ってもらう。大丈夫かな。

なあぽんが私が来たことに気付くと、後ろを向いたりして落ち着きがない。算数の内容は、20までの計算の足し算引き算で、簡単すぎるのか単に集中力がないのか、なあぽんはあまり授業の内容を聞いてないように見える。まったく┐( -"-)┌

しばらく後ろに立って授業を眺めていたら、急にめまいがして気分が悪くなった。低血圧症だ。慌てて玄関に行ってしばらく座り込んでいた。妊娠中依頼この症状はなかったんだけど、それいえば今生理中だった。きっとそれが原因だわ。
まだこれから子供祭りがあるのになぁ。

授業の途中でパパがやってきた。かなかなは注射したときちょっとだけ泣いただけで、大丈夫だったらしい。

2時間目の授業が終わると、生徒はみな体育服に着替えて校庭にでる。
今日は○周年記念を記念して、子供たちが出し物をしてくれる。
なあぽんたちは八木節を踊ることになっていた。他の学年は花笠音頭、ソーラン節など。
八木節は難しい踊りだったが、みな上手に踊っていた。高学年生のソーラン節はすごく迫力があって魅了された。

各学年の出し物の後は、フルーツバスケットマラソンというクイズ形式のマラソンになり、途端に退屈になった。かなかなもそろそろ限界だったので、パパといっしょにランチを食べに帰った。

2005/10/02(日) ◆ カリスマ美容師?@原宿

先週末から原宿に行きたいと言っていたパパ。
午後から代々木公園へ。しばらくぶらついてから、私は原宿駅方面へ向かった。パパが「原宿で髪でも切ったら?」と薦めてくれたのだ。
この前いつ髪を切ったのか覚えていない。かなかなが生まれてから行ったっけ?? 行ってなければ1年以上行ってないことになる。
ぼさぼさ髪の私を見て、さすがにパパも見かねたのだろう(^-^;

原宿なんてこの前来たのはいつだろう。もともと東京には疎いので、原宿駅の前に来てもどこへ行けばいいのかさっぱりわからない。
とりあえずお店が並んでいて美容院がありそうな通りを歩く(後で気付いたのだが、表参道だった(^-^;)

通りの向かいの2階に美容院が見える。混んでいそうだがダメもとで入ってみたら、「今の時間ならすぐにご案内できます」という。
スタイリストかトップスタイリストを選ぶようになっていて、料金が違う。どちらでもよかったが、初めての美容院なので普通料金のスタイリストにした。
カットする美容師は男性が多い。私を担当したのはなかなかイケメンの若い男性だった。
話をしていると子供には詳しいので、どうしてかなと思ったら、姪っ子が二人いるらしい。なるほどね。
髪がかなり長くなっていたので、サイドは肩の高さにして、かなりシャギーにばっさり切ってもらった。

パパと竹下通りを通り過ぎたところで待ち合わせたとき、私に気付かない。
一目見るなり「どうしたの? その髪型にしてって自分で頼んだの?」と言われた。あきらかに「変だ」と言っている(ーー;) 見慣れてないだけだよ!(`×´) プンプン!!

中村雅俊の奥様が経営しているというチーズケーキのお店を横目に、その近くにあるコーヒーショップへ。昔パパが通っていたお店だ。
以前もまだなあぽんが小さいときに訪れたことがある。子連れではかなり入りづらいお店(^-^;
お店はちょうどティータイムの時間帯だったのか混んでいて、躊躇しながらも入る。
やはりどう見ても子連れが入るようなお店ではない。薄暗い店内に、かなかなはすぐにぐずり出した。注文したすぐから私はかなかなを連れ出し外へ。しばらくあやして少し落ち着いたので一旦お店に戻ったが、やはり暗い場所だとぐずり出す。あきらめて外に出た。
結局パパと交代でコーヒーをいただいた。ちょっと落ち着かなかったけど、私が頼んだアイスのカフェクレームはとってもおいしくて、なあぽんのグアバオレもおいしかった。

なあぽんがお腹減ったというので、竹下通りの中華に入り食事を済ませた。5時と夕食には早い時間帯だったが、それにしても店内はガラガラだった(^-^;

2005/10/01(土) ◆ ついにたまごっち購入

今日は午後からヤマハだが、午前中一緒に遊んでいたAちゃん、Rちゃんがヤマハにどうしてもついていきたいというので、仕方なく連れて行くことにした。
一人だったらいいんだけど、二人だと騒ぐ可能性があるなぁ。
かなかなは私が見ることにして、パパになあぽん、Aちゃん、Rちゃんをヤマハに連れて行ってもらう。

かなかなと一緒にダイエーのオモチャ売り場をプラプラしていると、レジのところになんとたまごっちが売っていた。
でかたま2つに、黒たまが水色・ピンク・白の3色、赤たまがオレンジ・赤の2色ある。すでに赤たまが一つあるんだけど、なあぽんの好きな色もあるし、う〜む、欲しいかも。(^^;;
しばらくうろちょろして観察していると、通りかかる人がたまごっちを手にとって見ていく。特にみなでかたまが気になるようだ。
お父さんと欲しそうにみていた女の子が、一旦はどこかへいってしまったのだが、またお父さんとともに戻ってきてでかたまをゲットしていた。

携帯にパパからTEL。やはり二人いるともたなかったようである。どうやら喧嘩してしまったらしい。
AちゃんとRちゃんを迎えに行き、近くの公園でお祭りをやっていたので行ってみる。フリーマーケットがあったが、屋台はあまりなくて、すぐに公園の隅にある子供の遊び場へ向かい、そこでしばらく二人を遊ばせる。
時間になったのでなあぽんとパパを出迎えにヤマハへ戻った。そのあとすぐにオモチャ売り場へ向かい、なあぽんにたまごっちを見せる。
2つしかなかったでかたまはすでに売り切れており、でかたまを求めてきたお客さんに店員さんが「今日は2つしか入荷しなかったんですよ〜」と言っていた。改めてでかたまの人気ぶりを認識。見つけたとき買えばよかったかしら。

肝心のなあぽんはたまごっちを見てもあまり反応しない。買ってあげてもいいと言ってるのに「欲しくない」という。
ところが横にいるAちゃん、Rちゃんはたまごっちを持っていないので、「欲しい、欲しい、買って〜!」 「なあぽんだけ買ってもらっていいな〜」と大騒ぎ。さすがに二人のママに相談なしで買うわけにもいかず、結局両ママに電話して確認してから、買ってあげることになった。

特にRちゃんは、ママがこれまで絶対買ってくれなかったので大喜び。私のおかげで買えたと思ったらしく、「なあぽんのママ、ありがとう!!!」と本当に嬉しそうにお礼を言ってくれた。
買わせてしまう結果になってよかったのかしら。
Rちゃんママに後で聞くと、周りがみんな持っているので、さすがにもうそろそ拒否し続けるのは限界かなと思っていたところらしく、大丈夫だと言ってくれた。2日後はRちゃんの誕生日だし、お誕生日祝いということで許してあげてね。

そうそう、あとでなあぽんに、「なんでたまごっち欲しくないって言ったの?」と聞くと、自分だけ買ってもらうと、Aちゃん、Rちゃんに「なあぽんだけずるい〜!」と言われるのがイヤだったからだそうだ。
それで納得。小学生の女の子らしいわ(^ー^* )フフ♪