奥多摩・クドレ沢、徳兵衛の滝


3月2日(日)快晴。
土曜日は大雨、じっと我慢の子の一日、天気予報を確認して日曜に出かける。 ああ、これで月曜日はつらいなあ。
花粉前線も本番、マスクをしていくが、これも気休め、頭は重く、鼻水がたらたら落ちる。 よおし、根性でいくぞ。
てなわけで、普段水の流れが少ないと思われる、クドレ沢を目指し出発。 桧原街道を走り、千足にさしかかったところ、”そうだ水の多い時の天狗滝を見て行こう”と思い、 ちょっと寄り道、林道に入る。
前回来た時は雪で車は入れなかったが、もう里は春の気配、林道に落石がある手前まで車で入る。 天狗滝まで10分、水量のあるすばらしい滝の姿が見られた。
天狗滝の下にある10Mの滝も姿が変わっていて、すごい滝になっていた。 写真を撮って車に戻る途中、一番の登山者四人が、上を目指して歩いていく、天気がいいとみんな出足が早いね。
さあ次はクドレ沢だ。
正直いって、このとき、沢の名前も滝がどのへんにあるかも、よくわからなかった。 神戸(かのと)岩方面の林道に右折して入って行く。
どこが神戸岩かもわからず、小さなトンネルを抜けると、 林道はすぐに”この先がけ崩れのため通行禁止”と立看板とロープでしきられていた。
釣りに来ている車が止めてあったので、自分もここに車を止める。 仕度をし、左岸を注意しながら、歩いていく。
すぐに小沢があり、奥に滝が見えるが、ちょっとこれではないだろうと思い、先に進む。 すぐにまた左岸から合流する沢が出てきた。 水量もあり、奥が深そうだ、たぶんこれがそうだろう。
橋には欄干もなく、沢の名前の特定はできない。 出会いは深い釜と3Mくらいの滝が落ちているのが、橋から見える。 さて登る仕事道はどこだろう。


10Mくらい先から、沢沿いにいける道があった。 朽ちかけた木の橋を二つ、腹ばいになって確認しながら、渡っていく。
最初はしっかりした山道だが、だんだん獣道ふうになってくる。 それでも、植林帯のなかには、必ず道が通っている。
朽ちかけた小屋の前を通り、対岸に渡る。 植林がなくなるまで、左右の沢沿いに道は続いている。
途中沢は二俣になっているが、水量の多い左をいく。
ここは登る途中気がつかなくて、単純に左を登っていった。 杉の木に赤テープが巻いてあり、”ここはクドレ沢、左2級、右2級上”と書いてあった。
ここで初めてクドレ沢だと知ったわけで、確か前みた記事もそうだったなあと思い出す。 植林帯が終わると、左右切り立った岩がおおいかぶさってくる。
沢はゴーロから滑にかわり、おもしろくなってきた。 前方に滝のような姿が見える。
二条に見えるから、多分あれが前衛の滝だろう。 着いた着いた、門番の滝に。
滝の上には数段に渡って滝が続き、奥に大滝(徳兵衛の滝)が見える。 とりあえず休憩、さあ、どおやったら大滝までいけるんだろうか。
右は岩が立っていて完全に無理、さて左はというと、これも険しい。 ここまではハイキングだが、この先は完全に沢登りの世界だ。
二条の滝は、水流沿いにいけば越えられそう、しかし、渓流足袋はもってきてない。 ましてや、まだ水も冷たく、この時期のシャワークライミングは苦しい。
左も難しそうだが、立ち木を追っていけばなんとかなりそうだ。 ここまできて、大滝の近くまでなんとか行ってみたい。
左を登って行くと、赤テープが少しある、どうも巻き道のようだ。 しかしかなりきつい。
少しトラバースぎみに、ロープを使い、大滝に近づいていくと、なんとか降りられそうなルートが見つかった。 滝は下から七段ほどの段瀑が続き、その奥に25Mの直瀑で落ちている。
すばらしい光景だ、来てよかった。 大滝の左にも小沢が滝となって落ちている。
沢登りとしてここを抜けるには、大滝の下から左の沢を登っていくしかないだろう。
しばらくはここで写真を撮り、早目の昼食を取って過ごす。
下の門番の滝に戻るころは、しっかり滝に日が当たってきて、大分暖かく、春の陽気になってきた。 あとは沢沿いの仕事道を下るだけだ。
林道に戻り、まだ時間に余裕があるのでもったいない、水量のあるうちの三頭大滝を見ておこう。 南秋川沿いに戻り、都民の森駐車場に入る。
この時期でも、ほぼ駐車場は満杯だ。 チィップの敷き詰められた、ほぼ水平の歩きやすい道を大滝まで歩く。
まるで散歩をしているみたいだ。 大滝は大きな滑滝で、まだ雪が少し残っている。
私の主観では、あまり好みの滝ではない。
ここまでの道のりには色んなタイプの人が来ている。 ハイキングの格好をした人、車からちょっと寄ってみるか風の観光客、いろいろだ。 時期によってはライトアップをするらしい。
ここを後にして、最後に水量のある刈寄の滝を帰り際に見て行こうと思い、戸倉から刈寄川沿いの道に入る。
沢を注意しながら、砕石会社まで行くが、ちょっと滝がある位置がわからなかった。
もう一度下りながら、それらしきところに車をとめ、沢を覗くと、あったあった。
金剛の滝への林道から200Mくらい上流のところ。 滝があるところ以外は、平凡な流れが前後に続く。
以外と滝は立派で2段13M(下段8M、上段5M)の見事な姿で落ちている。
今日は日曜日なので上流の会社は休みなのか、心持ちにごりが少ない。 それでも少し特殊な色をしているようだ。
車に戻り着替えをしていると、上から来た人が「釣れたかな」と車を止め、聞いてきた。 「釣りじゃなくって、滝をみて歩いてるんですけど」といったら、今度は、「この上にもまだ滝があり、金剛の滝の上にもまだ滝があるよ」と教えてくれた。 話し好きな人で、しばらく名もない滝があそこにある、こっちにある、と話してくれた。 いずれ、その真偽は、ひととうりすんだら、確かめてみるか、貴重な情報だ。 今日は大雨のあとということで、少し欲張ったが、それなりの収穫はあった。

 車―――門番の滝――徳兵衛の滝――車――三頭大滝――刈寄の滝

 8:30  10:05    10:30   12:20  13:50   15:30

トップへ戻る