![]() |
《その1》 *とある海外のHPの静音化方法をちょっと真似てみました。ATA100のHD2台(MAXTOR DiamondMaxPlus9 6Y080P0 80GB&IBM IC35L080AVVA07 80GB)の1つを外してATA66に移動し,ATA100のキャリアー前面にスペースを設けました。 | |||||||||||||||||||||
![]() |
《その2》 *60×60×25mmファン×2&FAN分岐ケーブルを用意します。 (写真は山洋の109R0612M426 2600rpm 20db 0.36m3/min) | |||||||||||||||||||||
![]() |
《その3》 *参考HPにあったファン固定用のゴムビスと似た物を捜したら,三和サプライのアイソレータなるものを発見! 更に肝心のヒートシンクにちゃんと固定できず,仕方なく4mm×50mmの鍋ネジ・シリコンワッシャー・耐熱テープで手製のアイソレータを作成!(^_^;) | |||||||||||||||||||||
![]() |
《その4》 →ヒートシンクに何とか固定できました! | |||||||||||||||||||||
![]() |
《その5》 →全体はこんな感じです。 *その後暫く様子を見ていましたが,ナゼか120mmファンの《うねり》が…。どうもツインファンが押し出した熱気が筐体内にこもってしまい,上手く排気できず内部温度が上昇したようです。システムクーラーの風量を上げれば良いんですが,うるさいです! また20dBAのファンなんですが,2つも有るとさすがにヒートシンクとの風切り音が凄い。
( i_i) |