丹沢・札掛近くの三椏と青野原周辺の滝


3月21日(水)晴れ。
癒し系の沢、ヤゲン沢と札掛周辺の三椏を見に、行って見た。
最初にヤゲン沢へ入る。 ゲート前に車を止め、林道を歩いていく。
境沢との二股から、ヤゲン沢左岸沿いを歩く。
ここヤゲン沢は、ほぼ通年歩ける沢で、遡行もよし、沢沿いを登山靴で歩くのもよしで、大きな滝はないが、滝場がまとまってある。
F1・8M、大岩の滝3M、F2・8M、F3・7Mと写真を撮りながら登り、ここから引き返す。
日当たりも良くなってきたところで、地獄沢近くにまとまってある三椏を見に行く。

咲き具合は、まだ少し早く、1週間後くらいが見頃だろうか。
今日は、水曜日なので、この程度の散策にして帰る。
3月24日(土)曇り。
今日は、道志川の第二発電所から亀見橋の間を歩き、滝があるかどうか探索して見る予定だ。
最初に、発電所より上流にある無名沢出会いの滝(12M)に寄って行く。
荒井沢出会いの滝の水量は少なくみすぼらしかったが、この滝は水量が少なくなっても、あまり姿が変わらない、簾状で美しい滝だ。
ここから、飛び石で右岸に渡り、道志川を下る。
発電所からの流水が入ると、水量は増加するが、道志川全体の流れとしては、通常より少ない。

何回か渡渉区間があるので、水の少ないこの時期しか下ることが出来ないだろう。
それでも、最大、股下まで入るところがあった。 夏であれば、泳ぎも良しで、比較的楽だ。
左岸にあるガケ崩れの岩場下をひやひやしながら通過すると、右岸に比較的水量のある出会い滝が落ちているのが見えた。
地図を見ると、境沢のようだ。 落差15Mほどの滑滝だ。
少し下ると、また右岸に落差のある二条の滝が落ちているのが目に入る。

落差20Mほど、水量が少ないので見ごたえがないが、水の多いときは立派な滝に変身するだろう。
今度は左岸に、伏間田地区から流下する沢の出会いがある。
滝はないかなあと、少し上流へ遡行してみると、50Mくらい奥に8Mの滝(写真は雨後翌日)があった。
沢の水は少なく、これまた多いときに訪れて見たい。
帰りに、上流に廻ってみたら、伏間田地区の飲料水として、取水していた。
また少し下ると、左岸林の中に黒光りする、15Mくらいの滝が目に入る。
水量が少ない小沢だが、岩壁は立っている。 もう、すぐそこに亀見橋が見える。

橋に登る口を探しながら歩くと、バカンス村という看板が出てきた。
本流自体が釣堀になり、舗装された道路が川まで降りてきている。
しかし、気分良くない文面が書かれていたり、監視カメラがあったりで、橋までの登りに利用したくない。
少し戻り、送水パイプ沿いから、斜面を登り、ガードレールを越えて、橋際道路に出た。
地形図を見ると、バカンス村下流の蛇行した箇所にも、興味ありそうな沢がある。
橋を渡り、道路を歩いて登って行くと、右岸尾根へ続く道らしき道路があった。
どこまで続くのか、歩いてみると、丁度バカンス村下部に降りる山道だった。

川上流を見ると、ここにも監視カメラがある。
カメラに入らないよう大きく廻り込みながら、対岸にある小沢の出会いを伺う。
ここも膝上のギリギリ渡渉、あまり水量のない小沢に入る。
上流部でバカンス村へ取水しているようだ。
3M滝を越えると、取水されている4M滝がでてくる。
その上に行くと、三段10M(4,3,3)くらいの滝が続く。
もう、あまり水量もなく、それ以上遡行はやめて、引き返す。
雨が上がった翌日曜日の午後、伏間田地区から、道志川左岸に降り、昨日見た滝を再度訪れた。
二条の滝の姿はあまり変わらなかったが、8M滝は立派な滝に変身していた。
村の人に話しを聞くと、「昔は一の滝(3Mくらいらしい)、ニの滝(8M滝)とまあまあ水量のある滝があって、一の滝には水車小屋があったんだけどなあ、 温暖化で水も少なくなったしまったなあ」と話してくれた。
帰りに、青野原キャンプ場内の滝を見て、帰途についた。

車――第二発電所上――亀見橋――車

8:10  8:25   10:50  12:20

 

トップへ戻る