頑張れワーキングママ!

通勤ルート
利用予定の無認可保育園は、うちから車で10数分、バスで25分と少し離れたところにあるので、いろいろ考えた結果、車と電車を使って通勤する方法を夫が思いついてくれました。初めに考えたのは、保育園のそばに駐車場を借り、車で娘を送ったあと、保育園の最寄駅から電車で通勤するという方法。

《案1》 うち⇒⇒駐車場=保育園=駅⇒(乗換)⇒(乗換)⇒会社

でも、これでは会社に行くのに電車を2回乗り換えないといけません。ここで、東京に住んで長い夫が、最近開通した別の路線を使えば会社まで一本で行けることを発見。今度は乗り換えなし。

《案2》 うち⇒⇒保育園⇒⇒駐車場=駅⇒会社

保育園から新たな駅までは車ですぐの距離。駐車場代もそちらの方が安そうです。通勤時間も短くて済みそう。

車の購入
うちには車がないので、まず購入しないといけません。夫は最初新車を買うつもりのようでしたが、いかんせん主に運転するのは私。アメリカではずっと車でしたが、日本ではほとんど運転経験がないため、左側通行には自信がない。というわけで中古車を探すことに・・・・・・・の予定が、なんと新車を買ってしまいました。最初新車をチェックして中古車を見てまわったのですが、意外に中古車の値段が高い! 将来買い換えることなどいろいろ考慮した結果(?)、新車を買うことにしました。(中古車と新車、両方見てたら新車欲しくなるよねぇ。) だけど運転がとっても心配。納車が出社予定ぎりぎりの日になりそうなので、練習する暇がない!? しばらくはバスで通うかなー。

 ⇒ 新車を買うときに必要だった書類は、自動車保管場所使用承諾書、印鑑証明、住民票。以上をディーラーさんに渡せば面倒な手続きはやってくれます。その分手数料は取られますけどね。

駐車場探し
自宅(社宅)の駐車場はあらかじめ確保してあったので、今度は駅の近くの駐車場探し。早速タウンページで駅近辺の不動産屋を探しTEL。最初に電話をした2ヵ所は当たりで、すぐに空きの駐車場を調べてくれました。その辺りの相場は月15000円〜18000円。2万円くらいかなと思っていたので予想通り。周囲に団地が多いせいか、駐車場の空きがあまりないらしく、すぐに契約しないと今空いている駐車場もうまってしまいそう。夫に相談後、早速契約しようと再び不動産屋に電話したら、2日続きでお休みでした。やれやれ。

翌日すぐに不動産屋に連絡。駐車場のオーナーに連絡を取ってもらうと、まだ空いていました。早速契約するため不動産屋へ。契約に必要なものは、車検証、印鑑、免許証と契約金(約3ヶ月分、内訳=敷金、仲介手数料、初月の駐車場代)。車検証はまだありませんが、あとでファックスで送ればOKということでした。駐車場も決まりこれで準備OK。あとは車が来るのを待つだけ!?

食器洗い機
食器洗い機、これは必需品です! 我が家の三種の神器[車・携帯電話・食器洗い機]の一つ。(とはいっても私は携帯電話は今のところ必要に迫られてません。あれば便利ですけどねー。)  食器洗い機は車および駐車場の手配が済んでからすぐに買いに行きました。いざ取り付けのときになって、取り付け用の部品がうちの台所の蛇口に合うものがないと言われ、しばらく取り付け延期。今度は取り付けが完了したと思ったら、2回ほど使って不良品であることが判明。即取り替えてもらうことに。最終的に使えるようになったのは、仕事開始前ぎりぎりでした。でも一度使い出すと楽だし便利だし、もうやみつきになります♪ 洗い物が大嫌いの私はこれがないともう生きていけない!?

     ワーキングママのへ     メール待ってます♪