9 月

2002/09/30 ◆ 芸術の才能

今日はなあぽん、保育園のみんなと老人ホームへ行ってきたらしい。手作りのコップをプレゼントし、「かえるのうた」を歌ったりしたそうだ。
なあぽんはとっても上手に歌にあわせて、タンバリンをたたいていたらしい。
先生が、「なあぽん、とっても上手なんですよ、リズムをとるのが」と誉めていた。もしかしたらなあぽん、音楽の才能はちょっとあるのかも。鍵盤もなんとなく両手で弾くマネをしたり、どうやら楽器は好きみたい。

でも絵のほうは全然ダメ。この前動物園に行ったあとに、保育園で動物の絵を描いたそうなんだけど、画用紙いっぱいに大きな楕円を描いて、その中に目と口を描き、ひたすら同じところをいろんな色で塗り重ねていただけ。
あとでママがこれを見たとき、「なあぽん、これなに?」と聞くと、「とり!」と元気のいい答えが返ってきた。どう見ても鳥には見えないんですけど、なあぽん。。。( ̄▽ ̄;)

2002/09/28 ◆ モデルルーム 再オープン

契約したマンションのモデルルームがクローズするというお知らせがきていたと思ったら、実際のマンションの一部屋が新たにモデルルームとしてオープンしたので、見に行くことにした。

その部屋は西向きで2階の75u。内装を見てパパが「(前の)モデルルームと同じだね」と言うので、「違ってたら困るよ」と私。
私としては、その部屋は、前のモデルルームみたいに特別な内装をしているわけでもないので、ああ、こんなものなのね、と実感したんだけど。

工事現場を見せてもらうことになった。部屋の中から見れるのかな?と思ったけど、さすがに私たちの8階の部屋へは行けないらしい。下から建物を見上げただけだった。同じ間取りの1階の部屋を外から覗く。窓が思ったより小さいかも。
空想ばかり頭の中で膨らんで、とんでもない理想の部屋が出来上がっていたようだ。用心、用心。

引越しまであと半年。引越し時の苦労そっちのけで、家具やインテリアに思いは馳せる。なんにせよ、早くお友達の呼べるような部屋にしたいわ〜

2002/09/26 ◆ 遠足

今日はなあぽんの遠足の日。お弁当と水筒を持って電車で上野動物園まで行く。
ママは珍しく朝6時半に起きてなあぽんのお弁当作り。保育園からは「おにぎりだけでいいですよ、お弁当というと張り切りすぎるママさんがいるから(笑)」ということだったけど、さすがにおにぎりだけでは可哀想なので、タコさんウィンナーと玉子焼き、カボチャの煮物などを入れる。
先日購入したばかりのキティちゃんの水筒にポカリスエットを入れ、リュックの中にお弁当と着替えなどを入れ準備完了☆

先日の教訓として、なあぽんの腕や脚に虫除けスプレーをかけまくった。ワンピースを着せていったら、膝下とお腹まで蚊に刺されてなあぽんの脚はぼろぼろ状態。これ以上やられると困るからね。

昨夜は早めに寝せたものの、いつもより30分以上早いお出かけに、なあぽんはまだねむねむ状態。大丈夫かしら?
今日なあぽんともう一人4歳の女の子がペアで、一人の先生が付き添いになっている。この二人、どちらもわがままだし、暑いのが嫌い、ぐずる、帰りの電車の中ですぐに寝てしまう、という最悪ペア。先生は、「帰りに二人とも寝てしまったら、抱っこできるかしら?」と心配していた。二人合わせたら30キロ以上。抱っこはちょっと無理ですよ〜

なあぽんには「先生に抱っこされちゃダメだよ、ちゃんと歩くんだよ」と何度も言い聞かせておいた。
それが功を奏したのか、帰りは乗り換えの駅でフラフラになりながらも、ちゃんと歩いたらしい。ぐずぐずも言わなかったし、かなり頑張ったそうだ。
ママの前ではまだまだ甘えん坊だけど、先生の前ではちょっと大人になったことを証明したかな。頑張ったね! なあぽん☆

2002/09/22 ◆ 発熱

今朝なあぽんが熱っぽいので熱を測ると37度1分。のどにタンもからんでるみたい。
最近オムツ一枚で寝るといって、Tシャツ兼パジャマを着ようとしないので、ついに風邪を引いちゃった?
まあ、微熱だからと思ってそのままにしておいた。

ちょっと遅めの朝食。目玉焼きにフレンチトーストだけど、なあぽんはほとんど食べようとしない。いつも朝は食べないので気にもとめていなかった。

お昼から、26日の遠足に備えて水筒を買いに行く予定だった。なあぽんをさわるとやっぱり熱いのでもう一度熱を測ると38度。これはまずいと、お出かけをやめようと言ったら、なあぽんはどうしても行くといって聞かない。しょうがないので水筒だけ買いに行く。
帰ってから「つるつるが食べたい」というなあぽんのリクエストに答えて、野菜入りインスタントラーメンを作る。いつもよりたくさん食べてくれたのでちょっと安心。風邪薬を飲ませて昼寝をさせる。

夕方起きると、熱が39度まであがっていた。でも本人はいたって平気で、ビデオを見たり遊んだり。夕飯もいつもどおり食べてくれたので、あまり心配する必要なないのかしら?

夜寝る前には汗をかいて、熱も引いてきた。これなら明日には熱が下がるわね。それにしても休みの日に熱を出すなあぽん。なんて親孝行な娘なのかしら。感謝☆(^^)

2002/09/21 ◆ 動物園

今日はネットでお友達になったMIEさんと、そのお子さんのカスミちゃんと上野動物園に行く日。お会いするのは今回が初めて。

上野駅では何も考えず近くの改札から出たら、いつもとは違う景色。上野ってこんな駅だっけとうろついていたら、どうやら間違えて反対方向に出てしまったらしい。慌てて歩道橋を通って公園出口の方へ向かう。おかげで待ち合わせの時間に少し遅れてしまった。ごめんなさいね、MIEさん。

上野動物園の入り口でカスミちゃん親子はすぐにわかった。MIEさんはとってもやさしそうで愛らしい雰囲気のママさん。カスミちゃんは写真どおり。
少し照れくさそうにしているカスミちゃんとは違い、なあぽんはマイペース。思ったとおり初対面でもあまり臆することはないようす。

入場してパンダ像の前で写真を撮る。その時点で肝心のデジカメを忘れた!ことに気づいた。よく忘れるのよねぇ、私ったら。しょうがなく、MIEさんに写真をお願いする。 (MIEさん、どうもありがとうございました☆ )
暗黙の了解のように写真の順番待ちがあったようで、カスミちゃんとなあぽんがパンダ像の前に座ると、私たちの横にいたおじさんに睨まれた。どうやらそちらほうが先に並んでいたらしい。すみませんと謝る私たちに「もういいから」と言ってくれた。ほっ

本物のパンダを見て(お尻しか見えず)、ゾウ、トラ、ゴリラなどを見て、一休みにジュースを飲む。
なあぽんはコーヒーがよかったらしく、買ってあげたカルピスをどうしても飲もうとしない。(コーヒーはホットしかなかったのよ) お腹が減ったとうるさいのでそのあとランチにする。
カスミちゃんは焼きそば、なあぽんは焼きおにぎりを食べ、食べ終わると追いかけっこをしてきゃーきゃーと遊び始めた。なあぽんはカスミちゃんに「こちょこちょ」をしていた。打ち解けるのが早いね〜。

お昼を食べた後はなあぽんは疲れたらしく(というより実は飽きていたということがあとで判明)、抱っこをせがむ。いったんカスミちゃん&なあぽんのリクエストによりカキ氷を食べて一休みしたけど、そのあともほとんど抱っこ。
モノレールで西園へ移動し、ヤギのいる子供広場でヤギを触ったりしたときは歩いてくれたけど、サイ、キリンなどを見に行くときはまたまた抱っこ。午後はほとんど抱っこしていたかもしれない(; ̄ー ̄A
動物園を出た途端、なあぽんは私からおりて走り出した。すぐにカスミちゃんと追いかけっこ。おいおい、今までの抱っこは何?! 動物園は退屈で、広いところで走り回りたかっただけ?! とにかく抱っこ地獄から逃れ、夕食はカスミちゃん&なあぽんのリクエストでいっしょに食べることになった。

下りのエスカレーターに乗るところで、いつもならすぐにエスカレーターに乗るなあぽんが、なぜか怖い!と一歩しりごみしてしまった。私はすでにエスカレーターに乗ってしまい、なあぽんは置き去りに。MIEさんがなあぽんを乗せようとしてくださるけど、なあぽんは「ママ〜!!! ママがいい!!!」と泣き叫んでいる。後ろにいる人も通るに通れない。
慌てて下まで降りて、上りのエスカレーターに乗ろうとしたら、MIEさんがなあぽんを乗せてくれていた。しゃがみこんで泣くなあぽんをMIEさんは抱っこまでしてくれた。(MIEさん、ほんとにお世話をかけましたA^-^;))

手ごろなお店に入り、MIEさん&カスミちゃんはハヤシライス、私となあぽんは焼き鳥丼?を注文。子供たちは夕食を食べ終わると騒ぎ出してしまった。特になあぽんはカスミちゃんのほうに行ったり、私のほうに戻ってきたりで、うろうろ。
隣のカップルの女性のほうがいや〜な視線を向けるので、気になってそうそうに退散。次回は親同士でゆっくりお茶したいですよねぇ〜

駅に行く途中の上りのエスカレーターで、なあぽんはずうずうしくも、またMIEさんに抱っこされようとする。あのね〜(; ̄ー ̄A
しかも、「こちょこちょ」をしようとMIEさんのスカートを後ろからペロリ! こらーっ!!!!(-"-;)

なあぽんは帰りの電車の中で熟睡。(そりゃ、あれだけ騒げばね)
乗り換えの電車でシルバーシートの前にわざと立っているにもかかわらず、誰も席を譲ってくれないのがむかついた。代わりに反対側にいたおばさんが気を遣って空いた席を教えてくれた。(感謝)

新しいお友達が増えてよかったね、なあぽん。また今度いっしょに遊ぼうね♪☆

2002/09/19 ◆ 初めての歯ミガキ粉

今日は迎えに行くと、図書館からかりてきたアンパンマンの紙芝居を先生に読んでもらっていた。もっと紙芝居を見ていたい様子で、なかなか帰ろうとしないなあぽん。「じゃあ、ママは先に帰るからね」というと、ようやく帰るモードになってくれた。
帰り道、なあぽんのオムツと歯ブラシを買うため薬局へ寄った。なあぽんが子供用歯磨き粉(ブドウ味)を見つけて、どうしても買うというので買ってあげることにした。

帰宅するとちょうどパパが帰っていた。いつもならパパが遅いので、ご飯を炊きながらおかずを作ってるとちょうどいい時間になるのだけど、これからご飯を炊くとなると遅くなっちゃうねぇ。ということで外食することに。先日待ち時間が長くてあきらめた回転寿司へ行ってみることにした。
回転寿司屋ではちょっとだけ待たされたけど、すぐにBOX席に座ることができた。なあぽんは車の中で「お腹減った」と言ってたくせに、ほとんど食べようとしない。大好きなホタテも1つしか食べないし、プリンも残したまま。どうも「お腹減った=お腹いっぱい」の意味だったらしいA^_^;

ケアンズから帰ってきてから、言葉の遅いなあぽんも、ちょっと会話が上手になってきた。
うちに帰ってお風呂に入る。なあぽんはいつも髪をUPにしてと言うんだけど、「ねぇねぇ、せんせい、髪の毛こうやって!」と言ったあと、「あ、間違えた!」だって。「せんせいじゃなくて?」と尋ねると「せんせいじゃなくてママ」と答える。たわいもない会話のように聞こえるけど、以前はママのことをいつも「せんせい」と呼んでいたなあぽん。『間違えた』なんてことも言えなかった。やっぱり日々成長してくれてるのねと嬉しくなる☆

お風呂で歯ミガキのとき、早速歯ミガキ粉を試すなあぽん。大好きなブドウ味だけどどうかな? 「ママにもちょうだい」というと、「だめ、ママとパパはからいの」と、大人用の歯ミガキ粉を指差す。
なあぽんは歯ミガキ粉をつけた歯ブラシを口に恐る恐る入れて、すぐに「からい!」と顔をゆがめた。「そう?」と私が試すと、別に辛くはない。でもなあぽんはお気に召さなかったらしく、「イチゴは?」と聞く。薬局にはブドウ味の横にイチゴ味がおいてあったのだ。「ブドウが辛かったら、イチゴも辛いよ」と言うと、「イチゴはからくないんだよ」と生意気を言う。イチゴ味を買わされないように気をつけなくっちゃ。

2002/09/17 ◆ カギ

先週金曜日は旅行から帰ったあと1日だけ保育園に行ったなあぽん。
お迎えに行くと抱きついてきて、「たくが、たくが」とBFの名前を連呼。よっぽど会いたかったのねぇ、たくちゃんに。帰ってからも「なあぽんはたくちゃんが好き」などと言っているA^_^; 来年はたくちゃんとお別れになるのにどうしたものか。。。

今朝は先にパパが出たあと、私も会社に行こうと、ふといつも鍵がおいてある場所を見ても鍵がない! パパに電話しても心当たりなし。でも昨日最後に私の鍵を使ったのはパパ。少しむっとしながらも、20分ほどあらゆる可能性の場所を探すけどない。しょうがなくあきらめて保育園までタクシーで行く。会社はフレックスのおかげで5分遅刻しただけですんだ。ほっ

帰りも面倒だったのでタクシーでお迎えに行く。これで往復5千円の出費。まったく(T.T)
帰りのタクシーの中でなあぽんは異様に興奮したのかしゃべりまくる。「車がドーンってぶつかるんだよ」?とわけのわからないことを言うので、運転手さんが笑っていた。
カギをあれだけ探してもないということは、なあぽんがいたずらしている可能性大。なあぽんに聞いても「鍵? パパの? ママの?」とすっとぼけた答え。わかってないのかなぁ、この子。まあ、自分のおしゃぶりをすぐどこかに置いて、親に捜させる子だからね(-_-;
パパが帰宅してから探すけどそれでもない。これはますますなあぽんがどこかにやったに違いない。探すのをあきらめていたところ、パパが「ここは探した?」と薬箱を指す。
ビンゴ! なんと鍵は薬箱の中にあった。なあぽーん! やっぱり犯人は君か! 「タクシー代、5千円、ママに払ってね」となあぽんに言うと、「うん」と答えていた。どうやって払うのよ、ぷんぷん。

        メールください♪