cC0 Celeron566-SL4PC- Impression |
cC0コアの Coppermine-Celeron566(SL4PC)。1ギガ突破。
UPDATE:2000.10.15
浜ちゃんのご厚意で、超レア物をGETo(^-^)o。
10月2週に入って、cC0コアの河童セレのフライング入手に情報が入り始めました。
中心は、667MHzリテール(SL4NZ)
で、
他には、若干の 633MHzリテール(SL4NY)
と 600MHzリテール(SL4NX)
の入荷があったようです。
IntelのS.Specにある、最低逓倍率の566MHz版については、入荷情報は得られませんでした。
リテールでの販売の可能性はなく、メーカーPCもローエンドが700MHzに移行しつつありますから、
バルクで出回ることも考えにくい状況で、諦めかけていた時・・・。
浜ちゃんが2枚手に入れられた希少価値の
566MHzバルク(SL4PC)
の1枚を、
オークションで譲っていただくことができました。
しかも、浜ちゃんの定格電圧での予備テストで、素直で耐性が良かったものの方を、
黙って譲っていただきました。手元によさそうな物を残すのが普通で、できることではありません。
あえて私にロットを選ばしていただいて、良い方を譲ってくださった浜ちゃんに、
心よりお礼を申し上げます。
浜ちゃんのページ「GIGA PC」は、セレロン/オーバークロックのバイブル的存在です。
緻密で実証的な検証と、日本一速い耐性実験、親切な常連さんの集まるBBSで有名です。
まだの方は、ぜひご覧になると、勉強になると思います。
「GIGA PC」 http://www2c.airnet.ne.jp/sena/
と、言うわけで、今回は無様な結果は残せません。気合!はいっています。
Celeron 566/128/66/1.7V Q039A181-0269 SL4PC Malay |
cC0 Copper-Celeron 566(SL4PC)
cB0 Copper-Celeron 533A(SL46S)
cC0は、cB0と比べて、コアが一回り小さくなっていますが、よく見ないとわかりません。
Vcoreは1.7Vになっています。S.Specでちゃんと見分ける必要がありそうです。
コア裏は、キャパシタが5つに変更されています。
耐性実験第1段、P2B-Fでこて調べ。1ギガ起動するも、安定せず。
まずは、実用機のP2B-Fにて、耐性の大まかな目星をつけます。定格動作確認後、一挙に1ギガ挑戦!
マシン構成です
パソコン(メイン)
Case マザーボード CPU CPUクーラー CPUドータボード Memory 1 Memory 2 UltraATA66ボード 内臓Hard Disk 0 内臓Hard Disk 1 内臓Hard Disk 2 CD ビデオカード サウンドカード ネットワークカード 内臓Modem マウス キーボード スピーカー Printer OS |
Faith Inspire Takapen's
Special (98.12) Freeway FW-OTX-XS 250W ASUS P2B-F(New) (99.10) Celeron566(SL4PC) cC0コア α-PEP66U(山洋6cm低速ファン MSI MS-6905Master ノーブランドSDRAM 128MB(PC100 CL=2) Win WTC39S6480T-8 9843 ノーブランドSDRAM 128MB(PC133 CL=3) Mosel V54C365804 VCT7 0003PR (00.4) Promise Ultra66 (00.4) Quantum LM20 20GB 7200rpm (00.4) IBM DTTA371010 10GB 7200rpm (99.4) Quantum FBEX-6400A 6.4GB 5400rpm TAEIL CDD-7320T 32倍速 GB RIVA TNT(AGP)Core115/Mem125MHz DCS S817 (YAMAHA YMF724PCI) Acer ALN-201T PCI(10Base-T) Diamond Supra 56K PCI Logitech USB Wheel Mause + PS/2 112日本語 EP691 アンプ内臓ステレオ EPSON PM670C Windows98SE + IE5.5 ACPI電源管理 |
CoreVolt | FSB | CPU |
BIOS | Win98 | Win2k | Superπ | FinalReality | 3Dmark2K | HDbench | |
1.90V |
115 |
977MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
|
2.00V |
115 |
977MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
π2’23” |
120 |
1020MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
||
2.05V |
115 |
977MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
120 |
1020MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
||
124 |
1054MHz |
○ |
× |
× | − |
− |
− |
− |
残念ですが、1ギガでWinは起動できるものの、ベンチが通りません。
(External が119.00
となっていますが、下がった瞬間Getしたためで、120です)
耐性実験第2段、BX6SEで限界を探る。1004MHz、ぴったりギガロン。
マザーを、FSBが1MHz単位で替えれるEPoXのBX6SEに替えて、限界を探りました。
自分の部屋のPCは常設1台ですので、以下のようなバラックでの作業になります。
CoreVolt | FSB | CPU |
BIOS | Win98 | Win2k | Superπ | FinalReality | 3Dmark2K | HDbench | |
2.00V |
115 |
977MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
118 |
1004MHz | ○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
||
2.05V |
115 |
977MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
117 |
997MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
π2’23” | |
118 |
1004MHz |
○ |
○ |
○ |
△ |
△ |
○ |
○ |
こけることあり | |
119 |
1012MHz |
○ |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
||
120 |
1019MHz |
○ |
× |
× |
× |
× |
× |
× |
||
2.10V |
118 |
1004MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
安定 |
Vcoreを、2.1Vまで上げて、ようやく1004MHzが安定しました。
2枚のマザーの耐性上限の出方の違い。P2B-Fの方が通りがよい!
以上の2枚のマザーによる実験で、次のステップへのヒントを発見しました。
CoreVolt | FSB | CPU |
BIOS | Win98 | Win2k | |
P2B-F | 2.00V |
120 |
1020MHz |
○ |
○ |
○ |
2.05V |
120 |
1020MHz |
○ |
○ |
○ |
|
BX6SE | 2.00V |
120 |
1020MHz |
○ |
× |
× |
2.05V |
120 |
1020MHz |
○ |
× |
× |
|
2.10V |
120 |
1020MHz |
○ |
× |
× |
|
119 |
1012MHz | ○ |
○ |
○ |
1) P2B-Fの方が、低い電圧で、Winを起動できる。通りがよい。
2) 2.1Vまで、電圧UPに追随して、耐性がFSB1〜2MHz分、素直に上昇するCPU。
実は、2)については、譲っていただいた浜ちゃんから、私が譲っていただいた方が、
「電圧UPで限界が素直に上がりそうな方です。」 と、情報をいただいておりました。
BBSの情報では、cC0コアは、「電圧UPで発熱だけが上がって、耐性はあまり向上しないものが多い」
という感触でしたから、すごく素直で良い石を譲っていただいたことになります。
1ギガ常用の希望が見えてきました。浜ちゃん、ありがとうm(._.)m。
次は、さらに詰めて、1ギガ常用、安定マシンに挑戦します。