丹沢・尾根からの白滝


12月13日(土)くもりのち晴れ。
今日の目的は二つ、尾根から遠望する白滝を望遠レンズで捉え、浄発願寺奥ノ院を訪ねること。
昼間は晴れてくるとの予報だったので、まだ行った事のない近場の散歩道を選んだ。
広沢寺の無料駐車場に車を止める。
初冬の里の風景を眺めながら、ゆっくり二ノ足林道のゲートまで歩く。
ゲート先の鹿柵を開け、沢沿いの仕事道に入る。この道は、いつか間違って降りてきた道だ。
ジグザグに切った歩き安い仕事道が、尾根上に続いている。
植林帯を抜けると、尾根上の鹿柵に出る。あとは、柵沿いに狭い尾根を登って行くだけだ。
まずは、見晴らしのいい、上弁天だ。ここまで登ると、気持ちのいい尾根になる。
続いて、弁天見晴、見晴広場Bと登る。
ここが鐘ヶ岳との分岐点になるが、鐘ヶ岳への道標がないので間違えやすいところだ。
見晴広場Aを過ぎると広く歩き安い尾根道だ。
少し下って、すりばち広場、ここは弁天の森キャンプ場の分岐点になる。

東屋の上で、不動尻へ降りる巨木の森への道を分けると、滝音が聞こえてくる。
白滝が見え出した。なかなか、全体が良く見えるところがない。
木の間から見える所を探しながら、ウロウロする。
なんとか、木の間越に見えるところが見つかったので、しばし撮影タイム。
この尾根を登りながら、しばらくの間、白滝は見えているが、だんだん下部が隠れ、上部しか見えなくなってしまう。
水流は細いが、滝音は大きく聞こえていた。
さあー、次に目指すは、奥の院だ。
標高800Mくらいから上は雲に隠れ、大山は見えない。
大沢分岐から日向山へ向かう尾根に入る。
ここまで誰にも会わなかったが、梅ノ木尾根の下りで、単独者とすれ違い、軽く挨拶をして、別れる。
下った鞍部の十字路が、浄発願寺奥ノ院への分岐点だ。
右に曲がり、水平気味にざれた登山道を下り、南へ向かう尾根道を下る。
ここで、また一人の登山者とすれ違った。
下の方から、大きな話し声が聞こえると浄発願寺奥ノ院岩屋に着いた。

石仏や石塔が沢山あり、なかなか、怪しい雰囲気がするところだ。
岩屋入り口にある、やさしい顔をした石仏が非常に印象に残った。
うるさいおばちゃん達は、ここに寄ってお参りし、またすぐに下って行った。
ここはもう、一般の観光客が立ち寄る場所なのだろう。
寺跡の看板などをじっくり読み、昔を思い浮かべながら、ゆっくり階段を下りた。
日向川沿いの林道に出ると、土曜日のせいか、それなりのハイカーや観光客が歩いている。
日差しも出てきて、暖かくなってきた林道を、風景を眺めながら、日向薬師入り口までとぼとぼ歩いた。
日向山林道から日向薬師へ行くには味気ないので、階段がある下からの道まで歩く。
無人売り場にみかんがあったので、買おうと思って財布を覗くと細かいのが10円足りない。残念、あきらめる。
白髭神社にある、大きなカエデの木の紅葉が綺麗だ、しばし写真撮影。
民家の間を歩き、薬師への石階段を登る。
周りの木や、掘った石段などあり、なかなか、雰囲気もよろしい。
2本の杉の巨木と紅葉したカエデも良かった。
宝物殿の拝観は正月や決められた日しか拝観出来ないが、いつかは、お顔を見てみたいね。
裏の休憩室で昼食タイム。車で来たお年寄り達がにぎやかに談笑していた。
休憩後、駐車場上から、日向山へ向かう登山道に入る。
もう登りたくなかったので、尾根の十字路は真っ直ぐ横切り、弁天の森キャンプ場へ降りる。
厚木市管理のキャンプ場は、管理棟も閉じていて、ひっそりしている。
だんだん、こういうキャンプ場へは来る人も少なくなってきた。いずれは不動尻キャンプ場みたいに、閉鎖されるかもしれない。
林道を降りて行くと、下から芝スキーみたいなものでいきよいよくストックで蹴りながら登ってくる若者がいた。おやおや、こんなスポーツもあるもんだ。
大釜弁財天では、上半身裸の若者が滝に打たれている、滝行か・・・?。
陽の当たる、弁天岩では、数人のクライマーがとりついていた。
短い区間で、色んな若者像が見え、面白かった。
最後に、100円で路端のゆずを買い、香ばしい岩魚の焼ける匂いをかぎながら、駐車場へ戻った。

車―――上弁天――見晴広場B―すりばち広場―大沢分岐――奥ノ院――日向薬師――車

8:00  9:00   9:40    10:00    10:40   11:20  12:40  14:10

 

トップへ戻る