小屋戸沢

青根から八丁坂の頭へ行く登山道を歩いていると下の沢からかなり大きな水音が聞こえる。
ここが小屋戸沢でいつかは行って見たい沢だった。
地図を見ると流程も長く距離もありそうだ。
今まで紹介された記事は見たことが無いのでちょっぴり不安。
未知の滝、まぼろしの滝はあるのだろうか。?

青根まで国道を走り、部落の中を抜け、林道にはいる。いつきても林道入り口がわかりにくい。
林道をまっすぐ行くと一般登山道のほうに行ってしまうので途中を右にあがる林道に入る。 小屋戸沢手前のところに作業小屋があり、そこにゲートがあり、「ここから先は私有地のため立ち入り 禁止」とあるため手前の林道脇に車を駐車する。

最近は私有地の通過でいろんなトラブルがあるため、人がいたら一言声をかけていこうと思ったが、 誰もいないので林道を歩いて小屋戸沢に入る。
ここで渓流足袋に履き替え、遡行を開始する。 水量はかなりあり、深いところもあるので、石つたいに慎重に行く。

しばらくして堰堤があり、その前に立派な滝がある。堰堤ができる前はもっと見栄えのする滝で、 ここがさしずめF1の滝だっただろう。
この上から小滝と滑が交互に続く楽しいところ。 最初のゴルジュを迎えるとF1・5M、F2・6M斜瀑、と滝が連続する。 はっきりした巻き道がないので以外と苦労する。

ゴルジュを抜けた上で左岸から3:1の水流で枝沢が合流。 この奥になにかないかと目を凝らしてみると少し先の正面が壁になっており、沢は左右どちらかに 曲がっているようだ、そこまではなにもない。 なにかあるのを期待して、偵察がてら壁付近までいってみると正解だった。 沢は左に曲がり、そこに8Mの滝が幅広く落ちていた。 そこから少し降り、斜面を斜めに下りながら本流に戻る。

本流は適度な滑めがあり、あきない。 しばらく行くと大きな堰堤が眼前にそびえたつ。
ここを右から巻いて上に出ると、明るく広いゴーロの大きな広場になる。 あれだけあった水が消え、本流は右か左か、はてさて真ん中か、さっぱりわからない。 周りの地形を見回しても、沢がどっちにむいているのかよくわからない。 右のほうが幅が広く、本流のような気がするのだが水が無い。 左はわずかだが水流がある。
あれだけの水はどこに消えたのか。? まわりの広葉樹の下に消えてしまったのか。? しかし尾根まではまだかなりある。 少し行けば水も出るだろう、と思いながら伏流のゴーロをかすかに流れのあった 左の沢をゆく。

少し行くと、右に壁のような堰堤が見え、こちらの沢にももうこれ以上ないだろう と思っていると出てきた。
正面に堰堤である。 ここを右から巻いていくと遠くから水音が聞こえてきた。
やはり水が出てきた、歩いて行くうちにどんどん増えてくるのでうれしくなってくる。 かなり水も戻り、これで滝があればと進んで行くと、両岸が立ってきた。
正面にゴルジュと、2段2Mと4Mの滝が門のようにたちはだかっている。 左右とも巻きはかなり上までいきそうだ。
4Mの滝は左に倒木がかかって登れそうだが、下まで行ってみると私の技量では 怖くて登れそうもない。

ここを越さないとゴルジュの先も見えないし、滝があるかどうかもわからない。 さてさて、どういうふうに行こうかとしばし周りを観察。 右は無理、左はかなり傾斜がきついが立木があり、行けるかもしれない。 よしんば、下におりられないかもしれないが、左を登って巻いてみよう。 急ながけを必死になって巻きながら降り口をさがす。
なかなか降りる口がない、へたに降りてあがれなかったらどうしよう。 なんとか降りる口は見つかったがかなり急だ。 ロープを使い、沢床までは届かないので岩についた泥のある箇所を選び、 滑るように沢床に立つ、ギリギリのところだ。

さて、沢から周りを見回すと、右は高い壁が続いており、やはり不可能だった。
左を見てもルートは降りてきたところくらいしか無く、帰りは登れるのだろうか、と思いながら 先に進む。
右から壁と、少ない水で5Mほどの滝が落ち、左はF3・10Mの滝がでてくる。 10M滝は左をホールドがありギリギリクリア、登れるが降りるのは厳しい。 先にまた滝が見える。

その滝の上を見ると直線状に一筋水流が見える。
滝かな、堰堤かな、いやもう堰堤はないだろう、と疑心暗鬼と期待に胸をふくらましながら、F4・5M の滝近くまで行くと、滝だ、それもかなり大きな落差のある滝だ、まぼろしの滝だろうか。? よくよく見ると右にも大きな滝がある、なんということだ滝が集中している。
わくわくする気持ちを押さえながら、F4の滝をシャワークライムして登る。
上にあがると滝の広場のようになっていて、まわりは高い壁の円形劇場の観覧席にいるようだ。
左のスラブの滝は30M、右の滝は20Mほど、非常にすばらしい!!
ここで昼食と休憩を兼ねのんびりくつろぐ。

さて帰りはどうしよう、周りはみな絶壁で前には進めない。といって登ってきた滝等は、 降りるのが怖くて、元来た沢沿いは行きたくない。
尾根にあがれば何とかなるだろうと思い、F4の滝上から立木をたよりに強引に登る。 地獄棚沢大滝の横を登るときと同じくらいつらい。
なんとか岩壁がなくなり、歩ける枝尾根にとりついたので一休みし、運動靴に履き替える。 このまま東方向に行けば登山道にぶつかるはずだ。
しかし尾根を2.3越えてもなかなか登山道に出ない。
なるべく上に上がらないようにして楽をして行くと枝沢の源頭にぶつかり、そのたびに上に登り 巻いていかなければならない、霧も出ているのでいやな感じ。
位置を見誤ったかな?方向は?とおもいながら、いざとなったらどんどん登れば必ず 登山道とぶつかる、とおもいつついいかげん疲れていやになって来たとき、ふと10Mほど先に人 が見えた。

出た、登山道だ、どうやら八丁坂の頭を少し降りてきたところのようだ。
だいたい予想していたところだ。これで時間の計算ができる、ひと安心。
会った人は山小屋のボッカをやっているような人で、鉄製の古いさびた大きなゴミ箱を背中に背負い、ゆっくり と降りていくところ。
聞いたところ原小屋平からかついでおろすところだという。 見たところ30K以上ありそうだ。
今時はほとんどへりで荷揚げするのに、荷下げは人手か。?
2、3言葉をかわして下った。
林道に降り、駐車していたところまでまわる。下では少し薄日も出てきた。

駐車場―――大滝下―――大滝下―――登山道―――林道―――駐車場

8:10 11:30 12:10 13:20 14:15 14:30

トップへ戻る