Copper-Celeron533A No2:14Week |
Coppermine-Celeron533A(14週)。1ギガ手前で玉砕(T_T)。
UPDATE:2000.05.14
残念!992MHz、1ギガは達成できず。
cB0コアのPentiumIIIに手を出すつもりでしたが、Coppe-Celeの13・14週の報告を聞いていると、
我慢できずに、いってしまいました。 「おかわりo(^o^)o、もう一枚!」
今回も、通販での購入なので、開けるまではロットは・・・・14週(∂∂)♪Malay物でした。
Celeron 533A/128/66/1.5V Q014A113-0188 SL46S Malay |
マザーボード | Asus P2B-F(New) | |
ドーターカード | MSI MS-6905D Ver1.1A | オリジナルスペーサー付 |
ヒートシンク | Alpha PEP66 | オリジナルフード付 |
シンクファン | Sanyo 6cm DC PicoAce25 | 回転数センサー付 |
さっそく、オーバークロック耐性実験です。定格動作確認後、一挙に1ギガ挑戦!
CoreVolt | FSB | CPU |
BIOS | Win98 | Win2k | Superπ | FinalReality | 3Dmark2K | HDbench | |
1.85V |
110 |
880MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
112 |
896MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
115 |
920MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
||
120 |
960MHz |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
○ |
FRは時々こける | |
124 |
992MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
PCI 1/3 | |
133 |
1064MHz |
× |
残念、拝めず |
残念ですが、1ギガを拝むことはできませんでした。
P2B-Fでは、FSB124 の次が、いっぺんに 133
まで飛んでしまいますので、
いくらなんでも、1064MHz は無理ですよね(v~v)。
最近の1MHz可変のマザーがあれば、1ギガは確実に達成(起動)できると思います。
125 × 8 = 1000 ですよね(ё_ё)
また、ビデオカードが TNT ですから、AGP88.7NHz
についてこれない可能性もあります。
この件については、サイドバンド転送Off、AGPモード
×1、での検証を、
後日行いたいと思っています。
9週物が、FR・3DMark
が通るのに、πがこけるのとは、明らかに違いがあります。
14週物では、πは平気で通るのに、FRだけが時々こけます。普通の症状ですね。
9週はL2が、14週は演算部分が弱いのでは?と想像しています。
FSB124MHz における PCI周波数分周の選択問題。
FSB124MHz では、PCI 1/3 と1/4
の選択を迫られます。
1/4 (31.0MHz)
を選択すれば安全ですが、それでは実用上つまらないですよね。
124MHz 1/4(PCI-31.0MHz) を選ぶくらいだったら、120MHz 1/3(PCI-40.0MHz)の方が、
マシンのトータルスピードは速いに決まっています。
FSB124MHz、 PCI 1/3 (41.3MHz) でいきます。PCIクロックは「危険領域」ですが、
IBM DTTA37-10GB を除けば、FSB:83MHz,PCI:41.5MHzでの稼動実績があります。
IBM DTTA37 は根性なしですので (FSB120 でWriteが不安定になる駄目な実績あり)、
Ultra66 のセカンダリーにつなぎました。
Quantum の、FBEX-6.4GB、 FBLM-20GB は、どちらも元気(o^_^o)さんです。
ちなみに、いつも使っている「FSB
* 倍率早見表」を、公開しておきます。
1.8V以上の昇圧による耐性変化は、あまりなし。
次に、992MHz常用に向けて、V-core をUPしてみました。
CoreVolt | FSB | CPU |
BIOS | Win98 | Win2k | Superπ | FinalReality | 3Dmark2K | HDbench | |
1.75V |
124 |
992MHz |
○ |
△ |
× |
× |
× |
× |
× |
Win98失敗することも |
1.80V |
124 |
992MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
△ |
|
1.85V |
124 |
992MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
πはあと少しでいけそう |
1.90V |
124 |
992MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
π惜しい!18回まで |
1.95V |
124 |
992MHz |
○ |
○ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
PCI 1/3 |
今回のCoppe-Cele14週は、前の9週物と違い、電圧上昇に比例した耐性向上がみられません。
992MHzで、安定させることは、できませんでした。
常用は960MHzで諦め、V-Coreは1.85Vで行くことにしました。
992MHzの起動実績と HDbench の値。
以下が、992MHz 起動証拠で〜す。
動作クロック | 浮動小数点 | 整数演算 | Memory |
896MHz |
72,561 |
57,645 |
45,686 |
996MHz |
80,450 |
63,830 |
50,601 |
111.2% |
110.8% |
110.7% |
110.8% |
当然ですが、クロックにほぼ比例した性能向上です。
最後にベンチ結果です。(960MHz,2-2-2-8T Fast)
πは、2分17秒。高FSB動作のPentiumIIIでないと、2分は切れないのかな(-。-)
896MHz 2分24秒から、7秒短縮しました。
FRは、話題の25Pixel
値をのせておきます。960 と 896
の比較になります。
マシン構成です
パソコン(メイン)
Case マザーボード CPU CPUクーラー CPUドータボード Memory 1 Memory 2 UltraATA66ボード 内臓Hard Disk 0 内臓Hard Disk 1 内臓Hard Disk 2 CD ビデオカード サウンドカード ネットワークカード 内臓Modem マウス キーボード スピーカー Printer OS ベンチマークデータ |
Faith Inspire Takapen's
Special (98.12) Freeway FW-OTX-XS 250W ASUS P2B-F(New) (99.10) Celeron533A(FC-PGA) 960MHz稼動 (00.05) アルファ PEP66U (00.05) MSI MS-6905D ノーブランドSDRAM 128MB(PC100 CL=2) Win WTC39S6480T-8 9843 ノーブランドSDRAM 128MB(PC133 CL=3) Mosel V54C365804 VCT7 0003PR (00.4) Promise Ultra66 (00.4) Quantum LM20 20GB 7200rpm (00.4) IBM DTTA371010 10GB 7200rpm (99.4) Quantum FBEX-6400A 6.4GB 5400rpm TAEIL CDD-7320T 32倍速 GB RIVA TNT(AGP)Core115/Mem125MHz DCS S817 (YAMAHA YMF724PCI) Acer ALN-201T PCI(10Base-T) Diamond Supra 56K PCI Logitech USB Wheel Mause + PS/2 112日本語 EP691 アンプ内臓ステレオ EPSON PM670C Windows98SE + IE5.0 ACPI電源管理 Hdbench/55126(992MHz)、FR/6.41、SuperPai/2'17" |