箱根の旅
東京に来て8年になるが、箱根はまだ一度も訪れたことがない。 相変わらず、東京を抜け出すのに時間がかかったが、お昼前には、塔ノ沢にある目的の鯛めしのお店の横を通り過ぎた。 一旦戻って11時半にお店が空くのを待つ。 しばらく待って開店後まずは私一人でお店に入る。予約のお客さんが優先だったが、すぐに席に案内された。 なあぽんとかなかなを連れて来たパパを見て、お店の人が気の毒そうに寄って来た。 もしや?! 「申し訳ありません、、中学生以下のお子様は、、、」やはりそうか。仕方ないね。 「お店の外にも書いてあったんですが、、、」イヤミ??のように言われ、これには少しカチンときた。気づかなかったんだもの、しょうがないじゃん。 お弁当なら1、2分でできるというので、それを2つもらうことにした。待っているとお茶を入れてくれたが、お弁当はすぐに出てきたし、パパとかなかなは車で待ってるし、さっきの嫌味も癪にさわったので、「結構です」と早々に店を出た。お茶を入れてくれた人に罪はないんだけど(^▽^;)
![]() パパは車酔いをすぐにお腹が減ってるせいに決め付ける。 確かに空腹時や満腹時に酔いやすいのだが、具合悪いのは車酔いのせいだからね。 三半規管もしっかり発達して、最近あまり車に乗らないので酔いやすくなっているのだろう。 お勧めの日帰り温泉を横目で見ながら、芦ノ湖へ向かう。 芦ノ湖の駐車場に車をとめ、フェリー乗り場へ。 なあぽんが車酔いしていたので、遊覧船には乗らないことにした。これ以上気持ち悪くなったら困るし。 ベンチに腰掛けて、先ほど買った鯛めしをほおばる。 気持ち悪いからご飯いらないと言っていたなあぽんだが、パパの言う通りお腹が減っていたらしく、パパの鯛めしを半分もらって完食していた。やっぱり3つ買っておけばよかった。 ご飯にあまり興味のないかなかなは、あまり食べない。 なあぽんのお金でUFOキャッチャーをやったかなかな、偶然だと思うが、見事プーさんの小さなぬいぐるみゲット。嬉しそうにずっと肌身はなさず持っていた。 ![]() 船に乗るより温泉がいいというなあぽんのため、きのくにやへ向かう。 当日の宿泊客もチェックインしてこない昼過ぎの時間帯のせいか、旅館もひっそりしている。 お湯は硫黄泉。最近、硫黄泉に入ると、逆に肌が荒れるので、後で流し湯しなきゃ。 お風呂上り、今のうちにお土産を買っておこうと、旅館のお店でみやげ物を物色。 先ほどフェリー乗り場で、パパが気になっていた「アサリの佃煮+わさび茶漬け」、私もちょっと気になったので、探すが同じ物はない。 代わりに、わさび茶漬けだけのものと、イセエビのインスタントみそ汁を買った。 なあぽんがほしがった桜まんじゅうも買ってみた。あとで食べようね♪
保養所のある強羅へ向かう。 通常とは逆方向から来たため、看板を見逃し通り過ぎてしまった。 保養所は改築というより新築のようで、まるでプチホテルみたい。ステキ♪ ロビーでは、15時からの受付を待って、家族連れが待機している。 どうやらパパの会社の人ばかりではなく、ゲスト(一般の客)のほうが多いようだ。 私たちの部屋は3F(一番上)の角部屋で一番よさそうな部屋だった。部屋も広く大満足♪ 夕食前にお風呂へ。露天はないけど、強羅特有の硫黄泉でいいお湯だった。(大涌谷からお湯を引いているそうな) 食事は部屋食だった! なあぽんはお子様セット、かなかなはお子様ランチ。 今回もなかなかゴージャスな食事内容だ。 ![]() ![]() ![]() ![]() パパが珍しくカラオケに行こうというので、カラオケのある1階へ。カラオケルームは誰も使っていない。 待っていてもなかなか来ないのでどうしたんだろうと思っていると、もう1つカラオケルームがあって、すでにそこに入っていたのだった(^▽^;) その部屋は20時から予約が入っていたので、もう一方の広いほうの部屋へ移動。 初めてのカラオケ体験。なあぽんはかなり気に入ったようだ。
今朝もあいにくのお天気である。 朝なかなか起きれず、8時頃ようやく起きて、ちょっとだけ朝風呂に入った。 朝ご飯の催促電話が入ってしまった。 朝はバイキング形式。パパが11時に行くお店があるから朝は軽めにしておくようにいうので、なんとか軽めにおさえたが、バイキング、何気に食べ過ぎちゃうのよね(^▽^;) 11時からのお店は近所にあるらしい。それまで時間があるので、ロビーでマラソンなどを見て時間をつぶす。 11時前に出発。パパが「並んでるかも。。。」というので、Σ('◇'*)エェッ!? 予約じゃないの?! 予約できないお店らしい。。 ![]() 並んでいると、「どうして並んでいるんだろうね?」と疑問の声が。。 しばらくしてお店の人が出てくると、店の前においてあるリストを見ている。名前を書くシステムだったのね!! 慌てて名前を書きに行くが、これで順番が2、3つくらい遅くなったかもしれない。 パパが近くにある、これまた有名な豆腐屋さんで出来たてのお豆腐を買ってきた。 しょう油も塩もなくても、豆腐自体に甘味があってとてもおいしい♪ 最初にお店に入っていったお客さんたちが、30分も経つとちらほら出てきた。 4人だったので相席にもならず、テーブル席に座ることができた。 有名な豆腐カツ(限定50食)を注文。 後で見た口コミ掲示板には、「並んでまで食べるほどではない、店員も無愛想」とあったが、(それを見たせい??)そういう無愛想なこともなく、豆腐カツもそれなりにおいしくいただくことができた。まあ、トンカツじゃなくて豆腐だからね。 パパはお店のご主人に挨拶していた。仕事でちょっと関わりがあるらしい。 お店の前に新しい建物を建てていて、お店は新しいほうに移るらしい。
食事後、箱根登山鉄道強羅駅のほうへ散歩。 駅前の和菓子屋で抹茶セットをいただく。 和菓子も購入。どこかで見たと思ったら、おとといだっけ??パパが買ってきたんじゃん。仕事でここに来たんだ(^▽^;) 大涌谷へのケーブルカーがあるので、乗ろうと思ったが、車を豆腐カツのお店に置きっぱなし。 戻るとまだお店の前には行列が。限定50食の豆腐カツはもう売り切れかもね〜 駅前に駐車場らしきものがないので、結局ケーブルカーには乗らずに、車で大涌谷へ行くことにした。 ![]() かなかなが寝てしまったので、パパに抱っこしてもらって歩いて登る。 お店でトイレを済ませると、トイレの横のドアに「ここから外に出ないで下さい」の貼り紙があって、韓国語、英語が書いてあったが、英語がひどいものだった。 It is not gone out....とかなんとか。。(・・;) 玉子茶屋までのぼると、みなが食べている黒玉子を見て、なあぽんも食べたいと言い出す。 バラでは販売していないので、黒玉子6個入りお買い上げ。 ゆで卵の苦手な私だが、黒玉子は硫黄の香りがほんのりして、なかなか美味しかった。
|