作業日誌 Part.10




☆上から最新の作業日誌になっています!





平成16年8月8日(日)  晴れのち夕方から雨     N360

〔N360 公道復帰編 その5〕

今日は、平日にサビ取り&コーティングをしておいた燃料タンクを取り付けようと朝からの作業です。
これだけしてあれば燃料のトラブルは無いだろうと確信しながら取り付けました。
ジャッキアップして、下側に潜り込んでの作業は、結構辛いですね〜。
下回りを洗車していませんので、ポロポロと目に異物が・・・。 リフトが欲しいな〜。
燃料タンクは綺麗になったものの、給油口からタンクまでのパイプが汚れていては何もなりません。
慌ててビニールにて栓をして、給油口からサビ処理剤を入れ、その後ボンスターで内部をゴシゴシ。
あとはエアーを吹いて汚れ&サビの粉を飛ばしました。
さあ、タンクと給油口からのパイプをラバー製のジョイントで結びます。
そして空気抜きのエアーブリードチューブがカチンカチンで使い物になりませんので、新しいのに交換します。
あとはサイドブレーキのワイヤーの取り回しをして、4本のボルトを固定し、タンクは終了!

燃料タンクを取り付けた後は、途中から折れていたマフラーを外し、用意した別のマフラーを取り付けます。
現在直しているN360はシングルキャブなので、付いているマフラーもそれに合わせて細いパイプですが、
たまたま手元にツインキャブ用しか無かったので、それを付ける事にしました。
中古のマフラーですので、一時的なもので、できれば新しいステンレスのマフラーでも付けたいですね!
装着時にサビの粉が落ちてくるのが嫌なので、ワイヤーブラシでゴシゴシした後に、黒のスプレーを塗りました。
本当は耐熱塗料を塗らないといけませんが、ちょうど無かったので、普通の塗料を・・・。
ここで、ショーリンさんが遊びにきたので、一緒にマフラーの装着を手伝ってもらいました。
ショーリンさん、ありがとう。 その後からウッドさんも遊びに来たので、ちょっと休憩。
サビ付いて固着しているモノを外したり、取り付けたりするのは、狭い隙間からもぐっての作業では
なかなかうまくいきませんね・・・。  朝からやって、結局夕方になってしまいました。
なんとかマフラーも付いたので、お楽しみのエンジン始動でもしてみますか!
バッテリーを付け、キャブに来ている燃料ホースを外し、セルを回すとガソリンが吹き出てくるはずです。
セルを1段回します。 コンコンコン・・・と燃料ポンプが動いています。
次の瞬間、綺麗なガソリンが勢いよく吹き出ました!  これが本来の姿ですね。
これがチョボチョボしか吹き出ないようだと、ガソリンが詰まっている証拠ですね。
それでは、いくらキャブの調整をしてもアイドリングは安定しません。
さて、綺麗なガソリンが流れる事を確認できましたので、キャブに繋ぎます。
さあ、動いてくれよ〜。 セルを回すと、すんなりエンジンは掛かりました。
始動性も、アイドリングも安定していますし、吹け上がりも軽いですね。
燃料系はOKとなりました。 でも装着した中古のマフラーが、ちょっとうるさいですね・・・。
まあ、普通にエンジンが始動するようになったので、試運転を。
ショーリンさんも横に乗りたいと言うので、助手席に乗せ、試運転を。
庭の中を勢いよく動いてくれます。  調子よく動いてくれると可愛いですね!
ショーリンさんも、面白いと喜んでくれました。 苦労が報われる瞬間ですね。
次はブレーキ、更には内装をN III からN II に変更する作業が待っています。
今日は、この辺で・・・。






平成16年8月5日(木)  曇り時々晴れ     N360

〔N360 公道復帰編 その4〕

昨日漬け置きしておいたタンクの内部を確認してみます。
水にて薄めた割りに、サビはきちんと落ちていますね。 サビ取りはOkとしましょう。
(サビの除去は、『花咲かG』の方が綺麗に取れますね)
サビ取り液を全部捨てて、内部を水にて洗い流します。
いつも、サビ取り液を、数台分使うために使い回ししていましたが、すぐに使用するならいいですが、
そのまま保管しておくと、腐ってヘドロ状になってしまうので、再使用はやめました。
水で洗った後は、完全に乾かします。 燃料系ユニットは、取り外して防錆処理剤にて皮膜を作ってみました。
これで放っておいてもサビが発生しないかな。

タンクを洗ってから、天日干しして、完全に乾いたのを見計らって、次はコーティングいたしましょう!
私も初めて使いますが、どんな感じなんでしょう?
ドロドロしていて、一見普通のペンキのようですね。
外国の製品なので、説明書はありませんが、見よう見真似で、タンクに入れて、ただひたすら振りながら全体に広げます。
穴の隙間から銀色のコーティング剤がはみ出してきますが、固まってからでは遅いので
ただひたすらタンクを揺すっています・・・。
全体に行き渡ったら終了かな。  なんか、いい感じですね〜。
タンクコーティングまで処理すれば、燃料問題は半永久的に大丈夫かな?
これまた、24時間乾燥させます。  今日の作業は終了です。
仕事の合間なので、早く片付けなければ!
手についたコーティンク剤を取ろうと、いろんな洗剤や溶剤・化学薬品にて洗ってみましたが
全然落ちませんね・・・。 これならタンクも大丈夫だと納得しながらゴシゴシと。
一向に手の汚れが落ちません。 お湯に付けても何をしても取れませんね。
軽石でゴシゴシやっても落ちません。 これは一体どうしたら落ちるのでしょう?
手の指紋が消えてきました・・・。 スゴイコーティング剤の威力ですね。
この製品を使うときには、ビニール手袋が必需品ですね。
今日は手の感覚が無くなってしまいました。 恐るべしPOR15.
次回は、乾燥後に取り付けへ!  始動まで、あと一歩。






平成16年8月4日(水)  晴れ   N360

〔N360 公道復帰編 その3〕

タンクの内部がサビて、このままではすぐにキャブが詰まりを起してしまう可能性がありますので、
今回は完全にサビ取り後、すぐに防錆剤にて防錆処理して、更に完璧にタンクコーティングしようと
オールドタイマー等でお馴染みの、POR15の製品を取り寄せいたしました。
サビ処理剤も、いつも使用している『花咲かG』ではなく、ワコーズのピカタンを初めて使ってみます。
自分のクルマなら、こんなに完璧にタンクの掃除をしないんですが、今回は特別に!

休日の作業も、なかなか予定が入ってしまって、じっくり作業ができませんので、
仕事の合間に、ちょっとタンク清掃をしてみましょう!
まずは、しっかり内部を洗ってサビが出なくなるなるまで綺麗にすすぎます。
出てくる水が澄んでいればOKです。 そして、今回用意したピカタンを、タンクにある各穴を塞ぎ、
満タン状態になるまで水で薄めて入れます。
一応攪拌して、あとは24時間このままに漬け置きいたします。
あとは、じっと明日のごごまで待ちましょう・・・。

サビ取り剤 防錆処理剤 コーティング剤 2Lのピカタンに18Lの水を





平成16年7月17日(土)  雨時々くもり   N360

〔N360 公道復帰編 その2〕

今日は、雨が降ったり止んだり、そして時には強く降ったりと・・・。
しかし晴れの日を待っていると、いつまでも作業が前へ進みませんので、N360の公道復帰、第2弾!
いつ大雨になるか解らない雲行きなので、出来る事から始めましょう。
さて、とりあえず下回りの点検をしますのでクルマをジャッキアップして、ウマの代わりにスロープを置きます。
これで下に潜っても安心です。砂利の上での整備では、リジットラックでは倒れそうで不安なんですよ。
先日エンジンを始動させた時に、大きな排気音でマフラーに穴が空いている事が判明しましたが、
もぐってみると、マフラーのセンター部分がポッキリ折れていました・・・。
綺麗に腐って折れているので、これはそっくり交換する事にしましょう。
タイコ部分はなんとか使えそうかな〜。 ワイヤーブラシにてゴシゴシして、穴は空いていませんね。
念には念をで、ドライバーの裏側にてコンコンとチェックしてみます。 
ボソボソいってますね〜。 これも交換しちゃいましょう。
マフラーはフロント部分のエキパイからセンター部分、そしてタイコ部分までのアッセンブリー交換となってしまいました。
マフラーは、次回ということで、燃料タンクのチェックと進めていきましょう!
タンクからパイプを経て、燃料ポンプへと繋がって、キャブへガソリンが送られていきますが、
タンク側の吸い口部分が詰まっていると、ガソリンがうまく供給されません。
旧車のトラブルによくありがちな、息継ぎや突然のエンスト、そして始動不良は、このタンクのサビによる詰まりが原因、
なんて事が多いです。 いくらフィルターを通しても、細かいサビは流れてしまいますし、大きなサビの粉は詰まりの元です。
旧車を安心して乗るには、まずガソリンタンクのチェックが基本となります。
さて、このN360のタンクとパイプを繋ぐゴムホースを外してみます。
普通なら勢いよくガソリンが吹き出してきます。 しかし、ポタポタとしか流れてきませんね〜。
要清掃ですね!  タンクを止めている12mmのボルト4本と、サイドブレーキワイヤーの金具を外し
あとは給油口との繋ぎゴムパイプと配線を外せば引き出せます。 あとエアー抜きのホースも外すんでした。
外した燃料タンクから、内部の確認の為に、5本のプラスネジを取ると、燃料計ユニット本体が現れます。
やはり、数年の放置でも、屋外に保管されているクルマの燃料タンクは、温度差が激しいですし、サビも進行しますね。
このままでは使る状態ではないので、これも掃除しないといけませんね。
今までの経験上、市販のサビとり剤にて綺麗にサビ除去できても、そのままの使用ではサビが再進行してしまいます。
サビとり剤は、ほんとに効果があって、化学変化によって不思議な程、サビが消えてしまいます。
このサビ処理したあとすぐに、タンクコーティングするのがベストなんでしょうね!
今回は、サビとり剤にて薬品処理した後に、タンクコーティングすることにしましょう。
タンクコーティングは何を使いましょうかね〜?
おっと、雨足が強くなってきたので道具を片付けて撤収しましょう!
屋外整備は、お天気次第と言うのが、ちょっと辛いところです・・・。
工具類も、雨に当てたら、きちんと吹いてあげないと動きが悪くなってしまいますし。
マフラー交換と、ガソリンタンクの洗浄・サビとり・コーティングを済ませれば、走り出せます。
そしてブレーキへと進む予定です。
とりあえず走って止まれれば、内装関連をN3からN2へとコンバートしていきます。






平成16年7月11日(日)  雨のち晴れ   TN360

昨日の移動によって、その場から動こうとしないTN360。
昨日は時間がなく引きずって移動しましたが、そのまま放っておくわけにはいきません。
今日はN360の整備をする予定でしたが、TN360のブレーキ整備を。
完全に固着してビクともしません・・・。 とりあえず回ればいいか、なんて簡単に考えましたがキビしいですね。
とりあえずタイヤを外し、固着したドラムをなんとか取り外します。
ドラムを外しホイールシリンダーを見てみると、ピストンが固着して、働いていませんね〜。
なんとかピストンを外し、ホイールシリンダー内部&ピストンを綺麗にしてあげます。
そしてホイールシリンダー用のグリースを付け、再度組みなおします。
これでスムースに動くようになりました(ホッ)。
さあ気持ちよく移動させましょう。 ブォ〜ン!  バックして、さあ前進。 アレレッ!
今まで動いていたのにカチンも言いません・・・。 また仕事が増えてしまいました。
どこかで断線してしまったようです。 TN360やバモスホンダには良くある事です。
断線箇所のだいたいの予想はつきます。 フロントバンパーを外すと、センター部にハーネスのコネクターが見えます。
このカプラーの中の1本が、たいていボロボロになってしまいます。
これは欠陥ですね!  我が家の半数は経験しています。
これを探すのに苦労しました。 結局わからず電装屋さんに高い授業料を払いました。
それからは、エンジン不動になると、すぐにここを疑います。
結局、このTN360も、ここが断線していました。  端子を交換して、カプラーをセットして修理は終了。
さて動いてくれよ〜。 ブォ〜ン!  何事もなかったように、気持ちよく動いてくれました。
悪いところが、どんどん改善されて調子が良くなると、とっても気持ちが良いですね!
あまり移動しない3台を外に出してあげて、記念撮影をしておきましょう。
結局、今週もN360が出来ませんでした。 次はハイペースでやりますよ〜。
なかなか思うようにいかない、旧車の作業報告でした。






平成16年7月10日(土)  曇り時々雨     バモス & TN360

ある方からの依頼で、TN360の下回りの写真が欲しいとの事なので、TN360を路上に引っ張り出すことに。
しかし、庭の奥にしまってあるので、路上に出すにも、ほかのクルマを出さないと出てきません。
最初は、4台ほど移動すれば出るだろうと簡単に受けたのですが、結局7台の大移動となりました。
普通のクルマを7台移動するのであればサッと動かせるのですが、旧車ですし、そして中でもほとんど動かしていないクルマ。
さてバッテリーを交換して、サブタンクからガソリンを送って、セルを回します。
1台目の移動はバモス2です。 これはブレーキの固着もなく大丈夫かなと思いましたが、やはりエンジンは掛かりません。
キャブを外してバラシて洗浄してあげます・・・。 フロートがガム状になって張り付いていました。 これではオーバーフローです。
組み付けて再始動!  ブロォ〜ン。 これで移動できます。 この調子でバモスの2台目を!
やはり、このバモスもキャブが駄目でした。 キャブを外してと思ったら、シリンダーにとまっているボルトがポッキリ・・・。
余計な仕事が増えてしまいました。 慌ててドリルにてネジを抜き、タップにてネジ山を作り直しました。
そして、同じようにキャブを掃除して、再始動。 ブォ〜ン! 掛かってくれました。エンジンも調子いいな〜。
この調子で頑張ってくれないと!  次のバモスはスムースに掛かってくれました。これは簡単に移動できました。
そして次はN360. これもバッテリーを繋いで、サブタンクからガソリンを送ると問題なく始動してくれました。
さて、次はTN360. これはエンジンは簡単に始動してくれましたが、ブレーキが固着しています。
ブレーキの固着を外して、移動。 こんな作業を続けながら、なんとかTN360が外に出てきました(ホッ)
しかし、午後からお客さんが来る予定なので、路上にクルマたちを出したまま、作業は中断。
そんな事をしていたら、大雨が・・・。 お昼を回ってしまったので、慌てて作業を止めました。
TN360の下回りの撮影は、日曜にしましょう・・・。 でも天気予報は雨だな〜。
外に出したクルマも片付けなくちゃ。
時間もなく、慌しい作業だったので、のんびり撮影している間もありませんでした。