9 月

2004/09/30 ◆ 保育園初日

かなかなの手の腫れがひいた。よくなって本当によかった。一時はどうなることかと心配したよ。

なあぽんは8時半に母に連れられて保育園へ。
言葉の問題がちょっと心配だったけど、お友達もすぐにできたらしく、「女の子はなあぽんのことが好きみたい」と言っていた。
お友達の名前を聞くと、実家の猫と同じニックネームの子がいたらしく、その子の名前だけ覚えてきた(笑)
昼食はちゃんぽんとサンドイッチ、おやつはみかんゼリーだったそうだ。

2004/09/29 ◆ 保育園申込み

一晩たってかなかなの手の腫れは少しましになった。よかった。おばあちゃんの塗り薬が効いたかな。

お友達もいないし退屈してしまったなあぽん、ついに保育園に行くと言い出したので、役所に問い合わせて、近くの一時保育をやっている保育園に通わせることにした。郊外の保育園で余裕があるらしく、いつでも受入可ということだったので、早速母となあぽんは保育園申込みに行ってきた。
明日から保育園だね。お友達がたくさんできるといいね。

台風が鹿児島へ上陸。実家のほうの被害はそれほどたいしたことはなかった。

2004/09/28 ◆ ムカデ事件

23時半すぎムカデ事件勃発。
TVを消して床に入ってからしばらくして、かなかなが急に短く鋭い「あ! あっ!」という泣き声をあげた。
頭をなでると泣き止むことが多いので、頭をなでかけたけど、声が異常だったのでおかしいなと思って電灯をつけた。すると、きゃ〜〜〜っっっ!!!! なんてこと! かなかなの左手のところに大きなムカデが!!!!
とにかく動揺してしまい、「あー! あーーーっっ!!!」と何度も悲鳴をあげてしまった。
しかしすぐにかなかなを抱き上げ、ムカデを退治する道具を探す。先日も退治するのに使った雑誌を丸めて叩こうとしたけど、タンスの前辺りで見失った。布団をめくったり、回りにたくさん置いてあるなあぽんのガラクタ(おもちゃ)を蹴飛ばしたりして探したけどいない。

かなかなはショックのためか、刺された直後は泣かなかったけど、すぐに激しく泣き出した。見ると左手中指の第二間接を刺されていた。最初は中指のつけ根が真っ赤になっていて、そのうち左手の甲全体が腫れあがってしまった。
急いでかなかなの指を消毒し、両親の寝室へ泣きついた。
なあぽんはこの騒ぎの中でも寝ていたけど、私がドタバタしているのでそのうち起き出した。かなかなが泣いているのを見て笑っている。まったく、こちらはショックで少し気が動転しているのに。でもなあぽんが刺されなくてよかったかもしれない。

かなかなは激しく泣きながら必死で右手をしゃぶっている。きっと痛むんだわ。どうして私じゃなくてかなかなが刺されるんだろう。まだ生まれたばかりなのに、ムカデなんかに刺されるなんて、本当に可哀想(;;) すぐにおっぱいを飲ませる。かなかなは必死でおっぱいを飲んでそのうち眠ってしまった。眠れるんだったら心配ないかな。よかった。
母が傷によく効くという塗り薬をもっていたので、それを傷口に塗っておいた。

この部屋にムカデが出るのはこれで4度目。近くのトイレにも一度ムカデが出ている。もうここにはかなかなやなあぽんを寝せることはできない。
両親の寝室はベッドなので、布団を敷いて寝ているより安全。部屋を換えてもらうことにした。

父は一生懸命ムカデを探していた。タンスの下にほんの少し隙間があいていて、どうもその下から逃げ込んだらしい。タンスの裏に潜んでいるようだ。いわゆる婚礼ダンスのような大きなタンスなので動かすのは至難の業。
母がゴキブリ用のスプレーをタンスの裏にまいた。
私たちが両親のベッドで休んだ後、父と母はタンスの中の洋服を全部出して、タンスを動かしたらしい。ムカデはスプレーにまかれて弱っており、すぐに退治できたようだ。やれやれ、これで一安心。

あとでよくよく考えたら、かなかなはおっぱいの匂いがするので、虫が寄ってきてしまうのだ。この日から私たちは両親のベッドで休むことになった。両親には悪いけど、かなかながまた刺されるとたまらないもの。

2004/09/27 ◆ 再びリンパ腺の腫れ

再び脇の下のリンパ腺が腫れあがって痛む。
一日中やたら眠くて昼寝ばかりしていた。授乳回数も多く体がだるい。

なあぽんは母と一緒にお墓参りに行って帰りに公園で遊んできた。

2004/09/26 ◆ バイオパーク

退屈だろうと、母がなあぽんをバイオパークへ連れて行ってくれた。
腰の重い父も、たまには出かけたほうがいいからと無理矢理連れて行った。いやはやご苦労様です。。。
なあぽんは帽子を買ってもらい、かなかなには、押すと鳴くアヒルとカエルのオモチャを買ってきてくれた。でもこのカエル、虹色で気持ち悪いんだ(^^;)

2004/09/25 ◆ 乳児湿疹◇唇のタコ

乳児湿疹がぽつぽつとほっぺたにでき始めた。
なあぽんのときはどうしていいか知らずに、ほっといたらひどくなってしまった。一ヶ月健診のときに顔をベビー石鹸で洗うように指導を受け、実行すると嘘のようによくなったのよね。
沐浴のときに石鹸で洗うようにしたら肌がきれいになった。即効できくんだわ〜

上唇の真ん中に吸いダコができている。可愛すぎる〜( ̄o ̄)

なあぽんと久々にピアノの練習をした。

2004/09/24 ◆ 痛いことばかり

産後3日目くらいから乳頭が傷だらけになっていたんだけど、痛みがピークに達した。授乳が辛いよ〜(;;)
特に左側が痛む。乳首が右より若干短いため傷が入りやすいのよね。

なあぽんはおばあちゃんと買い物へ出かけた。

2004/09/23 ◆ 微熱

出産後から微熱がずっと続いている。入院中は平気だったが、退院後はなにやら体がだるい。
かなかなは昼間あまり寝てくれない。夜3〜4時間寝てくれるからよしとしないとね。

2004/09/22 ◆ リンパの腫れ

まとめての睡眠が最長でも3時間しかとれないのでさすがに眠い。3時間寝れるだけでもよしとしないといけないのか?
母乳のせいか、右脇下のリンパの腫れがひどくなり痛む。昼寝で少し痛みが緩和した。

2004/09/16〜21 ◆ 出産

9月16日15時32分、無事女の子誕生。
出産日記はこちらをご覧下さい。

2004/09/13 ◆ 検診〜41週

ついに41週目に突入。予想通りというか、やっぱり予定日より大幅に遅れている。このまま42週になっても陣痛が来ないのかなぁ(;_;)
先生は内診で「一触即発という感じなんだけどねぇ」と言ってたけど、陣痛が起こらないことにはどうにもならないよね。
2週間は自然陣痛を待つ方針なので、陣痛が来なければ、21日に入院して誘発剤を使用するということだった。この場合、パパは10月にならないと会いに来れないという。そんなぁ・・・(ToT)

ハウステンボス駅前のレストランの半額券をもっていたので、お昼はそこで食べることにした。メニューはバイキングしかなかったけど、なあぽんは無料、母と私の二人分で500円だった。
そのあと、レストランに隣接した温泉へ。昨日なあぽんと温泉に行こうって約束したのよね。これまた半額券をもっていたので利用する。
母は入らないと言うので、なあぽんと二人で温泉に入った。残暑の厳しい日で、おまけに昼間なので、長い間は入っていられない。なあぽんもすぐにのぼせたので早々に出た。妊婦として温泉に入るのはこれで最後かなぁ。

先生が内診で子宮口を開く処置をしたせいか、夜になるとお腹がバンバンに張ってきた。夜中1時ごろから10〜15分おきに強い張りが来る。これはもしかして?と陣痛が来ることを期待する。だけど4時近くになっても張りだけで、痛みが強くならない。もうちょっと様子を見て病院に電話しようかなぁと思った矢先、母がトイレに起きてきた。そのうち眠気が襲ってきていつの間にか眠ってしまい、張りはそのまま止まってしまった。あ〜あ、やっぱり私って微弱陣痛なのかなぁ。これじゃあ、また促進剤だわね・・・(;_q)クスン

2004/09/12 ◆ 結婚記念日

パパがゴージャスなお花を送ってくれた。ありがとう(*^-^*)

2004/09/08 ◆ 検診〜40週

昨日台風で検診に行けなかったので、今日の午前中産院へ。
先週と同じ様子かなと思ったけど、子宮口が1センチ開いていた。お腹もかなり頻繁に張るし、赤ちゃんも下のほうをぐいぐい押してきて、ときどきお腹が痛むので、あとちょっとかしらねぇ? 次回の検診は5日後。それまでに生まれてくれるかな?! ちょっとだけ期待。

お昼を食べに、先週も検診帰りに寄ったレストランへ行ってみた。母が友達から聞いていたけど場所がわからずにいたレストラン。それを私が発見したのだ。
今日はお腹が減っていたのでランチコースを頼む。1200円で、オードブル、スープ、サラダ、メイン(今日はスズキのカツレツ添えスパゲティ)にデザート盛り合わせ、ドリンクがつく。なあぽんのために頼んだシーフードスパゲティもおいしい。安くておいしいお店を見つけてよかったね♪

2004/09/07 ◆ 大型台風

昨日は予定日だったけど、何事もなく一日が過ぎた。
現在大型台風が近づいていて、長崎県に直撃するようなコースを取っている。午前中に最も接近しそうなので、朝から陣痛が始まるとマズイなぁと不安に思っていたせいか、夜中の3時ごろ目が覚めて、その後あまり眠れなかった。
5時ごろから雨が降り出した。2時間ほどうとうとして7時に起きると、すでに激しい暴風雨になっている。ニュースを見ると、全ての交通機関が前面ストップ。この辺りで交通機関が前面ストップになるのは、かなりヤバイときだ。

台風の進路を見ると、やっぱり長崎に直撃しそう。どうか今陣痛が来ませんように。
9時半ごろ、ついに長崎市辺りに台風が上陸した。
10時ごろ、母が「台風の目に入ったんじゃない?」というので、雨戸の隙間から外を見ると、確かに葉っぱがそよとも動いてない。風鈴もぴたりととまっている。
犬が鎖を引っこ抜いてうろついていたので、父が連れ戻しに外へ出て行った。私となあぽんも外へ出てみた。風は少し吹いているけど、確かに先ほどまでの暴風はどこへやら行ったようである。犬小屋が吹っ飛ばされて転がっていたので、父が犬小屋を直していた。
しばらくすると風雨がきつくなってきたので、うちの中へ戻ってTVを見ていると、やはり位置的に台風の目に入ったようだ。目を抜けるのは1時間くらいとTVで言っていた。

10時半に検診の予約を入れていたけど、もちろん外出するのは危険なので、予約を明日に変更してもらった。2週続けて検診の日に台風が来るなんて、あまりにもタイミングがいいというか、悪いというか(^-^;

昼すぎ、もう台風が過ぎ去ったにもかかわらず、もうすごい吹き返しの風が吹いていた。これほど強い吹き返しの風が吹くなんて、やはり今回の台風の勢力は桁外れだわ。
3時前には風雨も弱まった。それでもときどき突風が吹くので、まだ外をうろつかないほうがよさそう。
安心したら眠くなって、5時近くまで昼寝してしまった。

夕方なあぽんとピアノの練習をしようとピアノの部屋に行くと、なにやら風が吹き込んでいる。おかしいなと思ってカーテンを開けると、西に面したガラス戸が見事に割れていた。東南から強風が吹くので、西に面した雨戸だけ父が閉めなかったらしい。それにしても、うちの実家で風でガラスが破れるなんて今までなかったので、今回の台風の凄さを改めて実感した。

2004/09/05 ◆ くじゃく園〜温泉

昨晩、足元の布団の上にムカデが這っていて、(足を伸ばしたときにムカデを踏んでしまった私(;_;) 足の指に絡んだんだよ!)一人で大騒ぎした。なあぽんも私も刺されなかったし、すぐに気づいて退治したのでよかったけど。あまりに気持ち悪かったのでパパに電話しちゃったよ。
今年はどうやらムカデの当たり年?で、実家に帰ってきてから、私となあぽんが寝ている部屋にムカデが出るのは3度目。この部屋に赤ちゃんを寝せるのは不安だ。
父母に愚痴をこぼすと、最初父は「だったらどの部屋にも寝せられない」とムッとしていたが、ムカデが入り込んできそうな隙間をガムテープでふさいでくれた。これで少しは侵入をくいとめることができるかしら。

毎日なあぽんは、「今日どこに行くの?」と聞いてくる。
私といえば、一応明日が予定日だし、まだまだ日中は残暑で出歩くのが辛いので、「どこも行かない」か「公園」と答えるばかり。
まあそれでもなあぽんは、毎日ピアノの練習をしたり、塗り絵をしたり、母や猫を追い回してその日その日を過ごしている。

天気予報によると、今日は曇りらしいので、昼からくじゃく園へ連れて行くことにした。でも一向に太陽が雲に隠れる様子がない。暑いのはいやだなぁ。
でもなあぽんは、「まだ? まだ行かないの?」とうるさい。
2時過ぎに雲が出てきたので連れて行くことにした。

今日は日曜日だからか、親子連れが結構来ていて、遊具のある公園は子供たちで大盛況。
意気地なしなあぽんは、遊具をまともに使って遊べない。何度も私に「どうやって遊べばいいの?」と聞いてくる。そんなの、他のお友達がやってるのを見て遊びなさい!と冷たく突き放す。母も、あまりにも慎重ななあぽんを見て苦笑していた。いったい誰に似たのやら?
30分ほど遊んだころかしら、突然雨が降ってきた。しばらくするとやむ雨だったけど、かなり大粒だったので、なあぽんが「帰る」と言う。うまい具合に降ってきてくれたわ。

くじゃく園のあと、近くにある国民宿舎へ温泉に入りに行くことにしていたので、早速そちらへ向かう。
温泉は展望風呂で海を眺めることができ、お湯もぬるめでちょうどよかった。
こちらも子供たちがたくさん来ていて、なあぽんはみんなと水風呂に入って、バシャバシャしながら大騒ぎしていた。

お風呂から上がった後、なあぽんはお友達になった姉妹2人と、休憩室でずっといっしょに遊んでいた。お姉ちゃんは5年生、妹は1年生ということだったけど、妹さんはどう見ても3年生くらいに見える身長。なあぽんと1年しか違わないのに、頭一つ以上身長が高い。なあぽんも高いほうだけど、これまた大きいお姉ちゃんだわ〜
東京から来たというと二人はびっくりしていた。別にここに泊まってるわけじゃないけどね。

2004/09/03 ◆ お食事

9月に入った途端、急に朝晩が涼しくなって、ずいぶん過ごしやすくなった。
暑いとそれだけで体力を奪われ、何もする気になれなかったけど、ようやく散歩にも行けるようになった。
午前中、なあぽんといっしょに近所を散歩。運動のため少し遠くまで散歩したいんだけど、なあぽんが歩くのを嫌がり、いつも短い散歩になってしまうA(^-^;)
散歩のあとはピアノの練習。30分ほどだけど、最近は毎日のように練習しているので、10月にヤマハに戻ったときも、みなからひどく遅れているということにはならないだろう。

今月は父の誕生日がある。赤ちゃんが生まれてしまうと、みなで食事にも行けなくなるというので、今夜、誕生日のお祝いという名目で食事に行くことになった。毎日が夏休みで退屈気味のなあぽんは、朝から「夕方まだ?」と何度も聞いていた。

この辺りは特に食事をするところもないので、いつも通りJR全日空ホテルへ。
和食のお店でそれぞれ懐石コースを頼む。夏休みが明けたばかりで、まだお子様用セットもあった。そうめん、茶碗蒸し、海老天、フライドポテトなど、なあぽんの好きそうなものばかり。プラス、メインを4品から1つ選ぶというもので、なあぽんはお寿司を選んだ。
なあぽんは途中、お椀をひっくり返して、おすましを半分ほどこぼしてしまった。どうせ全部食べないからちょうどいいと思っていたら、せっかくなのでどうぞと、替えのお椀をもってきてくれた。案の定食べなかったけど(^-^;
それでも、その他の料理はほぼ完食。ママも残りを食べずに済んだわ。