JR大回りの旅その5

令和6年5月23日(木)曇り時々晴れ
今回は、出発駅と帰着駅を横浜と新横浜に決め、房総半島一周の旅に出る。
メンバーは橋本から来るNと二人。
横浜で新横浜までの180円キップを購入し、いざ出陣。
横須賀線千葉行に乗る、途中でNと合流し、今日の旅は始まった。
今回で5回目だが、横浜線が最終になるため、帰りが遅くなる心配がない。
スカイツリーは、錦糸町を過ぎると大きく見えてくる。

千葉駅で乗換時間があるため、ビールと酒、昼食のためのおにぎりを2個ずつ購入。
電車の中にトイレはあるが、ここで大と小をすます。
ここからは、始発が続くため、飲むためにボックス席を確保していく。
千葉発上総湊行きに乗る。
君津を過ぎると空いてきたため、ここからが飲みタイムの始まりだ。
ビール1本をあけ、上総湊に到着。
すぐに反対側のホームから安房鴨川行きが出発。
鴨川で上総一宮行きに乗る。車窓から海の景色を眺めながら次のビールタイム。
上総一宮で千葉行きに乗換、大網で東金線成東行きにのる。
もうこのころになると、たまーに乗ってくるのは高校生たち。
大網の乗換時間で昼食タイム、ホームでおにぎりをほうばる。
成東で銚子行きに乗り換える、しばらくは休憩タイム、のんびり車窓を楽しむ。

銚子の一駅手前の松岸駅で成田行きに乗り換え。
ここからは、最後の飲みタイム、日本酒を一杯いただく。
成田近くになると、飛行機が見え、成田空港が近い。
成田で乗換、我孫子行きに乗る。
ウイスキーもあったが、もう打ち止め、腹がもたれてしまう。
我孫子で駅ホームにある立ち食いソバを食べて行く。
当初、我孫子から友部に行き、友部から小山に行き大宮に出る予定だったが、疲れたので早目に帰れる常磐線登り普通電車に乗る。

この電車の行き先は、小田急線の伊勢原行き、ああ、これで行けば相模大野まで行けるんだと思うが、そうはいかない。
新松戸で武蔵野線に乗り換え、西国分寺まで行く。
途中、浦和という名前の駅が幾つかあるが、駅名としては、東西南北、中、武蔵とあり、全部で七つありました。
もう、この辺で通勤時間帯、立つことが多い。
府中本町まで乗れば、武蔵野線全制覇だが、西国分寺で乗換、高尾行きに乗る。
さぁー、最後の乗換、八王子で磯子行きに乗る。
Nとは、相原駅でお別れ、終点駅の新横浜駅で降り、駅員にキップを渡す。
ここからの楽しみは、まだ一度も乗ったことのない相鉄線。
相鉄の乗換が良くわからないのでJR駅員に方向を聞く。
200Mくらい歩いた道路の先、長いエスカレーターを2度ほど乗って地下に降りる。
ここで湘南台行きに乗り西谷で乗換、自宅に帰ってきた。
自宅ー横浜ー千葉ー上総湊ー安房鴨川ー上総一宮ー大網ー成東ー松岸ー成田ー我孫子ー新松戸ー西国分寺ー八王子ー新横浜ー自宅。
5:00 9:00(飲みタイムスタート) 16:26(夕食の立ち食いソバ) 20:10。
トップへ戻る