奥多摩・滝入沢(上岡沢)


11月15日(日)快晴。
以前行ったとき、滝前にかなりのもみじがあり、これが紅葉したとき訪れれば、さぞやすばらしい姿が見られるだろうな、と思いつつ、時期を逃してきました。
太陽があまり当たらない谷間にあるため、紅葉するとすれば、通常時期の一週間後ぐらいだろうか。または、緑の葉のまま落葉してしまうのか。
また、水量が少ない沢なので、大雨のあとでなければ、みすぼらしい滝となってしまう。
週末の土曜日を狙っていたが雨、日曜日はあまり出かけたくなかったが、この機会を逃すといつまた好条件の年に当たるかわからない。
大雨後、紅葉時期の一週間後と二つの条件がそろった日曜日、奥多摩に出かけた。
土曜日の夕焼けはすばらしかった。どこか富士山の見られるところへ行っていれば、すばらしい姿が見られただろうに、残念でした。
日曜日、早朝に出かける、快晴だ。紅葉前線は奥多摩湖付近から里近くまで降りてきており、風に舞う落ち葉を見ながら、気持ちよく車は走る。
今年の紅葉は、例年になく綺麗なようだ。丹波山村に7時過ぎにつく。
以前行った記憶を頼りに、ガソリンスタンド横から農道に入り、道路終点まで入る。車は終点に止める。
晴れたためか、結構冷える、ウインドブレーカーを羽織、出発。沢の上を見ると、砂防堰堤の工事中だ。
終点横から、歩くと、金網の扉があり、その先は、工事中の舗装された道路になる。

工事中の堰堤横から、沢沿いの道に入る。しばらくは、植林帯と伐採されたあとを登る。
以前来たときは、沢に水の流れがあったが、今日は水が流れていない、完全な伏流だ。
水のないゴーロの沢を登っていくと、ようやく水音がしてきた。
堰堤工事用の取水パイプが左岸に続いている。
靴は履き替えることなく、沢沿いを歩いていく。
傾斜は割合急だ、だんだん集落が眼下に見えてきた。
ガレ沢との二股を分けると、紅葉したもみじが見えてきた。
思惑通り、日の当たるところは、終わりかけているが、滝周辺はばっちりでした。
水量はというと、前回よりは、少し少ないかんじだ。太陽はまだ山陰で、全然日が当たる見込みはなし。
ここで時間をじっくり費やし、色んな方向からベストアングルを狙ってみた。
祠がある岩の上からがいちおしで、滝前にもみじが被り実にいい眺めである、最高の気分だ。
十分満喫したところで、滝をあとに下った。日光に当たると、暑いくらいになってきた。
るんるん気分で下ると、「ごほん」と人の声。山裾に人の姿があり、軽く会釈する。
山仕事だろうか、工事のチェックだろうか。林道に降りると、地元の車がかなりあり、多分山仕事に入った人であろう。
車を止めたところにも農作業の車があり、声をかけてどかしてもらった。

これから登るらしい登山者グループ10名ほどが登るところでした。これからサオラ峠方向に向かうのだろうか。
農道から、国道に出て、奥多摩湖まで走る。落ち葉がきらきら舞い、走るのがもったいないくらいだ。
帰り道、もう一箇所、三ツ合の滝へ行って見たかったので、旧奥多摩有料道路に入る。
紅葉狩の人や、車の通行も多くなってきた、バイクも多い。
養沢川沿いに入り、三ツ合鍾乳洞の看板を見て左折する。
終点の駐車場まで行かず、途中に車を止め歩き出す。
紅葉と好天で鍾乳洞見物の観光客もぼつぼついました。
鍾乳洞駐車場奥から、沢に続く踏み跡に入って行く。
靴は履き替えないつもりなので、踏み跡を探しながら沢沿いを歩いていく。
駐車場から200Mくらいで、下段の滝下に着いた。
最上段は左に曲がっているので、下から見ることは出来ない。
下からの写真を撮り、右から巻いて登る。上二段の下に降り、撮影する。
最上段は6Mの直瀑、二段目は6M幅広の滑滝だ。近すぎて、うまく収まるところがなかなか無い。
木の葉越になんとか収めた。さあ、あとは帰るだけだ、まだ観光客がくる時間なので、車はすいている。
今日は思い通りの姿が見られ、短い時間だったが、充実した一日でした。

車――滝入沢の大滝――――車

7:20  8:10(9:30)   12:30

 

トップへ戻る