レベルアップ野球
外野手のスライディングキャッチとは
どうしてもピンチを救わなければならないときにだけすべる
前方の低いヒット性の打球に対してスライディングキャッチをする場合は、「この打球をどうしても捕球してピンチを救わなければならない」というときに敢行すべきで、それ以外はなるべく無理をしないで、なんとか後方へぬかれないで、ボールを止めることだけを考えてプレーすることだ。
この打球がぬけたら敗戦濃厚というときには、思いっきり突っ込み、スライディングキャッチをやってみる。
ボールの正面にスライディングする
スライディングキャッチするときは横からすべらずに、なるべく正面からすべっていくこと。横からすべると後逸する危険率が高くなるが、正面の場合にはその確率が極めて低くなるからだ。
1.すべりはじめる・・・どんなにグラブを伸ばしても捕球できそうもない打球に対しては、スライディングキャッチをこころみる。
2.グラブを出す・・・横からすべらずに、打球に対して正面からスライディングする。
3.捕球する・・・お尻からすべりながらボールをキャッチする。
これはダメ
スライディングキャッチすると目立つとか、カッコいいからとかいった、いわゆるスタンドプレーでスライディングキャッチしてはいけない。まずは、確実に前で止めることを先決すべきである。