信州紀行 

2008年5月3日(土)〜5日(月)
今回のGWの旅行は諏訪方面。
ちょうど東京は雨になってしまいましたが、諏訪のほうは夏日になるほどのいいお天気に恵まれました。

それほど期待していた旅行ではなかったのですが、思ったより見所がたくさんあって、とても楽しい旅になりました。

5月3日◆諏訪湖
10時ごろにうちを出発。
途中、八王子、小仏トンネル辺りで渋滞しましたが、その前後はスムーズ。

今回泊まる保養所は諏訪湖に面した眺めのいいロケーション。
その代わり部屋は狭くていまいち。しょうがないか(;^ω^)

チェックインして少し部屋で休んだ後、目の前の諏訪湖へ。
天気がよく、半そででも暑いくらいの夏日。
みんなでスワンボートに乗り、駅の付近をお散歩してから、保養所に戻りました。

お風呂は温泉。
無味無臭無色なので、本当に温泉か?と思いましたが、ちゃんとしたかけ流しの温泉でした。
とても高温なので、子供が入るにはちょっと熱すぎて、かなかなは足しか入っていませんでした。
朝のほうがぬるくてよかったかも。

5月4日◆霧が峰高原
朝食を済ませた後すぐに出発。
まずは霧が峰高原へ。

リフトが動いていないので、歩いて高原の上まで。さすがに息が切れますな。
頂上からは北アルプスや富士山が眺められ絶景!
霧鐘塔という鐘のところで記念撮影。

  

八島ヶ原湿原
次は矢島ヶ原湿原へ。
まだ雪が残っていて、突然春がやってきたという感じでした。
木々はようやく芽吹き始め、うぐいすが鳴いています。

 

初夏に来るともっと美しい風景が望めそうです。

車山高原
車山高原へ。
こちらはリフトが動いていて、リフトで車山の山頂まで登ることが出来ます。
なあぽんは初めてリフトに乗るので大はしゃぎ。

車山の山頂からは360度の展望が望めます。
八ヶ岳、富士山、日本アルプスの眺めが圧巻。
山頂には気象レーダー観測所がありました。

  

白樺湖
白樺湖湖畔にある、世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館へ。
藤城清治氏の作品がたくさん見られるので、なかなかお勧めです。
ガラスとオルゴールの展示は少ないですが、お土産品がたくさんあってショッピングも楽しめました。

白樺湖に行く途中で見つけたフキノトウ。(写真→)





蓼科高原
蓼科高原を通ってバラクライングリッシュガーデンへ。
ここでは本格的なイングリッシュガーデンが楽しめます。

まずはアフタヌーンティーをいただきながら休憩。
私はスコーンとバケットサンドをいただきました。どちらもおいしかったです。
スコーンにはクロテッドクリームとジャムを塗って。
バケットサンドにはモッツァレラチーズがはさんでありました。
アイスティーはオリジナルブレンド。

その後にお庭を散策しました。
この辺りも春を迎えたばかりという感じで、ハーブガーデンでは、ブロンズフェンネルやゴールデンセージなど、苗を植えたばかりのものがたくさんありました。ローマンカモマイルがたくさん植わっていて、葉を優しくなでるととってもいい香りがします。

今はチューリップが盛り。
来月になるとバラが楽しめるようです。
バラの苗をいくつも植え込んでいました。
来月辺り、もう一度訪れたい場所であります。

   

  
レストランの入り口から。なかなか素敵です。巨大なトピアリーは売り物。一体7万円!ほど。